タグ

ブックマーク / gendai.media (647)

  • 漬物は「常温で長期保存」できるのに、なぜ「浅漬けはダメ」なのか…? まさに「命がけ」の試行錯誤から生まれた「腐敗させない」4つの条件(中島 春紫)

    調味料の「酢」「醤油」「味噌」はもちろん、「漬け物」「納豆」「鰹節」「清酒」さらには「旨味調味料」もーー。微生物を巧みに使いこなし、豊かな発酵文化を築いた日。室町時代にはすでに麴(こうじ)を造る「種麴屋」が存在し、職人技として発酵の技術は受け継がれてきた。 実は科学の視点から現代の技術で解析を進めるにつれて、そのさまざまな製造工程がいかに理にかなったものであるか、次々に明らかになっている。発酵品を生み出した人々の英知に改めて畏敬の念を覚えつつ、このような発酵品について科学的な側面から可能な限り簡明に解説していく。今回は、発酵品を製造するために必須な「4つの条件」について解説します。 発酵品の安全性とは? 一般の人々は微生物の存在を意識することなく、発酵品を生産・消費している。納豆やヨーグルトは微生物の働きで作られることは知識として知っていても、実際に微生物を目にしたことのあ

    漬物は「常温で長期保存」できるのに、なぜ「浅漬けはダメ」なのか…? まさに「命がけ」の試行錯誤から生まれた「腐敗させない」4つの条件(中島 春紫)
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/04/25
    "乳酸菌は大量の乳酸を生成してpHを低下させる、つまり酸性にすることにより、中性付近のpHを好む雑菌を死滅させて自分たちに都合の良い環境を作り上げる" やはり乳酸は裏切らない
  • 現代社会を侵食する「被害者文化」の病理…暴走する「被害者意識」身勝手な「社会正義」とどう向き合うべきか?(林 智裕) @gendai_biz

    現代社会を侵する「被害者文化」の病理…暴走する「被害者意識」身勝手な「社会正義」とどう向き合うべきか? 「やさしさ」を免罪符に 《「社会正義運動」が──何よりも「アイデンティティ・ポリティクス」あるいは「ポリティカル・コレクトネス(政治的正しさ)」という形で──社会にもたらす影響は、いやでも目に付くようになってきた。毎日のように、性差別的、人種差別的、ホモフォビア(同性愛嫌悪)的と解釈される発言や行動で、クビにされたり「キャンセル」されたり、あるいはソーシャルメディアで炎上したりする人が出てくる。 時にはその糾弾が正当なもので、その差別主義者──みんな自分とはまったくちがうと思っている人物──が、その醜悪な思想について「当然の報い」を受けていることに安心できる。だがそうした非難が変な深読みに基づくもので、屁理屈の糾弾になっている場合がますます増えている。》 米国で出版され、ウォールストリ

    現代社会を侵食する「被害者文化」の病理…暴走する「被害者意識」身勝手な「社会正義」とどう向き合うべきか?(林 智裕) @gendai_biz
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/04/03
    "単なる事実の提示や反論さえ「加害」と訴え、「被害者性」「弱者性」で開き直る" キャンセルカルチャー振り回して弱者とか意味不明だし、権利を濫用されている本当の弱者に失礼すぎる
  • なぜ埼玉県民は“ほぼ東京”を主張するのか…県内でも“東京度”を張り合う「ふしぎな現象」の正体(鈴木 伸子) @moneygendai

    「ほぼ東京」出身を主張する埼玉県民 毎年その順位や動向が注目されている「SUUMO 住みたい街ランキング」の2024年首都圏版が2月末に発表され、今年は2位に大宮、10位に浦和と埼玉の主要な街2つがランクインした。 近年、このランキングでの埼玉各地の躍進はめざましく、大宮と浦和のあるさいたま市の人口も年々増加。その裏には、都内のマンション住宅価格が上がり過ぎて、都内在勤者でも埼玉で物件を探す方が現実的と考える人が増えたという事情もありそうだが。 ランキングでは大宮、浦和が人気だが、その一方で、東京へのアクセスのよさ、利便性をアピールする県内の他の自治体も、都内への通勤者に支持されているようだ。それら地域が共通して標榜しているキャッチコピーは「ほぼ東京」。 東京といっても市部ではなく、より都心に近い23区のいずれかの区と隣接していて、都心のターミナル駅や主要オフィス街と直通する鉄道の駅があ

    なぜ埼玉県民は“ほぼ東京”を主張するのか…県内でも“東京度”を張り合う「ふしぎな現象」の正体(鈴木 伸子) @moneygendai
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/29
    "具体的には、川口、戸田、和光、朝霞、新座、草加、八潮の各市がそれにあたる" セブンスほぼ東京
  • 樹木の根がアスファルトよりも「強い」理由とは…わずか10センチ四方で700キロ分の力を生み出せる「驚きの理由」(日本植物生理学会)

    私達の身の周りは道端の雑草からスーパーに並ぶ野菜まで様々な植物で溢れていますが、よく考えてみると答えがわからない様々な疑問が頭に浮かびます。 そんな植物にまつわる「謎」に第一線で活躍する研究者たちが答えてくれるのが日植物生理学会WEBサイトの人気コーナー「植物Q&A」です。このたび3000を超える質問の中から厳選された60のQ&Aが1冊のにまとまり、ブルーバックス『植物の謎 60のQ&Aから見える、強くて緻密な生きざま』として刊行されました! 今回は収録されたQ&Aの中から樹木の根がアスファルトを持ち上げる仕組みをご紹介。よく目にする光景ですが、そのパワーはどこから生み出されるのでしょうか。早速見ていきましょう。 Q. 樹木の根がアスファルトを持ち上げる仕組みは? 街路樹の根によってアスファルトや舗石などが持ち上がっているのをよく見かけま す。自分なりに調べた限りでは、「栄養を求めて根

    樹木の根がアスファルトよりも「強い」理由とは…わずか10センチ四方で700キロ分の力を生み出せる「驚きの理由」(日本植物生理学会)
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/27
  • 二十六歳『十角館の殺人』でデビューも、四作目は賛否両論「期待外れ」…バッシングの先に見えた“道標”(朝宮 運河) @gendai_biz

    現代格ミステリの金字塔、綾辻行人さんの「館」シリーズ。国内外の読者から絶大な支持を得ているこのシリーズは、第一線で活躍するミステリ作家にも影響を与えています。伊坂幸太郎さんもその一人。綾辻さんからミステリ作家の守るべきルールを学んだという伊坂さんが、ミステリの楽しさと難しさについて、綾辻さんと語りあいます 【構成・文】 朝宮運河【写真】 森 清 ※記事は「小説現代」二〇二四年四月号の大特集「十角館からの招待状」『八番目の欠片 綾辻行人×伊坂幸太郎 特別対談 ミステリの“憲法”――受け継がれる理』からの抜粋です。 「館」とのファーストコンタクト 伊坂 「館」シリーズとは高校生の頃に出会ったんですよ。僕は島田荘司さんの大ファンで、当時の既刊二十数冊を読み尽くした後は、松戸や柏の屋さんに足繁く通っては島田さんの新刊を探すということをしていたんです。そんな折にたまたま「館」シリーズを発見した

    二十六歳『十角館の殺人』でデビューも、四作目は賛否両論「期待外れ」…バッシングの先に見えた“道標”(朝宮 運河) @gendai_biz
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/21
  • 受け継がれる“館”ミステリー、新鋭ミステリー作家たちが仕掛ける驚きのトリック(若林 踏) @gendai_biz

    受け継がれる“館”ミステリー、新鋭ミステリー作家たちが仕掛ける驚きのトリック 十角の館はいかに改装されたか 映像化絶対不可能と言われ続けた綾辻行人のデビュー作『十角館の殺人』が、まさかの実写化。刊行から37年となる今もなお新たなミステリファンを生み出し続ける名作のすべてが詰まった大特集「十角館への招待状」より、七番目の欠片「十角の館はいかに改装されたか~受け継がれる“館”のDNA~」を抜粋して紹介します。 “新格ミステリ”の原点ともいえる『十角館の殺人』。 その土台は若き作家たちへと受け継がれ、いまもなお新たな“館”の誕生を支えている。「十角館」を継承する新時代の“館”たちを徹底解剖! 新時代の“館”たちを徹底解剖! 綾辻行人をはじめとする“新格第一世代”の作家たちは、エラリー・クイーンやアガサ・クリスティ、ジョン・ディクスン・カーといった古典ミステリ作家へオマージュを捧げつつ、先達が

    受け継がれる“館”ミステリー、新鋭ミステリー作家たちが仕掛ける驚きのトリック(若林 踏) @gendai_biz
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/21
  • プリキュアとポケモンの「名付け」にはパターンがあった…超人気アニメから見えてくる「音声学の醍醐味」(川原 繁人,川添 愛)

    ――書は、言語学者である私が近年抱いている「読者の方々に、ことばの様々な側面について、もっともっと知ってもらいたい、そしてもっともっと考えてもらいたい」という想いを前提として、4人の「ことば」のプロたちと語り合った対談をまとめたものです。歌人・ラッパー・声優・言語学者/小説家、彼女ら・彼らがことばとどう向き合っているのか、それを言語学の視点から解釈するとどうなるのか、対話を通してこそ浮かびあがってくる発見と興奮が書にはつまっています。―― 『日語の秘密』はじめに より 気鋭の言語学者が「ことばの達人」に出会ったら――。思わず誰かに話したくなる、日語の魅力とことばの楽しみ方が満載の対談集! ※記事は川原繁人『日語の秘密』から抜粋・編集したものです 「3人の学生が来た」と「学生が3人来た」は何が違う? 川原 川添さんは、日人が日語を使っているときに頭の中で何が起きているのかを研

    プリキュアとポケモンの「名付け」にはパターンがあった…超人気アニメから見えてくる「音声学の醍醐味」(川原 繁人,川添 愛)
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/05
    "教科書通りだと、[p]、[b]、[m]は「両唇を使って発音する音」だと覚えさせられる。でも実は、これらの音はプリキュアの名前の語頭に多くでてくる音なんです"
  • BMWに「ほぼ接着剤で組み立てられているクルマがある」と聞いて、どう思う…?すでに産業界で急速普及中も、じつは「謎だらけ」の接着剤(ブルーバックス探検隊,深川 峻太郎)

    あの人気シリーズがになった! 「冷やすメカニズム」を根底から覆す冷蔵庫、意外な魚のおかげで完成した高温でも触れるレンガなど、なぜできたの? どうやって働くの? と、思わず頭をかしげてしまうようなびっくり発明の数々をご紹介してきた、サイト人気連載「さがせ、おもしろ研究! ブルーバックス探検隊が行く」。 なんと、1世紀半近くにもわたって日の産業支えてきた「産業技術総合研究所」の全面協力のもと、この度、『「あっぱれ! 日の新発明 世界を変えるイノベーション』として刊行されました! それを記念して、厳選おもしろ発明をご紹介します。 今回は、接着剤です。じつは、なじみの日用品である接着剤ですが、じつは、ものとものをくっつけるしくみは、いまだ謎なのだとか。この「くっつくしくみ」の研究をレポートします。 意外に多い「じつは、わかっていないこと」 「飛行機はなぜ飛ぶのか」は、じつは、いまだにちゃん

    BMWに「ほぼ接着剤で組み立てられているクルマがある」と聞いて、どう思う…?すでに産業界で急速普及中も、じつは「謎だらけ」の接着剤(ブルーバックス探検隊,深川 峻太郎)
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/02/29
    "実際に剝がして見てみると、単純に界面剝離か凝集破壊のどちらかが起きているわけではありません。両方が起きていることもあるし、剝がしかたによって結果が違うこともある。接着界面の壊れかたは複雑なんです"
  • 【独占】「東京一極集中で地域医療が崩壊」「前例のない薬不足」…日本医師会会長が語った「医療制度の課題」とは(横田 由美子,週刊現代) @gendai_biz

    前編『【独占】「診療報酬を上げなければ医療業界が立ち行かない…」日医師会会長が語った厳しすぎる医療現場の現状』では、能登半島地震における災害医療チームJMATの活動や、医療報酬改定における財務省の主張について、日医師会の松吉郎氏にインタビューを行った。後編となる記事では、地域の診療所が置かれている厳しい現状や、長期にわたる薬不足の問題についても話を聞いた。(取材・文/横田由美子) 地方の診療所が危ない…医療過疎が進む負の連鎖 ――財務省が今回、各財務局に提出された事業報告書を活用して試算を出したことが気になります。今後は、看護師などメディカル関係者の平均給与なども出して、数字を決めてくるのではないでしょうか。 財務省は、職業別の給与の平均値を出そうとしているように感じます。データの活用の仕方にしても、ひとつのデータをどうみるかで全く違う意見が導き出されます。 それに、私たちが危惧し

    【独占】「東京一極集中で地域医療が崩壊」「前例のない薬不足」…日本医師会会長が語った「医療制度の課題」とは(横田 由美子,週刊現代) @gendai_biz
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/02/28
    "財務省は指摘しましたが、彼らの資料ですら、法人の診療所のうち28%は赤字です。平均値でものを言われては困ります" 現役世代の更なる負担増は望めないので、余裕のある診療所からリソースを出すしかないのでは?
  • うどんは薬⁇ しょうがたっぷり「うどんや風一夜薬」(関 真弓) @gendai_biz

    ずっと気になっていたあの看板の店 大阪市南部のターミナル駅である天王寺駅から和歌山駅へと延びるJR阪和(はんわ)線。起点となる天王寺駅の次の駅、美章園(びしょうえん)駅から南田辺(みなみたなべ)駅間の左側に見える不思議な看板が、子どもの頃からずっと気になっていた。 「うどんや風一夜薬」。これって一体なんなんやろう。車窓から認識できるのは1〜2秒ということもあり、目に入ってくるのは「うどん」と「風一夜」という文字だけ。この2つの言葉の共通点が全く見いだせないまま、時が経った。 あれからおよそ半世紀近くが過ぎ、私は、あの看板の下にある「株式会社うどんや風一夜薬舗」の前に立っていた。 「かぜに昔から うどんや風一夜藥」という縦看板が掲げられ、「漢方薬局部」という文字があがっている。ここは、薬屋さんやったんや。 店頭には飴やしょうが湯の自動販売機がある。そう、「うどんや風一夜薬舗」ではしょうが

    うどんは薬⁇ しょうがたっぷり「うどんや風一夜薬」(関 真弓) @gendai_biz
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/02/20
    "“あたたかいおうどんを食べ、体が温まったところに薬を飲んで、一夜サッと寝る”という風邪の養生を商品名として商標登録、風邪薬の市販薬として第一号の許可を取得"
  • なぜ地味な家庭料理「豚汁」が外食でブームに…「令和の価値観」にマッチしている“納得の理由”(阿古 真理) @moneygendai

    「豚汁」がソウルフードの地位を築くまで 冬に多くの人が引き寄せられる料理と言えば、温かい汁物。その中でも、豚汁はテッパンだろう。家庭料理として根づいているからか、牛丼チェーンや定屋などでも、寒い季節は豚汁を推すことが多い。 そんな豚汁が最近、流行している。2019年秋、東京・大手町に1号店を開業し、今は東京・横浜大阪の5店を展開する豚汁専門店「ごちとん」は、しばしば行列ができる。また、大阪町で2021年にハイボールスタンドがランチタイムを豚汁専門店にし、東京・神楽坂でも同じ年に不動産屋が豚汁定専門店を開業するなど、続々と豚汁の店がオープンしている。 なぜ地味な家庭料理の豚汁が、外でブームになるのだろうか? ごちとんのメニューには、豚肉と豆腐がたっぷり入った豚汁定のほか、チゲ、豆乳汁、味噌バターコーン、もつ煮込みなど、味噌仕立ての汁物が定番メニュー。このラインナップから気がつく

    なぜ地味な家庭料理「豚汁」が外食でブームに…「令和の価値観」にマッチしている“納得の理由”(阿古 真理) @moneygendai
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/02/20
  • 化石が証明した「ウマの指が消えていく」進化の道筋…じつは「1本になったのは、単なる偶然」かもしれない納得の理由(更科 功)

    アメリカに馬はいなかった? かつて北アメリカには、ウマはいなかったと思われていた。15世紀にヨーロッパ人がウマを持ち込んだことによって、はじめて北アメリカにウマがもたらされたというのである。 それに疑問を持ったのが、アメリカの古生物学者であったオスニエル・チャールズ・マーシュ(1831~1899)であった。

    化石が証明した「ウマの指が消えていく」進化の道筋…じつは「1本になったのは、単なる偶然」かもしれない納得の理由(更科 功)
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/02/08
  • 最強のビール・アサヒスーパードライ、開発者の「極秘ノート」に書かれていた「意外な事実」(上阪 徹) @gendai_biz

    ロングセラー商品はどのようにして生まれ、どのようにヒットをつづけてきたのか。その道のりをたどる「ロングセラー物語」。今回はアサヒスーパードライにスポットを当てる。 '80年代、彗星のように現れたアサヒスーパードライ。会社をビールシェアトップに導いた。ブランドを受け継ぐ現在の担当者が商品の歴史と今を語る。 (撮影/西崎進也) 語る人:岡村知明さん おかむら・ともあき/'82年、京都府出身。大阪大学大学院修了。'07年、アサヒビール入社。'08年よりマーケティング部ビールマーケティング部に所属。'22年より現職のブランドマネージャー。 新しさ、味の違いを「辛口」という言葉で表現 '80年代、アサヒビールはビール市場でのシェアも低く、苦しい状況でした。そんな中、会社を変えていこうという改革の流れが起こり、生み出されたのがアサヒスーパードライでした。従来とまったく異なる発想や方法を取り入れ、味で

    最強のビール・アサヒスーパードライ、開発者の「極秘ノート」に書かれていた「意外な事実」(上阪 徹) @gendai_biz
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/01/11
    苦味よりスッキリを、までは良いとして "コンセプトを「辛口」という言葉で捉えた" "辛口を「ドライ」というこれまた見事な言葉で表現" あたりは悪い文明だなって思いました
  • 走っているときの「脇腹に差し込むような痛み」の原因に関する「意外な事実」(石田 浩司)

    生命活動の根源ともいえる「呼吸」。人は一生の間に6億~7億回「呼吸」をするといわれています。 そもそも「呼吸」とはなにか? 体はどのように酸素を取り込み、それを体のすみずみにまでに運ぶのか? さらに酸素はどのように細胞で消費され再び肺胞に送られた二酸化炭素はどのように酸素と交換されるのか? 「換気」の仕組みからエネルギー代謝の方法など、その精密につくられた驚異のメカニズムを「呼吸」の研究の第一人者として知られる著者が徹底解説します。 *記事は、石田 浩司『呼吸の科学 いのちを支える驚きのメカニズム』(講談社ブルーバックスの内容を抜粋・再編集したものです。 健康のために走る──ジョギング、速歩など 健康のために運動する場合、過度に強い負荷は不要です。苦しいと嫌になってしまいますし、長続きできない原因にもなります。ここで重要なポイントは、「乳酸/換気閾値」以下で走ることです。後で詳しく述べま

    走っているときの「脇腹に差し込むような痛み」の原因に関する「意外な事実」(石田 浩司)
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/12/29
    "いくつかの原因が挙げられており、どれが主要因かははっきりしていません。" そうなんだ
  • ラーメン業界の最高権威が“激推し”する『知られざるの名店』の一杯!(TRYラーメン大賞編集部) @moneygendai

    「東京ラーメン・オブ・ザ・イヤー」として「東京で一番旨いラーメンを決めようじゃないか」をテーマに20年以上発行し続ける歴史を誇り、ラーメン業界の最高権威と呼ばれるMOOK「TRYラーメン大賞」。 年に1度一都三県の店を、ラーメンに造詣の深い審査員がランキング形式で発表している。今回はそのTRY審査員歴15年以上の古参の三名が、同エリアでこの1年以内にオープンした新店と、既存店である名店の中から推しの一杯を紹介する短期連載企画。第一回はTV等でも活躍の場を広げるしらす氏による名店のこの一杯! 都内ではここでしか味わえない「貴重な一杯」

    ラーメン業界の最高権威が“激推し”する『知られざるの名店』の一杯!(TRYラーメン大賞編集部) @moneygendai
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/12/23
    ラーメン業界の最高権威が最高推しする最高のラーメンの業界における権威最高!
  • 赤ちゃんはサルの顔も見分けられる? ヒトが発達とともに失う「能力」とは何か(中野 珠実)

    私たちは人の顔を見ただけで「その人が誰であるか」を認識することができます。では、見分ける対象が別の動物、例えばサルならどうでしょうか。サルの個体どうしを見分けるのは難しそうですよね。でも、もしかすると赤ちゃんにはその違いがわかっているのかもしれません。このたび刊行された『顔に取り憑かれた脳』(中野珠実著)の中から、そんな研究を紹介します。 (※稿は『顔に取り憑かれた脳』を一部抜粋のうえ、再編集しています) 人以外の動物の顔の違いは見分けられるか 赤ちゃんは発達に伴い顔の認識能力が高まる一方で、実は失ってしまう能力もあります。それを見つけたのはフランスのオリヴィエ・パスカリスのグループです。図を見てください。男性2人の顔はまったく別人の顔であることはすぐにわかると思います。一方、2匹のサルの顔は、互いが似ているように見えないでしょうか。大人の場合、自分と同じ種である人間の顔の識別は、得意中

    赤ちゃんはサルの顔も見分けられる? ヒトが発達とともに失う「能力」とは何か(中野 珠実)
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/12/15
  • いま「北海道クラフトビール」が熱い…道内一のビアテイスターが語る「今年飲みたいビール」(A4studio) @moneygendai

    北海道でクラフトビール製造が盛んに 観光地として人気の高い北海道。雄大な自然と美が楽しめるが、お酒の聖地としての一面もある。 大手メーカーを思い浮かべるだけでも、国内モルトウイスキーブランドとして名高い「ニッカウヰスキー」をはじめ、ビールメーカーである「サッポロビール」は、北海道で誕生している。涼しくて低湿度な気候、湧き出てくる清らかな水は酒造りに適しており、開拓以来さまざまなお酒が作られてきたのだ。 そんななか、特に近年、クラフトビールの製造が盛んになっていることはご存じだろうか? 1994年の酒税法改正で最低製造量が引き下げられ、全国で次々と登場したクラフトビール。なかでも北海道北見市の「オホーツクビール」は、新潟県新潟市「エチゴビール」とともに国内初のクラフトビールとして誕生したパイオニア的存在だ。 現在、北海道のクラフトビールのブルワリー数は、約40箇所で東京都、神奈川県に次ぐ全

    いま「北海道クラフトビール」が熱い…道内一のビアテイスターが語る「今年飲みたいビール」(A4studio) @moneygendai
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/12/15
    "野生のホップが発見されたことや、ヨーロッパのビールの本場と気候や植生が近いことが注目され、ビール醸造が始まった土地。(中略)大麦とホップの両方が栽培されている土地"
  • バイトから社長へ…名門ビアホール「銀座ライオン」の会社社長が「夜な夜なやっていること」(上阪 徹) @gendai_biz

    サッポロライオンは、1899年、東京・銀座に日初のビヤホールを開店。「銀座ライオン」「ヱビスバー」「銀座ライオンLEO」「個室・炉端料理 かこいや」「GRANDE POLAIRE WINEBAR TOKYO(グランポレールワインバー トーキョー)」、「ビール園」などを展開する。'18年から社長を務める三宅祐一郎氏(59歳)の、経営へのこだわりとは? '64年、愛知県生まれ。中京大学卒。高校、大学とサッポロライオンが経営する「浩養園」でアルバイトを続け、卒業後に入社。支配人に昇格するや20ヵ月連続で前年比アップの記録を打ち立てる。40歳で部長に就任。'18年より現職。趣味は、朝のトレーニングとゴルフ。 大人気の「炒めスパゲティナポリタン」 ランチは基的に会社の運営するお店でべています。時間の許す範囲で、都内のいろんな店舗を回り、いろいろなものをべます。 今日は「銀座ライオン」の炒め

    バイトから社長へ…名門ビアホール「銀座ライオン」の会社社長が「夜な夜なやっていること」(上阪 徹) @gendai_biz
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/11/28
    "時間があれば一人で店を回る。昨日は、東京駅の黒塀横丁の「ヱビスバー」で飲んでいました" 夜な夜なヤッホー自社店舗で晩酌と
  • K-POP界で「ガールズグループの天下」が続いているのはなぜか…?「戦略の違い」と韓国男子の宿命「軍白期」の影響(金 敬哲) @gendai_biz

    K-POP第4世代」の傾向 K-POP拠地・韓国では目下「ガールズグループの天下」が続いている。LE SSERAFIM(ル・セラフィム)、NewJeans(ニュージーンズ)、IVE(アイブ)などのK-POP第4世代のガールズグループは、米ビールボードチャートの常連となり、韓国だけでなく、米国や日など海外でも大きな人気を得ている。 「K-POP第4世代」の定義は人によって若干異なる。2020年代前後にデビューしたグループという見方もあれば、BTSの活躍によってK-POPが世界的なコンテンツとして認められた2018年以後にデビューしたグループという見方もある。たが、最も重要な特徴は、彼らがデビュー前からグローバルファンダムを保有しているという点だろう。 第4世代アイドルたちのグローバルファンダムは、新曲を世界のミュージックチャートにランクインさせたり、アルバムを数百万枚も買い入れたりす

    K-POP界で「ガールズグループの天下」が続いているのはなぜか…?「戦略の違い」と韓国男子の宿命「軍白期」の影響(金 敬哲) @gendai_biz
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/11/24
    "THE CAMPは、サイトに加入して近況が知りたい軍人の名前などの情報を登録すれば、手紙を送ることができるだけでなく、該当軍人の写真や食事メニュー、訓練日程などのニュースも受け取ることが"
  • 今日から使える統計学「じゃんけんは基本的にパーが有利」「あいこの次に出すべき手」(芳沢 光雄)

    大人でも苦手な人が多い「統計」。学校の授業や会社のプレゼンなどで、スマートに統計分析の結果を披露できれば尊敬されること間違いなし。ここでは、その基の考え方を学ぶ。 正確な統計を取るための条件を整理する 稿では、様々な分野で必要になった統計分析の基礎に関して学ぼう。 信頼できる統計を得るために誰でも思い付くことは、偏りのないデータをなるべく多く集めたほうがよい、ということである。 ここで、AかBどちらを支持するかというアンケートを1千人と1万人を対象に行った結果、1千人調査ではAが528人、Bが472人、1万人調査ではAが5103人、Bが4897人という結果になったとする。 この場合、「1千人調査からはAが53%、1万人調査からはAが51%なので、1千人調査からはAが有利と言えるものの、1万人調査からは微妙であると言えるだろう」と思う人達は意外と多い。 ところが「有意水準5%」という「検

    今日から使える統計学「じゃんけんは基本的にパーが有利」「あいこの次に出すべき手」(芳沢 光雄)
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/11/07
    あとでレオリオに教える