タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

通信とmediaと経済に関するkamei_rioのブックマーク (4)

  • VerizonのCEO、AOL買収のうわさを否定

    Verizon CommunicationsとAOLの今後の関係を考えるなら、買収ではなく、提携だと思ってほしい。それが、Verizonの最高経営責任者(CEO)を務めるLowell McAdam氏のメッセージだった。同氏は、通信大手のVerizonがオンラインメディア大手のAOLの買収に向けて格的な協議を重ねているとのうわさを否定した。ただしMcAdam氏は、両社が将来において提携する可能性については、考える余地を残した。 McAdam氏は米国時間1月6日、ラスベガスで開催されたCiti 2015 Global Internet, Media & Telecommunications Conferenceに登壇し、VerizonがAOLの買収に向けて協議中であるとのうわさを一笑に付した。 「当社が買収するとうわさされる会社の数だけ1ドルをもらえたなら、私は相当稼げたはずだ。当社は、メデ

    VerizonのCEO、AOL買収のうわさを否定
  • ベライゾン、AOLにアプローチ - 買収・提携を視野に(Bloomberg報道) - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    次の記事 ベライゾン、AOLにアプローチ - 買収・提携を視野に(Bloomberg報道) 2015.01.06 米通信大手のベライゾン・コミュニケーションズ(Verizon Communications:以下、ベライゾン)が、モバイル動画配信や関連する広告配信技術などのテコ入れを視野に、オンラインメディア大手のAOLにアプローチしているとする関係者の話がBloombergで米国時間5日に報じられた。 両社の交渉はまだ初期の段階で、ベライゾン側からの正式な提案も現時点ではまだとされているが、今後話し合いが進展すれば買収もしくは何らかの提携が実現する可能性もあるという。 ベライゾンが狙いとしているのは、モバイル端末向けに配信される動画を中心としたコンテンツ、ならびにそれらのコンテンツに表示される広告配信関連の技術の拡充。AOLは一昨年、広告エクスチェンジや配信プラットフォームを運営するAda

    ベライゾン、AOLにアプローチ - 買収・提携を視野に(Bloomberg報道) - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
  • ベライゾンとAT&T、共同でボーダフォンの買収を検討 - 買収額2450億ドルの可能性も(FT報道) - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    ベライゾンとAT&T、共同でボーダフォンの買収を検討 - 買収額2450億ドルの可能性も(FT報道) 2013.04.03 米国の通信市場で競い合うベライゾン・コミュニケーションズ(Verizon Communications;以下、ベライゾン)とAT&Tが共同でボーダフォン・グループ(Vodafone Group;以下、ボーダフォン)を買収する可能性が浮上している。 FT.comのAlphavilleブログが英国時間2日に「通常は信頼できる人々」(usually reliable people)の話として伝えたところによると、ベライゾンとAT&Tは英大手銀行バークレイズを巻き込んで、この買収案について検討を進めているという。 取引の内容については、買収後にベライゾンがボーダフォンから、同社の保有するベライゾン・ワイアレス(Verizon Wireless)の株式45%を取得して完全子会社

    kamei_rio
    kamei_rio 2013/04/04
    ただしソースは「通常は信頼できる人々」 / ちなみにソフトバンクによるスプリント買収は200億ドル超
  • 通信・放送融合の次世代家電競争で勝ち残れるか?スマートテレビ議論に見る“電機業界動乱”の暗示

    1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 スマホがテレビを飲み込むようなもの? にわかに注目度が増すスマートテレビ 最近、色々な人から“スマートテレビ”の話を聞く。“スマートテレビ”とは、現在のスマートフォンが大きくなり、それがテレビの役目をするイメージだという。 “スマートテレビ”は、スマートフ

    通信・放送融合の次世代家電競争で勝ち残れるか?スマートテレビ議論に見る“電機業界動乱”の暗示
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/03/27
    放送局がコンテンツ出さない日本市場が伸びるとは思えないので、次世代は敗北しかないかなー
  • 1