タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

これはひどいと流通と仕事に関するkamei_rioのブックマーク (4)

  • 日本人コンビニ店員が、このまま「絶滅危惧種」になる可能性(芹澤 健介) @gendai_biz

    なんでこんな増えたの? ふだん何してるの? 全国の大手コンビニで働く外国人店員はすでに4万人超。実に20人に1人の割合だ。ある者は東大に通いながら、ある者は8人で共同生活をしながら――。彼らはなぜ来日し、何を夢見るのか? 知られざる隣人たちと日の切ない現実と向き合った入魂のルポルタージュ『コンビニ外国人』の著者が、いつのまにか世界第5位の「外国人労働者流入大国」となったニッポンの現状に迫る。 この国に何が起こっているのか コンビニにいま“異変”が起きている。とくに東京都心でその変化が顕著だ。 四国に住む友人は、東京のコンビニの劇的な変化を見て「最初はびっくりした」と言う。 「だってインド人みたいな人がレジにいて、『お箸は何膳にしますか?』とか日語もペラペラだし、外国人のスタッフ同士の会話も日語でしょう。出張で上京するたびに外国人スタッフの数が増えてる気がするけど、彼らを見ると『東京に

    日本人コンビニ店員が、このまま「絶滅危惧種」になる可能性(芹澤 健介) @gendai_biz
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/05/30
    "日本人が好まないアルバイトを外国人留学生が肩代わりしている実情" こんなビジネス潰れてしまえ、と思うけど。今や社会インフラですから〜とか言うだろうな。
  • 「Nintendo Switch」の販売に関するお知らせ |ヤマダ電機 YAMADA DENKI Co.,LTD.

    当社では、年6月よりゲーム機「Nintendo Switch」及びWiFi接続機器「SoftBank Air」の販売促進策として、任天堂株式会社、ソフトバンク株式会社と共同で、「Nintendo Switch」及び「SoftBank Air」を同時に購入していただいた方に、「Nintendo Switch」用のソフトをプレゼントしております。 先日一部店舗において、「Nintendo Switch」を単品で購入していただくことはできないが、「SoftBank Air」とセットであればご購入いただけるので、「SoftBank Air」の購入をお勧めするとの不適切な説明を行った店員がいるとのご連絡がお客様からございました。この点につきましては、当社の店員に対する指導が十分でなくお客様にご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。当社はこのような販売方針を一切認めておりませんので、

    kamei_rio
    kamei_rio 2017/08/09
    「ソフトバンク株」と「式会社」が引き裂かれているので、大阪なんとかの陣されても文句は言えない
  • Amazon“デリバリープロバイダ”問題、ヤマト撤退で現場は破綻寸前 「遅延が出て当たり前」「8時に出勤して終業は28時」

    6月末ごろからネット上で騒がれるようになった、Amazon.co.jpの「デリバリープロバイダ」問題。当日お急ぎ便などが指定日に届かず、また多くのケースで配送業者が「デリバリープロバイダ(※Amazon.co.jpと提携している地域限定の配送業者の総称)」になっていたことから、ネット上ではこの「デリバリープロバイダ」が配送遅延の原因なのでは――と推測する声が多くあがっていました。 日では過去最高の注文数を記録したという「プライムデー2017」。しかし裏では…… アマゾンジャパンのジャスパー・チャン社長は10日の会見で、「配送遅延は実際に発生していたが、現在は解消した」と語りましたが(関連記事)、利用者からは依然として「荷物が届かない」といった声があがっている状態です。 果たして「デリバリープロバイダ問題」とは何なのか、なぜ配送遅延は起こるのか――。実際に現場で働くスタッフに取材したところ

    Amazon“デリバリープロバイダ”問題、ヤマト撤退で現場は破綻寸前 「遅延が出て当たり前」「8時に出勤して終業は28時」
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/07/16
    "FCの人間から運輸会社まで、本当に誰1人として得をしていないというのが実情ですね" マジかよAmazon最低だな
  • 「コンビニバイト募集 初心者歓迎」この言葉の裏にある“怖い事実”

    コンビニの店頭で「アルバイト募集 初心者歓迎」といったポスターを見たことがある人も多いのでは。あまりにも多いので気にならないかもしれないが、実は「初心者歓迎」という文言の裏には、隠された事実がある。それは……。 著者プロフィール・川乃もりや: コンビニ部で社員をして10年余り、いわゆるスーパーバイザーなるものを経験し、何を思ったか、独立オーナーに転身した。齢40にして、自分の仕事についての足跡を残したくなり、仕事の合間に誠ブログ「とあるコンビニオーナーの経営談議」を始める。 旅行とお酒が大好きだが、コンビニ経営をしていると、なかなか旅行に行く時間がとれない。その一方で、アルコールの量は増えるばかり。 ご一緒に“おでん”いかがですか: 多くの人が一度は利用したことがある「コンビニ」。決して大きなスペースではないが、そこで何が起きているのだろうか。陳列台にはたくさんの商品が並んでいるが、何が

    「コンビニバイト募集 初心者歓迎」この言葉の裏にある“怖い事実”
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/07/18
    洗練されたマニュアルに従ってやりがいを感じてくれる初心者歓迎。比較対象となる情報を持つ経験者はいらない。という話
  • 1