タグ

流通とmusicに関するkamei_rioのブックマーク (9)

  • 音楽サブスクで頻発「再生キャンペーン」の是非

    「曲を777回以上聴いていただいた方に、もれなく特別グッズをプレゼントします!」――。近年、主にLINE MUSICなどの音楽サブスクリプション(定額課金)サービス上で再生キャンペーンが頻発している。 仕組みはシンプルだ。ユーザーは期間中、指定された楽曲をとにかく聴く。500回などと回数をクリアしたら、再生回数がわかる画面をスクリーンショットに撮って応募し、抽選などでステッカーやポスターといった特典グッズを受け取る流れになっている。 再生キャンペーンは人気アーティストも積極的に実施している。直近ではDa-iCEが「Promise」で、BE:FIRSTも「Scream」、JO1も「ALL HOURS」で展開している。BTSなどもキャンペーンを投入してきた経緯がある。 レコード会社やアーティスト側は再生回数の伸びが期待できる。ファンも曲を聴いて応援し、特典を手に入れる楽しみが増える。サブスク事

    音楽サブスクで頻発「再生キャンペーン」の是非
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/09/27
    ビルボードくんが懸念するのはまあそうよね。日本国内でキャンペーンやるならユーザー数若者率SNS親和性でLINE MUSICで決まり!なのか
  • スーパーでよく聞く「ポポーポポポポ」 18年たっても愛される理由

    スーパーの売り場などでよく聞く「ポポーポポポポ」という曲。それを流しているのは「呼び込み君」という小型の機器だ。2000年に発売され、18年目を迎える呼び込み君が使われ続けるのはなぜか。製造販売する群馬電機に聞いた。 スーパーで買い物をしていると、いろいろな店で同じメロディーが聞こえてくる。そう思ったことはないだろうか。「ポポーポポポポ、ポポーポポポポ、ポポポポポ~」という、やけに耳に残る曲だ。 記者がいつも行く大型スーパーでは、売り場によって聞こえてくる音楽が違う。スーパーのオリジナルキャラクターのイメージソングや、ほとんど気にならないようなさりげないBGMが流れている。そんな中、総菜やデザートの売り場に近づくと、あの音が聞こえてくる。他のBGMと比べて、少し離れていても耳に入ってきやすい。聞こえてくる方に近づいていくと、総菜が並ぶ棚の上に、顔が描かれた小型の機器があった。 この機器が、

    スーパーでよく聞く「ポポーポポポポ」 18年たっても愛される理由
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/07/26
    ボボボーボボーボボかと思ったら生協のやつは群馬電機の呼び込み君で音質で競合に勝っていると
  • 「このままでは業界全体が死ぬ」今、音楽業界が「転売NO」を叫ぶ理由

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「このままでは業界全体が死ぬ」今、音楽業界が「転売NO」を叫ぶ理由
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/05/25
    チケトレは "“言い訳”を許さないカウンター、アンチテーゼとして用意したもので、他の転売サイトとまったく哲学が異なる" ですよねー
  • YouTubeで日本のMVの多くが海外から視聴できず 背景にはGoogleとの規約問題、国内レーベルの葛藤

    動画共有サービス「YouTube」で日の公式ミュージックビデオ(MV)の多くが海外で視聴できない事情がネットで注目を集めている。国内音楽レーベルが販売戦略のために視聴制限を設けているという見方もあるが、背景にはYouTube側が自社の利益のために日のMVを“お断り”している問題がある。以下、詳しく見ていく。 YouTubeで米ロサンゼルスから視聴した場合のくるり「琥珀色の街、上海蟹の朝」のMV 英語字幕を付けたMVなのに海外で見られない 注目されたきっかけは、ロックバンド・くるりの岸田繁さん(@Kishida_Qrl)のツイートだった。YouTubeのくるり公式チャンネルにアップしていた楽曲「琥珀色の街、上海蟹の朝」のMVを、2月13日にTwitterで岸田さんが告知したところ、アメリカ在住者から「ビクターエンタテインメントから国の制限がかかっている(ので見られない)」と報告が入った。

    YouTubeで日本のMVの多くが海外から視聴できず 背景にはGoogleとの規約問題、国内レーベルの葛藤
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/03/13
    低い分配率、端末にDL可能、なYouTube Redと契約しない企業は駄目よと。公式アカウントの存在理由とは
  • 全世界でアルバムリリース日を「毎週金曜日」に統一化、今夏7月10日から開始。イギリスはすでに準備中。どうなる日本? | All Digital Music

    全世界でアルバムリリース日を「毎週金曜日」に統一化、今夏7月10日から開始。イギリスはすでに準備中。どうなる日? 国際レコード産業連盟(IFPI)は、世界各国で毎週金曜日を新作リリース日に統一する発表を行い、7月10日から実施することが明らかになりました。 金曜日を全世界でレコードリリース日として統一する動きは、音楽の世界でデジタル化が進んだことによって、ストアからのダウンロードや配信時間、プロモーションがグローバル規模に拡がったことが大前提としてあります。 さらには、世界で蔓延する「海賊行為」への対策。異なる日にリリースされることで増える違法アップロードを減らして、その結果違法ダウンロードを削減できる可能性から支持する声が上がっていました。ことです。また別の理由には、週末(金〜日)が週で最も買い物する傾向が強い事から音楽購入への意欲が高まることに期待がかかります。 賛否両論…世界共通で

    全世界でアルバムリリース日を「毎週金曜日」に統一化、今夏7月10日から開始。イギリスはすでに準備中。どうなる日本? | All Digital Music
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/04/04
    "深夜0:01を回った国から順番に新作がiTunesなどでリリースされる予定" うーん?
  • オリコン「CD付チケット」「チケット付CD」の合算集計中止を発表 6/1付デイリーランキングから適用 - The Natsu Style

    オリコン「CD付チケット」「チケット付CD」の合算集計中止を発表 6/1付デイリーランキングから適用 2015/03/16 20:49 オリコン・リサーチ株式会社は3/16のプレスリリースにて、コンサート(ライブ)のチケットに付属するCDをランキングの売上枚数に合算していた従来の集計基準を変更し、合算を取りやめることを発表した。今年の6/1付デイリーランキングから適用される。 ■ 「コンサートチケットの付属品」と清々しく一刀両断 オリコン・リサーチ株式会社が16日に発表したプレスリリースは非常に簡潔なものとなった。その中で、ずっと前から多くのユーザが口を揃えて指摘を続けてきた「実態としてコンサートチケットの付属品となっている」という見解が、オリコン側の言葉として明確に断言されており、大きな支持が集まっている。 オリコン・リサーチ株式会社が述べた「合算集計の終了」理由は2点だ。1つは、コンサ

    kamei_rio
    kamei_rio 2015/03/17
    時代遅れでは。CDは流通の手段であって音楽を評価する単位ではない。本気でやりたいならその他各種媒体含めて売上で比較、ぐらいやるべき。
  • iTunesの音楽が売れないのは音楽業界衰退の兆しじゃない!反転上昇のノロシだよ!〜「iPhone PLUS by週刊アスキー」の記事が浅すぎる件について

    iTunesの音楽が売れないのは音楽業界衰退の兆しじゃない!反転上昇のノロシだよ!〜「iPhone PLUS by週刊アスキー」の記事が浅すぎる件について マネージャーやプロデューサーといったスタッフ側の仕事をずっとしているので、自分が原稿を書くときは、締切は守るタイプだ。スケジュールが守られずにプロジェクトが進まなくなることは避けたい生理を持っているからだと思う。ところが、「デジタルコンテンツ白書2014」は締切を大幅に遅れてしまっている。この週末はずっと、ノートPCを抱えている。なんでそんなことになったのかの言い訳は、納品してから書くことにするけれど、いずれにしても、ブログ書いている場合では無い。ただ、捨ておけない記事があったので、久々に更新することにした。

    iTunesの音楽が売れないのは音楽業界衰退の兆しじゃない!反転上昇のノロシだよ!〜「iPhone PLUS by週刊アスキー」の記事が浅すぎる件について
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/07/23
    ストリーミングで何とかつなぎとめたユーザに、何をサービスするのか?がよくわからない
  • ゴールデンボンバー、「特典ゼロ」CD発売 「CDとは、音楽とはを考えるきっかけに」と鬼龍院さん

    4人組エアバンドのゴールデンボンバーが8月20日に発売するシングルCD「ローラの傷だらけ」で、“特典ゼロ”に挑戦する。CDは楽曲のみを収録し、ジャケットは真っ白。写真や映像特典、握手会チケットなども付けない。 「したかったのは、このCDを買うという行為=曲(歌)のみを買うという行為」――ボーカルの鬼龍院翔さんが7月7日、自身のブログで特典ゼロの意図を語った。 売り上げは、さまざまな特典を付けて4形態で販売した前回のシングル「101回目の呪い」の5分の1となる3万枚程度に落ち込む見通しだが、売り方のPRも大々的に行い、より多くの人に「CDとは、音楽とは」を考えてもらうきっかけにしたいという。 「CDを買う=曲を買う」 CDには「ローラの傷だらけ」「片想いでいい」「愛について」の3曲とそれぞれのカラオケバージョンを収録し、461円(税別)で販売。通常版1形態のみの販売で、「どこで買ってもCD以

    ゴールデンボンバー、「特典ゼロ」CD発売 「CDとは、音楽とはを考えるきっかけに」と鬼龍院さん
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/07/09
    特典をも運んでお金を回収できる流通システムが、ネットよりCDが優れている点だと思う
  • 登録者はボカロ楽曲・イラスト商用利用可! 配信仲介サービスが発表

    クリエイター向けの音楽配信仲介サービス「TUNECORE Japan」は、12月24日、世界初の試みとして、VOCALOIDメーカー6社と提携することで、ボーカロイドプロデューサー(ボカロP)のオリジナル楽曲を世界の配信ストアで販売(商用利用)可能にした。 現時点での提携会社は、株式会社インターネット・エグジットチューンズ株式会社・株式会社 AHS・株式会社サーファーズパラダイス・株式会社 HEARTFAST・1st PLACE 株式会社の6社。利用可能なボーカロイドキャラクターは、12体に及ぶ。 「TUNECORE」とは 「TUNECORE Japan」は、アメリカの大手音楽ディストリビューションサービス「TUNECORE」の日版として、チューンコアジャパン株式会社が展開する音楽配信仲介サービス。 同サービスに登録すると、シングルであれば1年間で1,480円

    登録者はボカロ楽曲・イラスト商用利用可! 配信仲介サービスが発表
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/12/25
    初音一族とそうでない一族を分類する呼び名が必要だな(ここでは後者を指す
  • 1