タグ

暗号とcloudに関するkamei_rioのブックマーク (6)

  • クラウドを支えるこれからの暗号技術

    SSII2021 [TS3] 機械学習のアノテーションにおける データ収集​ 〜 精度向上のための仕組み・倫理や社会性バイアス 〜SSII

    クラウドを支えるこれからの暗号技術
  • ストレージサービスの「Megaupload」が「Mega」として復活へ

    Megauploadの創設者であるKim Dotcom氏は誰にも止められないようだ。クラウドストレージサービスを提供していた同社は、米政府機関の大規模な強制捜査によってサイトを閉鎖させられ、共謀脅迫や著作権侵害、マネーロンダリングなどの罪で関係者が起訴されたものの、Dotcom氏は現在のところ米国への身柄引き渡しをまぬがれているうえ、捜査手続きに問題があったことに関してニュージーランドの首相から公式な謝罪を受けてもいる。 Dotcom氏はこの勢いに乗り、「Mega」というファイル共有サイトを新たに構築中であると発表した。Wiredの報道によると、この新サイトはMegauploadとは少し異なった仕組みになる予定であるものの、ユーザーがデータファイルのアップロードや保存、共有を行えるという点では同じだという。またDotcom氏は、この新サイトを強制捜査に耐えられるものにするつもりだという。

    ストレージサービスの「Megaupload」が「Mega」として復活へ
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/10/21
    ワンクリックで暗号化して保存、復号できるのは暗号化したユーザーだけ!なのでMegaは関わっていません、とな
  • 無料でDropbox・SkyDriveなどを国家レベルの暗号化で自動的に保護する「Cloudfogger」

    アメリカ国防総省の諜報機関であるNSA(アメリカ国家安全保障局)も使っている「AES」方式によっていちいちパスワードを入力する必要の無いシンプルな透過型の暗号を自動的に施してくれるソフトが「Cloudfogger」です。Dropbox・Box.net・SkyDriveなどと組み合わせて利用でき、暗号化したファイルを特定の相手だけに閲覧させることもできます。インストール・操作方法は以下から。 Cloudfogger - Free File Encryption for Dropbox and the Cloud http://www.cloudfogger.com/en/home/index.aspx ◆インストール 上記サイトの「Cloudfogger Download」をクリック。 「Cloudfogger_Setup.exe」をクリック。 「Next」をクリック。 「I accept

    無料でDropbox・SkyDriveなどを国家レベルの暗号化で自動的に保護する「Cloudfogger」
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/04/24
    【アメリカ国防総省の諜報機関であるNSAも使っている「AES」方式によって】AESをここまで丁寧に説明するとはw
  • クラウド上の暗号化データをそのまま検索できる新技術、日立グループが開発

    既存のパブリッククラウドサービスにも適用できるといい、2013年度中にゲノムデータ解析向けのサービス提供を目指す。 日立製作所と日立ソリューションズは3月12日、クラウドコンピューティング環境で暗号化されているデータベースを復号することなく検索、照合できる新技術を開発したと発表した。 新技術はユーザー以外の第三者でも実行可能といい、共通鍵暗号技術を利用して大量の暗号化データでも短時間で検索できるようにした。毎回異なる乱数を用いることで、同一のデータでも全く異なる暗号文になるようにランダム性を高めたという。 クラウド上に保管するデータは、漏えいを防ぐために暗号化される場合が多いが、そのデータを検索する場合に復号化する必要性があり、再び暗号化しても従前と同一になるなどのセキュリティ上の課題があったという。 2社では大規模なコンピュータ資源が要求される機密性の高いゲノムデータの解析向けにおいて、

    クラウド上の暗号化データをそのまま検索できる新技術、日立グループが開発
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/03/13
    プレスリリースみてもよくわからなかったorz 「毎回異なる乱数で暗号化」したデータをそのまま検索するなら、データと乱数の組み合わせを保持しないと(そこをクリアしたってこと?
  • Bitcasa、容量無制限のクラウドディスクが月額10ドルで - TechCrunch Japan

    The IRS will test a free tax filing service in 2024 for a subset of lucky taxpayers in as many as 13 states, the agency announced today. Direct File, as the service is called, is a shot across the bow

    Bitcasa、容量無制限のクラウドディスクが月額10ドルで - TechCrunch Japan
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/09/13
    「ユーザーのデータの60%は複製」なので重複チェックすれば運用コストを低減できる……って、選択平文攻撃という以下略
  • 同じファイルなんだから、みんなで仲良くシェアしましょう!(Dropbox談) - セキュリティは楽しいかね? Part 1

    このところセキュリティ面での問題について何かと叩かれている Dropbox。先月は利用規約の改訂で批判され、クライアントの実装上の問題を指摘されて改修し、先週になってついに FTCに是正の申し立てまでされてしまった。 一番の問題はこの前のエントリにも書いたように、ユーザーデータを暗号化する鍵をユーザーではなく Dropboxが管理している点だ。もちろん Dropboxもその点は十分認識していて、厳重なアクセスコントロールを行っており従業員がユーザーデータにアクセスできないようにしていると主張している。しかしすでに言われているように、他の類似のサービスでは鍵はユーザーだけが持っていて、サービス提供者側は保持しないものも多い。なぜ Dropboxにそれができないのか? 批判される大きなポイントである。 それと上記の問題ほどではないが、もう一つ別の問題も指摘されている。どうやら Dropboxは

    同じファイルなんだから、みんなで仲良くシェアしましょう!(Dropbox談) - セキュリティは楽しいかね? Part 1
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/05/19
    効率的に重複チェックするためのハッシュ関数であれば、MD5使っててもいいのか……?
  • 1