タグ

経済とpaymentに関するkamei_rioのブックマーク (42)

  • PayPay、他社クレカでの支払いが不可に 8月1日から

    7月初旬のクレジットカード新規登録停止は、「PayPayカード」「PayPayカード ゴールド」も含まれるが、「PayPayあと払い」に登録することで引き続き利用可能。また、すでに登録したクレジットカードについては、PayPayカード/ゴールド以外、8月1日に登録を解除するとしている。 関連記事 「PayPay改悪」トレンド入り 他社クレカ締め出しの理由は「総合的に判断した結果」 PayPayが他社クレジットカードの“締め出し”を始める。銀行口座やコンビニATMからのチャージなど旧来からある支払い方法は引き続き利用可能だが、クレジットカードに関していえば、8月1日からPayPayカードが発行するもの以外での支払いができなくなるという。 PayPayカード、会員数が1000万人超え PayPayカードは4月25日、3月末時点で「PayPayカード」および「PayPayカードゴールド」の会員数

    PayPay、他社クレカでの支払いが不可に 8月1日から
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/05/02
    さらに強制リボ払いにすれば見た目変わらずポイント還元の原資も確保できて一石二鳥では
  • PayPal、Pinterestに買収を打診か--約5兆円で

    米大手決済サービスのPayPalが、ソーシャルメディアプラットフォームPinterestの買収を検討していると、米国時間10月20日に複数のメディアが報じた。 Bloombergは、PayPalがPinterestに対し、買収の可能性を「最近打診した」と報じている。またReutersは、事情に詳しい関係者の話として、両社は1株あたり70ドルという買収価格で協議したと報道。両紙によると、買収総額は450億ドル(約5兆1000億円)になるという。 PinterestとPayPalはいずれもコメントの依頼に応じていない。 創業から20年以上が経つPayPalは、近年ではモバイル決済アプリ「Venmo」やオンラインクーポンコードツール「Honey」など、他にも数社の企業を保有している。この9月には、後払い決済サービス「ペイディ」を提供するPaidyを買収すると発表していた。 Pinterestは、

    PayPal、Pinterestに買収を打診か--約5兆円で
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/10/22
    現金払いで10%ポイント還元したら5000億円も返ってくる買い物
  • 政府本腰も「キャッシュレス途上国」日本の課題

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    政府本腰も「キャッシュレス途上国」日本の課題
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/06/11
    "店舗での現金管理、レジ締め、レシート発行等に要する業務負荷やコストは大きく、キャッシュレス化のインセンティブは大きい。一方で、店舗が負担するコストも小さくない。" 負担するコストがそれより大きいのでは
  • 「高すぎる」1円500枚両替に手数料400円 キャッシュレスの波乗れず…店主悲痛(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    1日、三井住友銀行(東京)が円貨の両替手数料を改定し、11~500枚の両替を有料化した。これを前に、おつりで大量の小銭を扱うという神戸市兵庫区の商店主(86)から「1円玉500円分の両替に400円取られたら商売にならない」という悲痛な声が神戸新聞社に寄せられた。同行は「両替有料化はキャッシュレス化促進の一環」と理解を求めるが、時代の波に乗れない店主が負担増を避ける方法はないのか。取材を進めた。(森下陽介) 【表】大手3銀行の円貨両替手数料 同行では1月末まで、支店などの両替機で専用カードを使って両替する場合、500枚までは無料(1日2回目以降は200円)、501~千枚は手数料400円だった。2月からは、500枚まで400円、501~千枚は800円となる。同行のキャッシュカードを使うと、10枚以下の両替が無料(1日1回)となる。 「高すぎる」と声を寄せたのは、東山商店街で下着専門店「ポプレ」

    「高すぎる」1円500枚両替に手数料400円 キャッシュレスの波乗れず…店主悲痛(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/02/02
    みんながカードで分割払いかリボ払いすれば、カード会社は儲かって店舗の手数料も減ってキャッシュレス決済も普及するので桶屋が儲かる
  • 松屋フーズの好決算を支えた790円定食とセルフ型店舗

    松屋フーズホールディングス(HD)は、7月31日に2019年4~6月期の連結決算を発表した。売上高は255億4200万円(前年同期比8.2%増)、営業利益は12億6900万円(同67.3%増)、経常利益は12億9900万円(同62.6%増)、純利益は6億6900万円(同50.8%増)だった。 同社の好決算を支えたのは、主力の松屋で投入した新作焼き牛めしや790円の定だった。また、販管費を抑えた一因になったのは全体で200店舗近くにまで増えたセルフサービス型店舗だという。 既存店の売り上げが好調 4~6月は既存店が好調だった。既存店の客数は前年同期比1.9%増、客単価は2.3%増、売上高は4.3%増となった。 特に、4月には松屋で「お肉たっぷり新作焼き牛めし」(並、税込550円)と「ごろごろ煮込みチキンカレー」(並、税込590円)を相次いで投入したことで、「よいスタートを切ることができた」

    松屋フーズの好決算を支えた790円定食とセルフ型店舗
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/08/01
    朝早くから定食とか豚汁が食べられるのでそういう時に重宝している
  • 経産省「プレミアム“キャッシュレス”フライデー」を発表 キャッシュレス決済の拡大目指す

    経済産業省とキャッシュレス推進協議会が、キャッシュレス決済の認知や利用の拡大に取り組むと発表。まずは3月29日に「プレミアム“キャッシュレスフライデー”」を実施する。 経済産業省とキャッシュレス推進協議会は3月13日、キャッシュレス決済の認知や利用を拡大するための施策を始めると発表した。決済サービス事業者に、ポイント付与やキャッシュバックなどの取り組みを一斉に実施してもらい、消費者の利用を促す他、小売店舗への導入拡大にもつなげる狙い。第1弾を3月29日に「プレミアム“キャッシュレス”フライデー」として実施する。 プレミアム“キャッシュレス”フライデーには、交通系電子マネーを提供するJR東日や九州旅客鉄道、クレジットカード事業を行う三井住友カードやビューカード、コード決済サービスを提供するPayPay、LINE Payなど数十社が参加予定。 経済産業省消費・流通政策課の永井岳彦課長は「プレ

    経産省「プレミアム“キャッシュレス”フライデー」を発表 キャッシュレス決済の拡大目指す
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/03/14
    経済産業省には何も期待していない。銀座ライオンだけが頼りだ
  • 政府、カード手数料下げ要請へ 消費増税で - 産経ニュース

    政府が平成31年10月の消費税率引き上げにあわせ消費者にポイントを還元する景気対策で、クレジットカード会社に対し、小売りなどの加盟店から受け取る手数料を引き下げるよう要請する方向で調整に入ったことが18日、分かった。ポイント還元は、クレジットカードなど現金を使わないキャッシュレス決済をした買い物客が対象だ。政府は店側の負担を軽減してクレジットカードの導入を後押しし、消費者が幅広くポイント還元を受けられるようにする。 クレジットカードを導入した店は、カードの読み取り端末を設置し、売上高に応じた手数料をカード会社に支払っている。手数料は数%で店により異なる。 だが、手数料は「倒産などのリスクに備えるため、小規模な店ほど高くなる」(大手カード会社幹部)傾向にあるという。このため中小の店では手数料の重い負担を嫌って、クレジットカードの導入に二の足を踏むケースも多かった。 カード払いができる店が少な

    政府、カード手数料下げ要請へ 消費増税で - 産経ニュース
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/10/19
    中小どころかサイゼリヤですら導入してないのは、海外と比べて店舗側の手数料負担が重すぎるから。つまりアイマスVISAでガチャをリボルビングすればみんな笑顔でキャッシュレスハッピー!ですよ
  • 好調・串カツ田中が、あえて「キャッシュレス化」を進めない理由(我妻 弘崇) @moneygendai

    クレジット可の店舗は7.73% 今年4月、経済産業省は2025年までに紙幣・硬貨を使わないキャッシュレス決済を、現状の倍である40%まで引き上げる「キャッシュレス・ビジョン」を策定・発表した。また、年々増加するインバウント対策として政府は、「東京オリンピック・パラリンピック開催時までに、外国人が訪れる主要な施設・観光スポットにて100%のクレジットカード決済対応を目指す」ことも公表した。 急速に進展する日のキャッシュレス化。今や、いたるところで電子マネーやクレジットカードを介したキャッシュレス決済が進行している。しかしそんな中、誰もが知る有名チェーン店にもかかわらず、現金でしか決済できない店がある。 その一つが大手外チェーン「串カツ田中」だ。 串カツ田中は、現在、全国で205店舗、海外で2店舗(2018年8月12日時点)を展開している。だが、その中でクレジットカードが使えるのは、あとで

    好調・串カツ田中が、あえて「キャッシュレス化」を進めない理由(我妻 弘崇) @moneygendai
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/08/21
    海外では一括前提ではなくリボ払いで利用者負担が多く、利用者にストレートに手数料負担を求めることもできると。つまりキャッシュレス派がもっと払えば日本でも普及する、のかな
  • 新社会人が絶対に手を出してはいけない「マネー3悪商品」

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 オトナのマネーの世界は「汚い」 4月も第3週に入った。新社会人も少しオフィスに慣れた頃ではないだろうか。今回は、特に新社会人の皆さんに「オトナの世界のマネーのルール」を教えたい。 なお、漢字で「大人」と書かずに、わざわざカタカナで「オトナ」と書くのは、単に年齢と立場が成人なだけではなく、物事の仕組みが分かったずるくも賢くもある成人を対象にしているからだ。 さて、社会人になり、自分のお金の扱い方を自分で決めら

    新社会人が絶対に手を出してはいけない「マネー3悪商品」
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/04/11
    リボ払いとカードローンの弱者狙い撃ちが悪質なので、みんなクレジットカード使おうぜ!な人達はあんまり信用してない
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/11/08
    "手数料は市場で決まっているのでは" クレカ決済の普及遅れも市場で決まっているのでは
  • みずほ銀行 民泊で世界最大手の米IT企業と提携へ | NHKニュース

    住宅の空き部屋などを貸し出す「民泊」が広がる中、大手銀行の「みずほ銀行」がこの分野で世界最大手のアメリカのIT企業、「エアビーアンドビー」と業務提携し、市場の拡大が見込める民泊関連のビジネスを今後、強化していくことがわかりました。 こうしたなか、関係者によりますと、みずほ銀行がこの分野の世界最大手で、190以上の国や地域でサービスを展開している「エアビーアンドビー」と近く、業務提携する方針を固めたことがわかりました。 具体的には、社宅などの空き部屋の活用を考えている企業を紹介するほか、スマートフォンのアプリなど宿泊代金の新たな決済手段の共同開発を検討しています。 民泊をめぐっては、トラブルを防ぐことでサービスを広げようと、年間の営業日数の上限を180日とすることや、都道府県への届け出を義務づけることなどを定めた法律が先月成立し、これを受けてIT大手の楽天など、民泊事業に参入する動きが相次い

    みずほ銀行 民泊で世界最大手の米IT企業と提携へ | NHKニュース
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/07/18
    "宿泊代金の新たな決済手段の共同開発を検討" 終わらない開発になる可能性が / 土地とか家とかマンションの価値を保ちたいのかな
  • ブロックチェーンは金融革命をもたらさない:「関連企業の99%が過大評価されている」 | DIGIDAY[日本版]

    金融業界にとって、ブロックチェーンは高度なデータベース技術にすぎない。だから、金融サービスを手がける企業が、数百万ドルをつぎ込んでまで、ブロックチェーン技術について調査をしたり、人材を発掘したり、ベンチャー投資をしたりする必要性はない。コストの節約には役立つかもしれないが、革命をもたらすようなものではないのだ。 ブロックチェーンを使えば、多くのことができる。 たとえば、豚のバラ肉を(製造から販売まで)追跡するのは得意だ。紛争ダイヤの流通を阻止するのにも役立つ。医者はブロックチェーンを使うことで、患者のデータを追跡できるようになる。そのため、カルテの作成に追われていた時間を、実際に患者を診る時間に振り分けられるようになる。紙の身分証明書をもっていないため、基的な医療サービスや金融サービスを利用できない難民は、ブロックチェーンがあれば、「公的な」デジタル身分証明書をもてるようになるかもしれな

    ブロックチェーンは金融革命をもたらさない:「関連企業の99%が過大評価されている」 | DIGIDAY[日本版]
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/05/05
    "ブロックチェーンのことを、金融サービス企業にデータの標準化を促す「トロイの木馬」だと語っている" それはあるかも
  • メルカリ、「パチンコの特殊景品」も削除対象に 現金、Suicaに続き

    メルカリは4月26日、フリマアプリ「メルカリ」で、「パチンコの特殊景品」の出品を禁止した。同日から、出品を見つけ次第削除している。「マネーロンダリングにつながるおそれがあるため」としている。 パチンコの特殊景品とは、パチンコの出玉と交換できる景品の一つで、プラスチックケースに金のチップが入ったものが多い。パチンコ店のそばにある景品交換所で現金に交換できるため、実質的には出玉の換金手段として使われている。 メルカリ広報グループによると、特殊景品の出品数は「かなり少ない」が、「現金やチャージ済みSuicaの出品禁止がニュースになり、話題が広がる中で、特殊景品の出品が増える可能性もある」と判断し、削除対象に加えたという。 メルカリでは、1万円札を額面以上の金額で販売する出品が多数あると話題になり、4月22日に現行紙幣の出品を禁止。その後、チャージ済みSuicaが額面以上で販売される出品が相次ぎ、

    メルカリ、「パチンコの特殊景品」も削除対象に 現金、Suicaに続き
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/04/26
    パチンコの特殊景品がマネーロンダリングに使われる、つまりそれはうわなにをするやめろ
  • メルカリに「福沢諭吉紙幣」が出品された理由

    衣料品、雑貨などを個人間で売買するフリーマーケット(フリマ)アプリの「メルカリ」。2013年にサービスを開始後、急激に利用者を伸ばしてきたサービスです。手軽さに加え、「どんなものでも売っている」と言われる自由さが人気の理由になっています。 そんなメルカリに4月22日ごろ、ツイッターを中心にSNSである話題が駆け巡りました。 「現行紙幣の出品」という怪現象 「メルカリに現金が出品されている」 正確には福沢諭吉が印刷された1万円札などの紙幣。現在、市中に出回っている現行のおカネです。異常に見えたのは、出品されている紙幣の額面よりも高い値がついていたこと。筆者が確認した画面では1万円札5枚、来なら5万円の価値しかないはずの現金が出品され、それに5万9500円の値がつくなど、1割以上の価格を上乗せして売られているケースが散見されました。 この疑問は、翌日にまとめサイトの記事にもなるなど話題になり

    メルカリに「福沢諭吉紙幣」が出品された理由
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/04/26
    クレジットカード以外にも "「銀行を利用できない人」に大きな意味が" あるのか。なるほど……
  • 『クレジットカードを使うとお店に迷惑がかかるから使わないようにしてる…という意見は正しい?クレカ決済導入は店側にもメリット有りです。 - クレジットカードの読みもの』へのコメント

    政治と経済 クレジットカードを使うとお店に迷惑がかかるから使わないようにしてる…という意見は正しい?クレカ決済導入は店側にもメリット有りです。 - クレジットカードの読みもの

    『クレジットカードを使うとお店に迷惑がかかるから使わないようにしてる…という意見は正しい?クレカ決済導入は店側にもメリット有りです。 - クレジットカードの読みもの』へのコメント
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/09/13
    家電量販店なんかは指定のカード以外だと購入時につくポイントが減るから、現金で払ってたけどなー。タクシーの運転手に負担させるのはさすがに会社がクズ
  • 【2024年最新】カードローンおすすめ34社人気ランキング

    カードローンはたくさんありすぎてどれを選んだら良いかわからない!と迷っている方へ、おすすめのカードローンをまとめてご紹介します。 カードローンは消費者金融だけではありません。銀行やクレジットカード会社、街の金融機関などさまざまな種類のお金を借りることができるカードローンがあります。 カードローンの選び方についても解説しますので、金利や審査時間、最短融資時間、バレ対策、返済のしやすさなどあらゆる角度から比較し、あなたに最適なカードローンを選んでください。 お金がないときに助けてくれる、初めての人でも安心のおすすめカードローンを紹介します。

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/02/23
    八百万の神というより貧乏神なのねん
  • TechCrunch

    Identity and access giant Okta said a hacker broke into its customer support ticket system and stole sensitive files that can be used to break into the networks of Okta’s customers. Okta chief s

    TechCrunch
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/01/15
    未来というか可能性
  • [3]ブロックチェーン、2016年は真価が問われる年に

    「『かっこいいから』『資金を調達しやすいから』といった理由でブロックチェーン技術を採用するようでは、その企業は失敗する」。 ブロックチェーン技術のスタートアップ企業である米R3 CEVでマーケティング調査などを担う主任研究員のティム・スワンソン氏は、2015年12月18日に都内で開催されたビジネスセミナーに登壇し、こう語った(写真1)。「目指すアプリケーションが、当にブロックチェーン技術の特徴を生かせるものか、懐疑的に考察する必要がある」(スワンソン氏)。 2015年が、ブロックチェーンへの期待が急上昇した年だとすれば、2016年はその成果を厳しく問われる年になりそうだ。 米国でブロックチェーン技術を手掛けるスタートアップの状況に詳しい国内金融機関の担当者も「2015年の段階では、スタートアップが提供するアプリケーションの大半がPoC(概念実証)にとどまり、プロダクトの段階まで進んでいな

    [3]ブロックチェーン、2016年は真価が問われる年に
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/12/24
    技術的に注目するのは解る。けど、こと日本においては、不便すぎるアレコレの解消が本命でしょう。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ビジネスオンライン トップページに自動的に切り替わります。

    kamei_rio
    kamei_rio 2015/04/13
    "換金可能なヤフーのポイントを大量にだまし取っていた疑惑" 現代の錬金術 #とは
  • Amazon、プライム会員増加で過去最高の売上高、黒字に転換

    Amazon.comが1月29日(現地時間)に発表したホリデーシーズンを含む第4四半期(10~12月)決算は、売上高は前年同期比15%増の293億3000万ドルで過去最高、純利益は10%減の2億1400万ドル(1株当たり45セント)だった。2期連続の赤字から黒字に転換した。売上高はアナリスト予測(297億ドル)をやや下回ったが、1株当たりの純利益は予測(18セント)を大きく上回った。 営業コストは15%増の287億ドルだった。ジェフ・ベゾスCEOは発表文で、2014年だけでもプライム会員向け無料配送に数十億ドル掛け、「Prime Instant Video」に13億ドルを投じ、「われわれはプライム会員のために今後も懸命に働く」と語った。 同社は最近、プライム会員向けサービスとして、容量無制限の写真ストレージ「Prime Photos」や“1時間以内に配達”サービス「Prime Now」な

    Amazon、プライム会員増加で過去最高の売上高、黒字に転換
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/01/31
    やっちまった