タグ

障害とinterfaceに関するkamei_rioのブックマーク (9)

  • 自分をスチームオーブンだと思うようになってしまった電子レンジ | スラド IT

    ベネルクス域で今月初め、ソフトウェアアップデートが原因で電子レンジが自分をスチームオーブンだと認識し、機能しなくなるトラブルが発生していたそうだ (The Next Web の記事、 NU.nl の記事)。 影響を受けたのはドイツ AEG 製の KMK968000T。この機種は単なる電子レンジではなくオーブンレンジだが、スチームオーブン機能は搭載されていない。親会社 Electrolux によれば、3 月 2 日に従業員が誤った番号を手入力したことで、誤ったソフトウェアアップデートが配信されてしまったのだという。同社はリモートから問題を修正しようとしたが、誤ったソフトウェアアップデートにより Wi-Fi も機能しなくなっており、エンジニアが戸別訪問で修正を行っているとのことだ。

    kamei_rio
    kamei_rio 2022/03/22
    "従業員が誤った番号を手入力したことで、誤ったソフトウェアアップデートが配信されてしまった"
  • グーグル、「古いAndroidで通信量増大」対策を実施

    グーグル、「古いAndroidで通信量増大」対策を実施
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/06/28
    "今回、グーグルでは、他社を介さず、対象のデバイスへ修正ソフトをダイレクトに配信する方針" キャリア無視できるのか。勝手改修への影響が読めないから普通はやらないだろうけども
  • Alexaが夫婦の会話を勝手に録音して部下に転送 非常に珍しいが対処するとAmazon

    Amazon.comのAIアシスタント「Alexa」がユーザーの会話を録音し、それをユーザーの連絡先の1人に送ったと、シアトルのメディアKIRO 7が5月24日(現地時間)、被害者の報告に基づいて報じた。 シアトル在住のダニエルさんは、自宅のすべての部屋にEchoシリーズを置いて利用していたが、ある日夫の部下から電話で「今すぐAlexa端末の電源を切ってください。盗聴されていますよ」と連絡があったという。この部下は夫の連絡先リストに載っており、電話でダニエルさん夫の会話を受信したと説明した。 日ではまだ使えないが、Echoシリーズでは、登録してある連絡先を指定して相手にメッセージを送ることができる。 ダニエルさんがAmazonにこの件を問い合わせたところ、Amazon側での調査結果も報告と一致したと認め、「30分の会話で15回謝罪した」が、原因などについての説明はなかったという。 (

    Alexaが夫婦の会話を勝手に録音して部下に転送 非常に珍しいが対処するとAmazon
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/05/26
    「Alexa」のように聞こえる音声で起動→会話の中で「メッセージを送信」と命令されたと認識→Alexaが「誰に?」と尋ねた状態で、連絡先リストの名前が会話に出てきた
  • Windows 10のブルースクリーンにはQRコードが表示されるように

    by Yosomono Windowsに深刻なエラーが発生したときに表示される「ブルースクリーン」と呼ばれる真っ青な画面は、海外では「ブルースクリーン・オブ・デス(BSOD)」と表現されます。この画面も、以前のWindowsと比べるとじわじわと表示が改められていて、Windows 8からは顔文字が導入されていますが、Windows 10ではQRコードも表示されるようになりました。 ¿Quieres saber más sobre los errores de Windows? Pronto será posible - Microsoft Insider http://www.microsoftinsider.es/102660/quieres-saber-mas-sobre-los-errores-de-windows-pronto-sera-posible/ Microsoft add

    Windows 10のブルースクリーンにはQRコードが表示されるように
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/04/13
    便利……?
  • ソニー製コンポCMT-SX7に「聴こえない高周波が大音量で流れる」不具合 | スラド ハードウェア

    半分当てずっぽうな推測ですが、状況からすると、D級パワーアンプとスピーカーの間にあるローパスフィルタの不良のような気がします。 今時の音響機器は最終段(パワーアンプ)に、いわゆる「D級アンプ」と呼ばれるデジタルアンプが使われていますが、こいつは+/-な二値出力でPWMを使って+と-の比率でアナログ値を表現します。 サンプリング周波数より十分に高い数百kHz~1MHz程度といった周波数で出力し、ローパスフィルターに通して高周波域をカットすることでアナログ電圧に戻します。 CMT-SX7 は6Ω50Wのようですから、パワーアンプは実効値17V、つまりピーク値で-25V~+25Vの範囲のアナログ値を出力でいます。 つまり、デジタルアンプの出力は+25Vと-25Vの二値高周波信号。+25Vと-25Vの比率がちょうど50%なら、平均電圧は0Vです。 無音の時も、ローパスフィルタを通す前のD級アンプ出

    kamei_rio
    kamei_rio 2015/07/25
    ハイレゾのハイは可聴域外高周波大音量のハイ / 不具合を気付かせないさすがのテクニック
  • 華麗なる因数分解:FREAK攻撃の仕組み - ぼちぼち日記

    1. はじめに ちょうど今朝 OpenSSLをはじめとした様々なTLS実装の脆弱性の詳細が公表されました。 この InriaとMSRのグループは以前からTLSのセキュリティに関して非常にアクティブに調査・検証をしているグループで、今回も驚きの内容でした。 このグループは、TLSのハンドシェイク時の状態遷移を厳密にチェックするツールを開発し、様々なTLS実装の脆弱性を発見・報告を行っていたようです。 特にFREAKと呼ばれるOpenSSLの脆弱性(CVE-2015-0204)に関しては、ちょうど修正直後の1月初めに Only allow ephemeral RSA keys in export ciphersuites で見ていましたが、具体的にどのように攻撃するのかさっぱりイメージできず、あのグループだからまた超絶変態な手法だろうが、まぁそれほど深刻じゃないだろうと見込んでいました。 今回

    華麗なる因数分解:FREAK攻撃の仕組み - ぼちぼち日記
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/03/05
    旧世代とのI/Fで512bit鍵を中間に保持していて、そのサイズなら素因数分解できると。なるほど。
  • Gmailの宛先オートコンプリートのバグで誤送信が多発

    GoogleのメールサービスGmailで宛先のオートコンプリートのバグのため、誤送信してしまうという問題がTwitterなどで多数報告されており、Googleも2月23日(現地時間)にこれを認めて現在確認中とツイートした。 Gmailでは、新規メール作成の際、Toの部分をクリックすると来であれば頻繁にメールを送受信している相手から優先的にリスト表示するのだが、この順番がおかしくなっているようだ。すべてのユーザーがこのバグの影響を受けているわけではないようだが(稿筆者のGmailでは問題ない)、「母親に経費報告書を送ってしまった」とか「秘書のアマンダに送ったつもりのメールが同名の友人宛になっていた!」といった苦情ツイートが投稿されている。 Googleは上記のツイートの6時間後、問題を特定できたので修正中であるとツイートした。 【UPDATE】Googleは2月27日、「Gmailのオ

    Gmailの宛先オートコンプリートのバグで誤送信が多発
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/02/26
    あらあらまあまあ
  • Windowsのブルースクリーンを開発した人が知られざる事実を明かす

    By Ben Hollingsworth システムの致命的なエラー発生時に、背景が青色の画面にメッセージを表示する「ブルースクリーン(別名:ブルー・スクリーン・オブ・デス)」は、Windowsユーザーが最も恐れを抱いているものの1つであることは間違いありません。その恐ろしいブルースクリーンのコードを書いたという人物が、Microsoftの公式ブログでブルースクリーンの開発経緯を明かしています。 I wrote the original blue screen of death, sort of - The Old New Thing - Site Home - MSDN Blogs http://blogs.msdn.com/b/oldnewthing/archive/2014/09/10/10556421.aspx ブルースクリーンが登場したのは1995年に発売されたWindows 95

    Windowsのブルースクリーンを開発した人が知られざる事実を明かす
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/09/12
    "エラーの場所を特定できればユーザーがエラーの原因を調べられるかもしれないと" 今だったら責任逃れか!とか言われそうですね……
  • 夏季休暇中のシステム障害を電話で人が伝えてくれるサービス

    サイトロックは2014年6月25日、2014年の夏季休暇中に発生したシステム障害について、監視オペレーターが企業の担当者に電話をかけて伝えてくれるサービス「アラート・オン・コール」(写真1)を発表、同日販売を開始した。サービス提供期間は8月8日から8月17日までで、サービスの申込み締め切りは7月25日。価格(税別、以下同)は、5万円。 アラート・オン・コールは、システム監視のための特別な仕掛けを用意することなく、夏季休暇時に発生したシステム障害について情報を得られるようにするサービスである。このサービスを利用すると、休暇中でも国内にいて電話さえ持っていればシステム障害の発生を知ることができる。 仕組みはこうだ。監視センターのオペレーターが、ユーザー企業から自動的に送られてきたアラートメールをトリガーに、あらかじめ登録してあるユーザー企業の担当者に電話をかけて、口頭で障害が発生したことを伝え

    夏季休暇中のシステム障害を電話で人が伝えてくれるサービス
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/06/27
    これはやばい。色んな意味でやばい。
  • 1