タグ

ブックマーク / newsphere.jp (3)

  • メキシコで血の選挙戦 候補者ら120人以上が殺害される異常事態

    7月1日に総選挙を控えたメキシコで、候補者や選挙関係者が全国で120人以上殺害されるという異常事態となっている。殺人事件の総数もうなぎのぼりで、今年の犠牲者数は、過去最悪を更新する3万人を超える見込みだ。麻薬密売組織による犯罪行為が社会に蔓延していることが背景にあり、最大の麻薬密輸先である隣国アメリカのメディアも、大きな関心を寄せている。 ◆警察も殺人事件に加担 メキシコでは、7月1日に同国史上最大規模の選挙が控えている。大統領選、上下院議員選、州議会選、各地方都市・地域の首長選挙など、約3400の選挙が一斉に行われる。選挙戦は昨年9月に公式に始まったが、以来、候補者や候補予定者、選挙スタッフら選挙関係者約120人が殺害されている。選挙関連の殺人事件があった地域は全32州中22州と全国的で、殺人事件の総数も史上最悪だった昨年の2万5000件を上回るペースとなっている。 今月20日から21日

    メキシコで血の選挙戦 候補者ら120人以上が殺害される異常事態
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/06/29
    "今はその関係が反対になっている。政治権力の座につきたければ、犯罪組織に賄賂を贈らなければならない"
  • STAP論文掲載のネイチャー誌、大学の“足元をみる”? 関連誌4倍の値上げも

    理研の小保方晴子研究ユニットリーダーらが、STAP細胞の2の論文のうち、1を撤回する意向であると報じられている。論文を掲載した英科学誌ネイチャーのサイトは、これについて「独自に評価を進めており、近く結論を出したい」という広報のコメントを紹介している。 STAP細胞研究について、日の一連の報道では、ネイチャー誌は「もっとも権威ある学術誌」という注釈が行われた。問題の論文がこの「有力誌」に掲載されたことで、混迷の度合いが深まったともいえる。 ところが、世界の科学研究は、これら「学術有力誌」を過去のものとして、新たな流れを再編成しようと模索している。高額な購読費用、情報の寡占的状態が原因だ。そもそも学術情報をあまねく伝えることが使命だったはずのネイチャーなど有力誌が、なぜこのように多くの大学・研究機関から排斥される矛盾におちいったのか。 【科学技術研究でのジャーナルの重要性】 近代の科学技

    STAP論文掲載のネイチャー誌、大学の“足元をみる”? 関連誌4倍の値上げも
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/06/03
    【日本の税収で行った研究結果を、海外雑誌に投稿費用を支払って投稿し、それを高額で購読するという三重投資】なるほどう
  • “オナ禁”ネットコミュが話題 8万3000人が集うわけ | NewSphere(ニュースフィア)

    アメリカの大手ソーシャルニュースサイト「レディット」から派生した下位コミュニティ、『Nofap』が話題を呼んでいる。 fapとは、一説によると、マンガで男性が自慰の際に発する擬音語として使われたことから拡散したネットスラングで、現在では行為それ自体を指すようになった。つまり、Nofapとは文字通り、自慰行為にNoを突きつける人々が集うコミュニティだ。PMO(ネットポルノ、マスターベーション、オーガズム)を一定期間断つことを表明することが「入会資格」になる。会員は8万3000人以上で、20代の男性が大勢を占め、少数ながら女性もいる模様だ。メンバーは、自らを”Fapstronauts”(Astronaut(宇宙飛行士)をもじった造語)と呼び、用意された掲示板で成果や悩みを語り合っている。 【自慰行為の「弊害」とは】 ザ・クリスチャン・ポストによれば、自慰行為の「弊害」に注目が集まったきっかけ

    kamei_rio
    kamei_rio 2013/12/18
    男性の性欲発散については真面目に議論されるべきだとは思う。宗教とか精神とか抜きで
  • 1