タグ

経済とcomputerに関するkamei_rioのブックマーク (7)

  • 量子コンピュータで株価を予測できるか 野村HDと東北大が実験

    野村HDと東北大学が、量子コンピュータを活用した実証実験を行うと発表。膨大なデータを分析し、資産運用の成績向上に生かすという。当初は、最適なポートフォリオの組み合わせや、株価の変動を予測していく。 野村証券の親会社、野村ホールディングス(HD)と東北大学は2月27日、金融とITを融合したフィンテック(FinTech)の分野で提携すると発表した。カナダD-Wave Systemsが開発した量子コンピュータ「D-Wave 2000Q(D-Waveマシン)」を活用し、さまざまなデータを分析して資産運用の成績を上げるための実証実験を進める。 量子コンピュータは、「0」と「1」という異なる状態が同時に出現するという、量子力学の「重ね合わせの原理」を計算プロセスに応用した点が特徴。膨大なデータを瞬時に処理し、複数の結果が生じる可能性がある場合は、それぞれの発生確率を算出できる。 ただ、東北大学や東京工

    量子コンピュータで株価を予測できるか 野村HDと東北大が実験
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/03/01
    "夜通し計算しても翌日に間に合わない" 間に合えば勝つる!と言ってるのかしらね
  • 1秒間に1千回…株の超高速取引規制へ 金融庁:朝日新聞デジタル

    金融庁は、1秒間に1千回前後の頻度で株を取引する「超高速取引(HFT)」の規制に乗り出す。先行する欧州や米国を参考に、今月から有識者会議の金融審議会で規制のあり方を話し合う。株価の乱高下を防ぐ狙いだが、市場関係者から反発も出そうだ。 麻生太郎財務・金融相は8日の閣議後会見で「相場急変動の要因の一つになっているのではないか」と述べた。審議会ではHFT業者を登録制にすることなどが検討されるとみられる。 HFTは「アルゴリズム」と呼ばれるプログラムで自動的に行われる取引で、東京証券取引所で成立する取引の4割を占めるとされる。大量の売買を繰り返して利ざやを稼ぎ、その過程で株価が急変動することがある。 2010年5月には、米ダウ工業株平均が数分間で前日比約1千ドル下落し、すぐに元の水準まで戻る「フラッシュ・クラッシュ」と呼ばれる現象が起きた。HFTが原因かははっきりしないが、海外でHFTを規制する議

    1秒間に1千回…株の超高速取引規制へ 金融庁:朝日新聞デジタル
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/04/09
    アルゴリズム様が経済を握る時代だから大丈夫だよ〜
  • 京速コンピューターをなぜつくるのか?

    スパコンとは精密計算科学/数値シミュレーションを行う研究者達にとっての基インフラです。 10年単位で計画されているもので、鉄道や電気と同様に、 突然なくなると大変な事態になる事はどうか把握しておいてください。 スパコンを使っている人一般企業残念ながら京速を使っている企業は公開されていないようですが、 地球シミュレーターの利用企業からなんとなく推測できます。平成23年度まで常連だったトヨタ、住友などが京速稼働以降姿を消しています。スカラーマシンに適応した計算が京速に移行したカンジでしょうか。 基的に有料で使用されており、得られた結果は企業秘密として扱われ公開されません。 (追記: 京速ではなく HPCI ですがこちらの産業利用をクリックすると論文リストが見れるようです。参考までに) 大学/研究所の研究者一般に、スパコンでは年1~2回の公募があり、そこに申請します。研究者向けに言うと「科研

    京速コンピューターをなぜつくるのか?
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/11/14
    "研究者同士で競争し合い勝ち残った一握りのエリートが京速を使っている" スパコン狂想曲
  • インテル、量子コンピューティングへの取り組みに5000万ドル投資

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Intelは米国時間9月3日、量子コンピューティングの進展に向けた取り組みの一環として、オランダのデルフト工科大学とオランダ応用科学研究機構(TNO)に5000万ドルを投資するとともに、エンジニアリングリソースを提供すると発表した。 量子コンピューティングの実現により、複数の技術的なブレークスルーが達成されるとともに、新たな応用分野が広がっていくとされている。量子コンピュータでは計算単位として、同時に複数の状態を保持し、並列処理が可能なキュービット(qubit)と呼ばれる量子ビットが用いられる。そして量子コンピュータは、今日使用されているトランジスタや2進数を用いるコンピュータを置き換えると期待されている。 Intelの投資は、商用化に

    インテル、量子コンピューティングへの取り組みに5000万ドル投資
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/07
    アニーリングじゃなくて、本家への投資
  • 9月10日のアップルイベント、10倍広い会場になった理由は?

    9月10日のアップルイベント、10倍広い会場になった理由は?2015.09.07 18:10 福田ミホ 何か巨大なものがあるの? アップルの9月9日(日時間10日午前2時〜)の発表イベントが近づいてきました。この時期の発表イベントは恒例となっていますが、これまでと違うのはその場所です。今回の会場は、これまでよく使われてきた場所の10倍近い7,000人も収容できる巨大会場なんです。その理由についてFortuneが興味深い予想をしています。 イベントの会場とされているのは、サンフランシスコにある「Bill Graham Civic Auditorium」という多目的ホールです。これまで、ジャニス・ジョプリンやレッド・ホット・チリ・ペッパーズがライブをしたこともある場所です。 従来アップルがよく使ってきた会場の収容人数は800人弱とか、小さいところでは300人程度とかで、登壇者と聴衆の距離の近

    9月10日のアップルイベント、10倍広い会場になった理由は?
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/03/15
    人間がやらかすアホな売買をミリ秒単位で拾えばそりゃ勝てる、と思うのですが簡単に考えすぎ?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/12/13
    なるほどわかりやすい / ハッシュ関数マニアはこちらもどうぞ http://togetter.com/li/495380 と自作自演
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Shoppable Business wants to make it easier for businesses in the Philippines to source and procure branded products and other inventory, with an emphasis on making sure products are authentic. The B2B

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/05/11
    定期的にこういう活動をアピールしてるけど……
  • 1