タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

軍事とにゃーんに関するkamei_rioのブックマーク (3)

  • 世界の海軍で活躍したネコたち、専用の制服やハンモックも

    1914年、英国海軍の水兵が「HMSセンチネル号」のネコたちとともに、ラム酒の樽を囲んでポーズをとる。この年、米国海軍は船へのアルコールの搭載を禁じたが、何千年にもわたって船乗りたちの健康、幸福、安全を守り続けてきたネコの乗船は認められていた。(PHOTOGRAPH COURTESY OF DR. RUTH J. SALTER) 彼らはトム・ザ・テラー、ウォックル、バウンス、ダーティー・フェイスなどと呼ばれ、タフな水兵たちと一緒に、名高い軍艦で何万キロも海を渡った。船乗りたちの貴重な仲間で、小さな制服を作ってもらったり、専用の小型ハンモックをもらったりした。一生を通じて、地に足をつけたことがない者も多かった。世界中の海軍で活躍したネコたちのことだ。 ネコが船に乗るようになったのは、人間が海に出るようになってすぐのころからだ。ネコが世界中に広まったのは、主に船乗りたちによるところが大きい。古

    世界の海軍で活躍したネコたち、専用の制服やハンモックも
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/04/18
    "とどめの一撃となったのは、厳格化された新たな国際検疫法だった。1950年代以前は、多くの国で、船で暮らすネコは特別に検疫法から除外されていた。" これは仕方が無い
  • 36年で500作品、ネコとネズミの甲冑を作るアーティストがすごい 写真12点

    ジェフ・デ・ボーア氏が制作したネコの甲冑。かぶとと尾部にネズミをあしらっている。デ・ボーア氏は甲冑の魅力について、「甲冑は政治的、軍事的なものであると同時に、パレードや式典でも使用されます。その目的や理由は、歴史の中で絶えず変化しています」と語る。(PHOTOGRAPH BY CHRISTIE HEMM KLOK) 西アフリカ、ダホメ王国が誇った恐るべき女性兵士軍団 画像13点 大観光都市ベネチアのもう一つの顔、漁師と小さな島を旅する 写真9点

    36年で500作品、ネコとネズミの甲冑を作るアーティストがすごい 写真12点
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/01/13
    "デ・ボーア氏の目的は、甲冑を実際に動物に着せることではなく、人々の想像力を刺激し、弱者の勇気を奮い立たせることにある"
  • 猫にメカを装備する玩具「ねこぶそう」が誕生? 「女性×武装」のトレンドにバンダイが「ねこ×ぶそう」で対抗へ

    バンダイは4月1日、「ねこ」に「ぶそう」させた新しい玩具「ねこぶそう」を発表しました。世界観が斜め先を行ってる。 ランチャーを武装してる……!? ホビー業界の「女性×武装」のトレンドに対抗した形で、同社はなぜか「ねこ×ぶそう」で勝負を挑むもよう。のフィギュアに、段ボールやこたつ型のジャケットを着せて、そこにランチャーやタンク等の「ぶそうプラモデル」を装備させることが可能になっています。見た目のシュールさがすごい。 ねこコプター ねこタンク ねこビースト 地球上のヒエラルキー最上位であるたちのため、人類が作り出した愛の結晶が「ねこぶそう」という世界観で、それぞれの“ぶそう”にはの暮らしを支援する機能が。例として、ランチャーでランチ(ご飯)を用意したり、アームで他のをマッサージしたり、自撮り棒のように使って写真を撮影したりと、用ならではの機能が搭載されている設定のようです。 段ボ

    猫にメカを装備する玩具「ねこぶそう」が誕生? 「女性×武装」のトレンドにバンダイが「ねこ×ぶそう」で対抗へ
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/04/01
    犬はありだけど猫はなしかなー
  • 1