タグ

電子書籍とComicとビジネスに関するkamei_rioのブックマーク (6)

  • マンガアプリ「ピッコマ」待てば¥0、広告なしで実現するマンガ文化への貢献 今夏には動画サービスも – アニメ!アニメ!ビズ

    4月17日、電子マンガサービス『ピッコマ』の事業発表会「ピッコマものがたり2018」が開催された。 サービス開始から2年で国内漫画アプリダウンロード数2位に上り詰めた同サービスの発展の経緯と今後の展望に加え、「待てば?0」「広告なし」という独自のビジネスモデルに込められたマンガ文化への思いを、金在龍(キム ジェヨン)代表取締役社長が語った。 「ピッコマものがたり2018」はピッコマ2周年を記念し、初の事業発表会として開催された。会場となったTOHOシネマズ木には出版関係者、漫画家、メディア関係者など約500名が招待された。 事業説明のプレゼンテーターは全てピッコマの運営母体であるカカオジャパンの金氏が務めた。ピッコマはLINEマンガやジャンプ+など数あるマンガアプリの中で後塵を拝する形で2016年4月20日にスタート。マンガ単行1巻を各話毎に分割し特定時間が経てば1話が無料で読める新

    マンガアプリ「ピッコマ」待てば¥0、広告なしで実現するマンガ文化への貢献 今夏には動画サービスも – アニメ!アニメ!ビズ
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/04/19
    "毎日マンガに触れるシステムを作ることでユーザーが作品のファンになり、最終的に課金してマンガを楽しむようになる"
  • 電子コミック「11円」セールで売り上げ3億円超 トップ作家に印税1億3000万円 「常識打ち破る数字」

    佐藤秀峰さんによると、電子コミック131冊を各11円で販売するセールの効果で、1カ月の売り上げが3億円を超えたという。「この結果がすべての漫画家にとって希望となることを願っています」。 電子コミック販売サイト「漫画onWeb」や電子書籍取次サービス「電書バト」などを運営する漫画家の佐藤秀峰さんは、2月に伝書バトが実施した、電子コミック131冊を各11円で販売するセールの効果で、2月の売り上げ総額が3億円を超えたことを明らかにした。売り上げトップだった佐藤さん人には、1億3000万円以上の印税が入ったという。 出版不況の中、この結果が「すべての漫画家の希望となることを願っている」としている。 セールは、「楽天Kobo電子書籍ストア」で2月2日から1カ月間実施。「海猿」(佐藤秀峰作)、「禍々しき獣の逝く果ては」(楠弘樹作)、「あいこのまーちゃん」(やまもとありさ作)など42タイトル・合計1

    電子コミック「11円」セールで売り上げ3億円超 トップ作家に印税1億3000万円 「常識打ち破る数字」
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/05/27
    佐藤さん以外はそんなに稼げてないような……
  • LINEマンガで無償連載はじまる――その狙いと影響は?

    LINEマンガで無償連載はじまる――その狙いと影響は?:まつもとあつしの電子書籍セカンドインパクト 変化の最前線を行く人々にその知恵と情熱を聞くこの連載。今回は、8月にはじまった「LINEマンガ」の新たな展開「LINEマンガ連載」の全体事業統括を行う舛田淳氏、責任者の村田朋良氏にお話を伺った。 8月13日より、LINEマンガアプリで「LINEマンガ連載」がはじまった。これは無料で、100タイトル以上の作品を毎週更新していくというもの。マンガボックス、comicoなど無料マンガアプリが人気となる中、他のサービスとの違いや強みなどを、事業を統括する舛田淳氏、そして、LINEマンガの最初の立ち上げ時にもお話を伺った責任者の村田朋良氏に聞いた。 デリバリーの方法としてのコミュニケーション――LINEマンガの基的な考え方 ―― 昨年4月に始まったLINEマンガですが、基的に電子コミックを1巻ずつ

    LINEマンガで無償連載はじまる――その狙いと影響は?
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/09/09
    "「試し読み」を行うと、それに伴って売上が向上するという実績" を使って基本無料で調達すると
  • 「週刊少年ジャンプ」電子版、紙版と同時発売 電子版限定特典も

    鳥山明さんの新連載が始まる「週刊少年ジャンプ」33号は、紙版と同時に電子版を発売。150ページにわたる特典が付く。 集英社は7月13日、同日発売の「週刊少年ジャンプ」33号(45周年記念号)の電子版の配信を始めた。週刊少年ジャンプ誌の有料配信は初。紙版に掲載されている全作品に加え、150ページ以上の特典を収録する。300円。 同社が紙の漫画雑誌の発売と同時に電子版を配信するのは初めて。この号から連載がスタートする鳥山明さんの「銀河パトロール ジャコ」を始めとした全作品を収録するが、一部企画ページは未収録という。 電子版の特典として、「ONE PIECE」「NARUTO-ナルト-」「黒子のバスケ」「暗殺教室」のオールカラー版を、モノクロ版とあわせて掲載。07年に誌に掲載した「DRAGON BALL×ONE PIECE『CROSS EPOCH』」などの復刻掲載や、連載陣のイラストを掲載した

    「週刊少年ジャンプ」電子版、紙版と同時発売 電子版限定特典も
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/07/13
    毎週発売されるとしたらすごいなこれ。紙を扱う業界は大変そうだ
  • 週刊コミック誌史上初で「モーニング」が電子書籍化--月額500円で定期購読

    講談社とエキサイトは5月16日、iOS向けに週刊コミック「Dモーニング」の配信をApp Storeにて同日より開始したと発表した。Dモーニングは、週刊コミック誌史上初となる定期購読サービスという。 毎週木曜日に発売している紙の週刊コミック「モーニング」(330円)と同じ日に更新され、月平均4回の配信を月額500円で提供する。 アプリのダウンロードは無料で、初回は1週間のお試し期間中1号分を無料で楽しめる。購読登録後はバックナンバーのダウンロードも可能で、読み逃した場合もいつでも読めるようになる。エキサイトは、アプリの開発を担当したという。 コンテンツは、モーニングで人気の「社長 島耕作」や「宇宙兄弟」「GIANT KILLING」など人気連載作品を柱とし、300ページを超えるボリュームで配信する。 デジタル化できない2作品を除くモーニングのコンテンツに加えて、Dモーニングならではのオリジナ

    週刊コミック誌史上初で「モーニング」が電子書籍化--月額500円で定期購読
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/05/17
    2作品読めないというマイナスはあれど、これはすごい
  • 僕らの知る「漫画」は衰退する? 漫画家3人が語る“デジタル×漫画”の未来

    「絵に物語を付けるというスタイルはなくならない。でも、今の漫画はなくなるかもしれない」――Kindle初の日漫画を配信したことでも知られる漫画家・うめ氏はそう語る。電子漫画に造詣の深い3人の漫画家が、“デジタル×漫画”の将来を議論した。 電子漫画には電子ならではの表現手法があり、突き詰めるとそれは今の「漫画」とは違うものになるのかもしれない――。電子書籍アプリ「電書カプセル」の発表も兼ねて12月7日に行われたイベント「電書カプセルNight!」で、「デジタルと漫画」と題したトークセッションが繰り広げられた。 関連記事:それは“ライブ会場”のような電子書籍――「ぷよぷよ」米光氏らが作る「電書カプセル」とは 登壇したのは、ガイガーカウンターの使い方を解説する電子漫画『放射線の正しい測り方』を無償配信して話題を呼んだ鈴木みそ氏、2010年にKindle初の日漫画『AOZORA Finde

    僕らの知る「漫画」は衰退する? 漫画家3人が語る“デジタル×漫画”の未来
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/01/04
    非常に興味深い
  • 1