タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

歴史と英語史に関するja_bra_af_cuのブックマーク (3)

  • #3454. なぜイングランドにラテン語の地名があまり残らなかったのか?

    昨日の記事「#3453. ノルマン征服がイングランドの地名に与えた影響」 ([2018-10-10-1]) に引き続きイングランド地名の話題.ローマン・ブリテン時代には,当然ながら建設された都市にはラテン名が付けられていた.その代表が「#3440. ローマ軍の残した -chester, -caster, -cester の地名とその分布」 ([2018-09-27-1]) でみたように,-chester を含む都市名だったわけである.しかし,5世紀のアングロサクソンの渡来を受けて,既存のラテン地名の多くが捨て去られ,後世まで残らなかった.これはなぜだろうか. デイヴィスとレヴィット (82--83) は,ローマ人とアングロサクソン人では,ブリテン島にやってきた目的が異なっていた点に注目している. ラテン語の地名は,英語が流入してきた地域では英語の浸透によって消滅した.これまでこれまで述べて

  • #2996. 近代英語期の英文法書とレシピ本の共通点

    Tieken-Boon van Ostade (138) による後期近代英語の概説書を読んでいて,英文法書とレシピに見られる思いも寄らない共通点を教えられた. Between 1500 and 1850, the number of such books [= cooking recipes] increased dramatically, which, interestingly, shows a parallel with the steep rise in the publication of English grammars since the 1760s . . . . Their reading public was also similar: people who desired access to the 'polite' middle classes, and who

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2017/07/10
    どちらも上昇志向の中産階級にとって上品なマナーを身につけるために必要だったとの由
  • #2958. ジャガイモ,アイルランド,英語史

    「#2954. ジャガイモの呼び名いろいろ」 ([2017-05-29-1]) で触れたように,ジャガイモは16世紀中に新大陸から旧大陸へ持ち込まれ,ヨーロッパでは17--18世紀の間に常される穀物として定着していった.17世紀には,ヨーロッパで戦争がなかったのは4年だけといわれるほどの戦乱期であり,なおかつ気候の寒冷化にも見舞われた時期だったため,耕地の荒廃が進み,飢饉が頻発した.根菜に慣れていなかった当時のヨーロッパ人は,最初はジャガイモも気味悪がって受け付けなかったが,飢えをしのぐのに仕方なしと,徐々にこの新しい穀物を受容していった. ヨーロッパ諸国の中で最も早くジャガイモを受け入れたのは,アイルランドだった.アイルランド人に勇気があったというよりは,同地ではそれだけ飢饉が厳しかったということだろう.小麦の育つ肥沃なアイルランド東部の耕地は,17世紀半ばのクロムウェルによる収奪以来

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2017/06/02
    100万もの餓死者を出したモノカルチャーの原因:"英国による土地と作物の厳しい収奪のもと,残された石と岩盤だらけの狭隘な土地でアイルランド国民が生き残るには,ジャガイモ単作という選択しかなかったのだ"
  • 1