タグ

恋愛とsnsに関するkamei_rioのブックマーク (38)

  • ツイッターの使い過ぎ、結婚や恋愛に悪影響 研究

    コンピューターの画面に写るツイッター(Twitter)のロゴ(2013年9月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/LEON NEAL 【7月4日 AFP】マイクロブログのツイッター(Twitter)を利用しすぎると、結婚生活や恋愛においてけんかなどの悪影響をもたらす可能性があるとの研究論文が、3日の学術誌「Cyberpsychology, Behavior, and Social Networking(サイバー心理学、行動、ソーシャルネットワーキング)」に掲載された。 【広く知る】法王、インターネットは「神からの贈り物」 論文は、「ツイッターを積極的に利用すると、恋愛関係にあるパートナーとの間でツイッターをめぐるけんかがより多く起き、そのことが原因で浮気や破局、離婚につながる」と指摘している。 研究では、ツイッターを利用している成人581人を対象に、利用頻度と、利用によって過去や現在のパー

    ツイッターの使い過ぎ、結婚や恋愛に悪影響 研究
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/06/15
    "ツイッターをめぐるパートナーとのけんか" って具体的には何だろう。パートナーよりSNS優先すな、みたいなやつかな
  • 「20代の4割が童貞」男が告白すらできなくなった驚きの事情(トイアンナ)

    これがリアルな数字だ 日人が絶滅する。SF映画に出てきそうなアオリが、現実になりうる日が来てしまった。アンケート調査で「20代男性のうち4割が童貞」だと発表したのだ。 日人が人口を維持するためには、夫婦が2~3人以上の子どもを産まねばならない。生殖活動の主な担い手となる若い男性の4割が童貞という事実は、ゴシップ誌の笑いにとどまらない人口問題である。 しかし筆者がこの統計を40代以上の男性へ見せても、信じてもらえないことの方が多い。「どうせ適当な街頭調査でしょ?」「そんなバカな、若い男なんていくらでもがっくもんだよ」と。 しかしこの調査はコンドームを製造販売する相模ゴム工業が男女1万4千人と、この手の調査サンプル数としては異例の数を対象にしたものだ。コンドーム会社にとって男性の童貞率増加は売上低下へ直撃するからこそ、れっきとした重要かつ真面目なデータなのである。 そして事実、日のコンド

    「20代の4割が童貞」男が告白すらできなくなった驚きの事情(トイアンナ)
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/05/25
    女性は男性からの告白を待ち、告白してきた男性がアレならSNSで晒す。残ったのは、レベルの高い男性から告白される女性と、SNS晒しを屁とも思わない男性からの告白、なのかな
  • 大学生が出会い系アプリ「Tinder」で出会う理由

    「CanCam」7月号が発売日直後にAmazonなどのネット書店から消えたことをご存知だろうか。付録に以前も人気だった自撮りライトがついており、人気が爆発したためだ。今回は前回のハート型から星型となり、明るさが二段階に調整できるようになっていた。自撮りライトをスマホにつけて撮ると、目の中にその形の光が入って、肌が明るくきれいに撮れると評判だ。分厚いInstagram特集もついていたため、若者文化の実態を知って驚いた大人世代もいたのではないか。 実は、CanCam7月号の見どころはそれだけではなかった。「リアルにスマホでいい恋する方法!」として、マッチングアプリSNSとで恋愛するコツについての特集が掲載されていたのだ。マッチングアプリとは、簡単に言えば出会い系アプリだ。 マッチングアプリの中では、「Tinder(ティンダー)」や「Pairs(ペアーズ)」などが人気が高い。そのほか誌では、

    大学生が出会い系アプリ「Tinder」で出会う理由
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/05/29
    "マッチングアプリとSNSとで恋愛するコツについての特集" CanCamすごいな / 暇な女子大生はまた別の話では……
  • スマホが恋敵に?~マカフィーが恋愛とデバイス利用の調査

    スマホが恋敵に?~マカフィーが恋愛とデバイス利用の調査
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/02/15
    インターネット+モバイルは人間の色々な欲望を吸収していき桶屋の代わりにアフィカスが儲かる
  • イマドキの10代カップルがスマホで写真を撮らない理由

    いつの時代も、若者たちの流行は大人にとって予想のつかないことばかりです。10代カップルは、つい数年前まで「恥ずかしい」「やっているカップルは痛い」と思われがちだった「ペアルック」を、おしゃれでスタイリッシュな「おそろコーデ」と捉えています。また、意外なことにスマホで写真を撮らないカップルも増えているというのです。一体どういうことなのでしょうか。 連載:JK文化の最前線 最近の若者は、SNSやスマホをどう使うのか? そんな大人たちの疑問に答える連載。10代の女の子を中心とした若者文化の最前線を紹介します。著者の柊そらは、女子高生や女子大生を中心とした若者文化に精通する。 過去記事一覧 「画像加工がうまい」はステータス 10代女子“加工職人”の正体 “盛る自撮り”はもう古い! 10代女子の最先端は「顔認識アプリ」 女子高生がハマる「双子ダンス」って何? 踊るJKに聞いてみた あなたは解読できる

    イマドキの10代カップルがスマホで写真を撮らない理由
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/08/23
    こういうカップルさん達は続くのかどうか、ビジネス的にはどっちが稼げるのか、を知りたい
  • Facebook、元カレ/カノをお互いに見ずに済むオプションをテスト中

    設定を有効にすると、ニュースフィードで相手の投稿やステータス更新、相手がタグ付けされている友達が投稿した写真が表示されなくなる。また、自分が相手をタグ付けしたり、公開設定で投稿しない限り、相手のニュースフィードに自分の投稿が表示されることはなくなる。自分がタグ付けされた友達の投稿も表示されなくなる。 さらに、過去の投稿を編集して公開範囲を変更したり、タグ付けしてある元交際相手のタグを解除することも可能だ。 なお、相手のプロフィールページに行けば(友達削除していなければ)アクティビティを確認できる。 この機能は、「人生で困難な時期にある人々を支援する取り組みの一環」という。 同社は10月には、「過去のこの日」機能で、表示させたくない日や友達を非表示にできるようにした。 この機能はまず、米国のモバイルアプリで当日からテストを開始した。フィードバックに基いて改善しながら提供範囲を拡大していく計画

    Facebook、元カレ/カノをお互いに見ずに済むオプションをテスト中
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/11/20
    リア充向けの機能拡張でやはりfacebookは滅べザッカーバーグ
  • 「Twitterが結んだ縁」 “ツイ婚”カップルが誕生するまで

    結婚式のなれ初め紹介は奥ゆかしい。「お二人は、共通のご趣味をきっかけに知り合われて~」というのは、最近よく耳にするフレーズだ。世間的にあまりよろしくないと思われがちな出会い方の場合、このように言い換えられる。合コンは「知人に誘われて行ったお事会」、ナンパは「数多(あまた)ある出会いの中での運命的な出会い」といった具合に。 ネットでの出会いもまだ世間的に広く受け入れられているとは言いがたい。若い世代では「Facebookで共通の友人を介して……」と隠さず紹介することもあるが、SNSやオンラインゲームで知り合った場合は「共通の趣味」と表現することが多い。 しかし、今や1人1台以上のデジタルデバイスを当たり前に持ち歩く時代だ。四六時中ネットにつながることが当たり前となった今、ネットでの出会いはこれからますます増えていくのではないだろうか。そんな時代の最先端をいくカップルが、「Twitterで知

    「Twitterが結んだ縁」 “ツイ婚”カップルが誕生するまで
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/11/20
    これがtwitter……だと……!?
  • なぜ高校生は「カップル共同垢」を作るのか--彼らを縛る同調圧力とは

    「カップル共同垢」をご存じだろうか。主に「Twitter」や「MixChannel」などでIDとパスワードを共有し、カップルで運営する共同アカウントのことだ。 Facebookは1人1アカウントという規約があるが、Twitterなどではそのような制約はなく、複数人で1つのアカウントを利用できる。そのため、団体や部活などの公式アカウントとして運営されることがあるが、それと同様にカップルが2人で運営、投稿しているのだ。 彼らはなぜ、そのようなことをするのか。そこに潜む心理と背景、問題点について考えていこう。 承認を求める「カップル共同垢」 カップル共同垢を見たことがない人は、たとえば「couple共同垢」などで検索すると大量に見つけることができる。プロフィール写真やカバー写真は2人のラブラブ写真。プロフィールには、2人の名前や個人用アカウント、付き合ってからの年月、あるいは「since~」など

    なぜ高校生は「カップル共同垢」を作るのか--彼らを縛る同調圧力とは
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/10/26
    舞い上がった結果、周りには承認のみ求めて忠告には耳を貸さなくなる、これは「恋愛」ではなく「発情」と呼ぶべき
  • 「Yahoo!パートナー」でヒト科以外の動物とのマッチングが可能に

    ヤフーは4月1日、18歳以上の独身者を対象としたパートナーマッチングサービス「Yahoo!パートナー」で種別を超えた出会いを提供する。ヒト科以外の動物のオス/メス10種ずつが「Yahoo!パートナー会員」になり、4月1日0時にプロフィールを検索できるようになる。実際にメッセージを交換できるのは、9時前後から動物たちが自然界に帰る18時頃までの間。 メッセージをやり取りできる動物のオスは、ヒョウ、おおかみ、フラミンゴ、ゴリラ、ワニ、ぞう、ふくろう(ミミズク)、カバ、ライオン、ねこ。メスは、カエル、パンダ、カンガルー、マンタ、ニワトリ、コアラ、ひつじ、白イルカ、うさぎ、ニシキアナゴ。動物たちにはニックネームが付けられている。例えば、フラミンゴは「フラミー」、ゴリラは「ゴ郎」、ニワトリは「つくね」などだ。 Yahoo!パートナーの責任者である松井氏と、企画のプロジェクトマネージャーを務める井上

    「Yahoo!パートナー」でヒト科以外の動物とのマッチングが可能に
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/04/01
    エイプリルフールネタだけど、このサービスは可能性あるで
  • 四年ほど仲良くしていたネットの友人に会うことを拒否された

    私は女で相手は男だ。私には今年で三年の付き合いになる彼氏がいるし、相手には半年近く続いている彼女がいる。 相手は東京在住で、私は地方都市在住だ。相手の住所を知っているし、相手も私の住所を知っている。それくらいの間柄だ。 趣味友達を探そうと登録したミクシーで出会ったのがそいつで、私とそいつはすぐに仲良くなった。四年ほど登録していたミクシーでいちばん仲良くなった人だ。 そいつは冗談をよくいう人で「結婚したい」とか「いつか一緒に住みたい」なんてことをよくチャットで送っていた。 よく女遊びをしているというし、ちょっとした冗談なのだろうと流していたけど、 「もし30くらいになってお互い相手がいなかったら一緒に住もう」これだけは、なんとなく信じていた。 「だから、お互い生きるのがつらくても生きていけたらいいね」そんな些細な言葉が希望になった。 もちろん、この感情は恋愛感情ではない。もし恋愛感情だと自

    四年ほど仲良くしていたネットの友人に会うことを拒否された
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/03/24
    ネットで知り合った男女がリアルで会うのは、本人達以外にとっては相当なイベントでは
  • 「Betweenしよう」が告白の定番に、若者に広がるカップル専用アプリとは? ~人気の理由がわからなすぎて担当者に聞いた

    「Betweenしよう」が告白の定番に、若者に広がるカップル専用アプリとは? ~人気の理由がわからなすぎて担当者に聞いた
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/12/11
    色々な検討や調査を重ねた結果、別れたふたりが復縁できるリミットは1ヶ月になりました
  • http://devinavi.jp/archives/2521

    For full functionality of this site it is necessary to enable JavaScript. Here are the instructions how to enable JavaScript in your web browser.

    http://devinavi.jp/archives/2521
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Time is relentless and, right now, it’s no friend to procrastination-prone early-stage startup founders. The application window for Startup Battlefield 200 (SB 200) at TechCrunch Disrupt 2024 slams shut in…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/11/28
    これを手放しで誉められる精神力は、今の私には無いものである
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/10/15
    確かにアテクシのTLは美少女だらけだわ! / マジレスすると、SNSのおかげでマニアックな趣味が相当楽しくなってるので、そっちが忙しい
  • これであなたも、サークラになれる!! - あの子のことも嫌いです

    2014-09-08 これであなたも、サークラになれる!! 突然だが、わたしはサークルクラッシャーだった。 サークルクラッシャーとは編集裏切り行為が認められる多人数プレイゲームで、サークルで遊ぶことによってサークル内の人間関係が崩壊すること招く可能性が高いもののことをこう呼ぶ場合がある。別名「人間関係破壊装置」 ディプロマシー(Diplomacy/AvalonHill)が代表格。その他にはマキャ.. 続きを読む このキーワードを含むブログを見る だった、というのは、現在はサークルクラッシャーとして「活動」してはいないし、もとより、もう二度とサークルクラッシャーに戻ることはないと思っているからだ。 サークルクラッシャーであることを自認しながら、言葉通りの破壊活動を続けていたときには、ひと月の間に10人程度に愛の告白を受けて、最終的には5つのサークルと、それに付随する純粋(かも知れない)青年の

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/09/09
    サークルをクラッシュするサークルクラッシャーになるんだ!というゴールデンで爆盛りの覚悟を決めた経緯を知りたい。派手だぞ!と音楽にたとえてくれたらなおよし。
  • 米出会い系サイト、利用者に黙って「恋の方程式」実験

    ウェブページを表示したパソコンのスクリーン画面。フランス・パリ(Paris)で(2013年3月15日撮影)。(c)AFP/LIONEL BONAVENTURE 【7月29日 AFP】米出会い系サイト「OKキューピッド(OkCupid)」は28日、カップルを成立させるための公式を改良するために、ネット上で利用者の気持ちを「もてあそび」心理実験を行っていたことを明らかにした。 米SNS大手フェイスブック(Facebook)が投稿を操作し、利用者の感情に与える影響を調査していた事実が判明し批判が広がる中、OKキューピッドの共同創業者クリスチャン・ラダー(Christian Rudder)氏は「人間に関するわが社の実験」と題した文章をブログ上に投稿し、今回の調査の正当性を主張した。 その中でラダー氏は「フェイスブックが『ニュースフィード』を操作して行っていた『実験』を皆さんが気に入らないということ

    米出会い系サイト、利用者に黙って「恋の方程式」実験
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/07/30
    タイトルが天才的すぎる
  • IQが高い人専用の出会い系サイト、Mensaが開設

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/07/01
    全般的に好きにしろと言いたいが、画像がテンプレエロス全開なので言わずともお察しください感すごい
  • 女子がSNSで彼氏の存在をちらつかせる真の目的とは? | コンテンツマーケティング | デジタル×PR情報サイト[DIGITAL BOARD] - by Dentsu PR Digital

    安城真美 恋愛が生きがいの女子高生。 矢吹さん まみの親友。 謎の女 中村という名前とよだれをすごくたらすこと以外は、すべて謎の女。 どうしてあんたってそうなの! 業(ごう)よ、業。 もう、信じられない! たった1カ月で! う、うわああぁぁ~~~~~~!!!!!! 2人とも何をコソコソ話してるの? 実は、まみが...。 なになに? え...会ったこともないTwitterの人に恋した!? それで貫くんのこと振っちゃったの! 前回クソ苦労したのに...。 私はそういう女よ。 それで、相手はどんな男なの? Twitterしか知らないんだけど...。 この人なの...きゃ。 この人、メンタル大丈夫?

    女子がSNSで彼氏の存在をちらつかせる真の目的とは? | コンテンツマーケティング | デジタル×PR情報サイト[DIGITAL BOARD] - by Dentsu PR Digital
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/06/22
    肉食系のさらに未来をみたと思ったら気のせいだった
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/01/15
    いきなり本命と1on1する婚活は常々クソだと思ってたので、こっちの方がよさげ
  • 売りは「究極のクローズド」 410万DL突破のカップル専用SNS「Between」の狙い

    恋人同士、2人だけのSNS――そんなうたい文句の“カップル専用SNS”がひそかなブームとなりつつある。FacebookやTwitterなどパブリックなSNSが広く普及する中、「究極のクローズド」が売りの恋人向けツールが人気を集めているようだ。 現在、カップル専用を掲げるWebサービスは「Pairy」(TIMERS)、「恋人たちのRing」(リクルート)など数多い。そんな中、ひときわ多くのユーザーを集めているサービスの1つが「Between」(iPhoneAndroid)だ。2011年11月の公開以来ユーザー数を増やし続け、今年8月には全世界で410万ダウンロードを突破したという。 運営するのは韓国発のベンチャー・VCNC。日国内でも40万ダウンロードを突破し、今年4月には日法人を立ち上げた。日法人の代表を勤める梶谷恵翼さん(24歳)は「オープンなSNSに息苦しさを感じる人が増えてい

    売りは「究極のクローズド」 410万DL突破のカップル専用SNS「Between」の狙い
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/10/14
    SNS疲れになったら別れればいいし、片方からアカウント消せるようになってれば快適じゃないの