タグ

生物と感想に関するkamei_rioのブックマーク (7)

  • 生命をメタレベルで考える『生物圏の形而上学』

    これは面白かった。『生物圏の形而上学』は触媒となった一冊なり。 ノンフィクションには、新たな知見を得られるものと、自らの知見と化学反応を起こすものがある。書は後者寄り。「生命とは何か」について、より根源的でメタ的な視点より捉え直し、わたしの思考の倍率を上げ、妄想を煽り立て、アイディアの触媒となった。 読みながら思い出したのは、街灯の下でカギを探すジョーク。深夜、街灯の下でウロウロしている男がいる。カギを探しているという。一緒に探してみるが見つからない。当にここで失くしたのかと聞くと、「いや、失くしたのは向こうの暗がりです。あそこは暗くて見えないので、明るい所で探しているのです」というやつ。真に重要なところではなく、定式化できるモデルに固執する経済学を揶揄するために使われるジョークである。 だがこのジョーク、「生命の起源は地球にある」と主張する一部の生物学者にも適用できそうで楽しい。とい

    生命をメタレベルで考える『生物圏の形而上学』
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/08/07
    こんなところに生命が!って報告が続くので、人間の視野の狭さも更新され続けてる
  • アートアクアリウム展が嫌い - 感想文

    アートアクアリウム展を知ったのは数年前。 こーゆーやつ。 これは2013年の写真らしい。 引用元:http://blog.goo.ne.jp/aikikempo-kashiyama/e/c4a278a58e8ec76a078e515b27a4a04a 初めて知ったとき 趣味わるっっ!! っておもった。 生きてる金魚、密度過多につめこんだ水槽を、蛍光色でライトアップして。 なにからなにまで受け入れられない。 こんなの反発されてすぐに中止になるって、そのとき思ったのに。 気づいたら今年もやってた!! www.youtube.com 世界進出してた!! え? みんなこれみて きれーーーーーってなるの? 金魚きれー 光っててかわいー 金魚の赤と白とライトの蛍光色のコントラストがすてきー いっぱいいてすごーーい って? 趣味、悪くないですか? わたしだめだわー 写真見てるだけで 動画見てるだけで気分

    アートアクアリウム展が嫌い - 感想文
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/07/10
    アート畑とアニマル好きは相入れない
  • ペットブームに隠れた未知の領域、猫の「心」を探る旅(眞並 恭介)

    動物の心を知りたい 野良はどこにでもいるが、東京電力福島第一原子力発電所の事故は、かつてない規模の野良牛=放れ牛を出現させた。大きな牛たちに交じって、置き去りにされた小さなも生きていた。 原発から半径20キロ圏内の警戒区域では人の立ち入りが禁止され、や犬、家畜の生存の道はほとんど閉ざされた。犬は人に保護されないかぎり、ひと冬を越すことなくおおかた死んでしまった。 牧柵の外に出て生き延びていた牛の捕獲・安楽死処分が、行政の手で最後に行われたのは2014年1月29日。そのころには避難指示区域での姿を見ることはめっきり少なくなっていたが、それでもひょっこりに出合うこともあった。 も牛も、先祖をたどれば野生動物である。四つの胃をもつ草動物である牛は、雑草をべて生き延びることもできる。 には肉の虎や豹と同じく、単独で獲物を狙って仕留めるハンターの血が流れている。人っ子ひとりいない

    ペットブームに隠れた未知の領域、猫の「心」を探る旅(眞並 恭介)
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/03/12
    "拙著『すべての猫はセラピスト 猫はなぜ人を癒やせるのか』は、猫の心を探る旅の記録である"
  • 虫だらけの惑星──『昆虫は最強の生物である: 4億年の進化がもたらした驚異の生存戦略』 - 基本読書

    昆虫は最強の生物である: 4億年の進化がもたらした驚異の生存戦略 作者: スコット・リチャードショー,Scott Richard Shaw,藤原多伽夫出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2016/07/13メディア: 単行この商品を含むブログを見る昆虫は最強の生物である──と断言されると、いったい最強とはなんなのだ。人類じゃなくて? と疑問が湧いてくるが、まあ「最強」の定義次第といったところだろう。たとえば、人類はこの地球上に種そのものを脅かす天敵はいないわけで、その観点からいえば「人類は地球最強の生物」といってもいいだろう。 しかし別の観点からすると、おそらく人類最強の個体である範馬勇次郎だって病気や癌によって死ぬわけでそうした抗いようのない病気/生命原理が最強なのか? ということにもなる。「個体」が最強なのか「種」が最強なのかにも違いがあるだろう。とここで昆虫の登場である。これ

    虫だらけの惑星──『昆虫は最強の生物である: 4億年の進化がもたらした驚異の生存戦略』 - 基本読書
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/08/15
    完全変態はいいぞ
  • [ま]寄生虫なき病/人体という生態系バランスの崩壊が生み出しているもの @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    僕が子供の頃には、花粉症なんて一般的な病気ではなかったし、「アレルギー」という言葉自体が珍しかった。 アトピーで苦しむ友達もいなかったし、物アレルギーによるアナフィラキシーショックで子供が亡くなるなんてニュースも聞いたことがなかった。 いつ頃から、こんなにもアレルギー疾患が蔓延したのだろう。 かくいう僕も、大人になってから花粉症になり、喘息にも見舞われ、リンゴやキウイなどにアレルギー反応を起こすようになってしまった。 これらのアレルギー疾患のほかにも、自分の体の組織を免疫系統が外敵とみなして攻撃してしまう自己免疫疾患も増えているという。僕の身近にも膠原病と闘っている人がいる。 これらの現代病とも言える疾患の当の原因はなんなのか。 これらの病が現代になって増えてきたのはどうしてなのか。 その答えとして有力な考え方である「不在」の病ということについて、膨大な研究資料やインタビュー、著者自身

    [ま]寄生虫なき病/人体という生態系バランスの崩壊が生み出しているもの @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/07/04
    人間の免疫は寄生虫や細菌の存在を前提にしているので、いなくなると困りますよという話。じゃあ感染すればいいかというと、大事なのは曝露時期やバランスなので、そんなに簡単でもないという
  • セミの鳴き声から見る劇場版アイドルマスター 輝きの向こう側へ:ドヤPが何か書いてる - ブロマガ

    【そうだ、セミの話をしよう】劇場版アイドルマスター輝きの向こう側へ!のBD、DVD版が発売され、映画館に幾度となく足を運んだ上に、まだ見るのかとつっこみが入りかねない状況に陥ってますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 しかしながら、僕が寡聞にして知らないだけかもしれませんが、劇場版でのセミの話についてまとめられた文章を目にしていません。 ともすると誰もがすでに気づいているような周知の事実であり、今更書き記すほどのことではないのかもしれませんが、これから劇場版を見る人がいるならば、その上で一つのフックになるのでは、と言う思いからまとめさせていただければと思います。 なお、浅学非才の身でありセミはおろか、昆虫について明るい訳ではなく、効果音や演出についてもただの素人であり、戯言、寝言のたぐいと相違ないことを容赦していただき、酒飲み話的に捉えていただければと思います。 【なぜ、セミなのか】「輝き

    セミの鳴き声から見る劇場版アイドルマスター 輝きの向こう側へ:ドヤPが何か書いてる - ブロマガ
  • 「なぜ猫は可愛いのか」-獣医師がマジメに解説してみた | マイナビニュース

    がかわいい理由を考えたことはありますか?大きな目、ふわふわな毛並み、愛くるしい動き、肉球、頭からしっぽまでは魅力満載です。こんなにもかわいいパーツがそろった動物はぐらいではないでしょうか。 今回はマイナビニュース男女会員1013人にアンケートを実施し、がかわいいと思った点とその理由を聞いてみました。 がかわいい理由(仕草、毛並み、におい、肉球など) なぜはかわいいのか 「なぜがかわいいのか」という問いは非常に難しい質問ですが、今回は獣医師である私がかわいいと感じたポイントについて考えてみました。 の目が大きいからかわいい の最大の外見上の特徴は大きな目でしょう。人間でも目が大きい人は感情表現が豊かで、好意をもたれやすいことがわかっています。また、殆どの哺乳類の赤ちゃんは目の割合が大きく、能的に目が大きいものを守りたいと感じるという意見もあります。 の目はまんまるです。

    「なぜ猫は可愛いのか」-獣医師がマジメに解説してみた | マイナビニュース
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/03/09
    これはひどいwww
  • 1