タグ

Bitcoinに関するkamei_rioのブックマーク (114)

  • ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました

    ComputerworldとCIO Magazineは 2023年5月23日で閉鎖しました。 長らくのご購読ありがとうございました。 日経クロステック TOPページ

    ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/03/31
    安全性の根拠であるブロックチェーンが追跡可能性を持ってるのはジレンマ
  • 楽天・三木谷氏とPayPal創業者ティール氏が有望視する「ビットコイン」のチャンス

    仮想通貨「ビットコイン」について、楽天代表取締役会長 兼 社長の三木谷浩史氏は「(楽天サービスへの導入を)考えている」と語り、PayPalの共同創業者であるピーター・ティール氏は「すばらしいブレイクスルー」だったと評価した。2月23日に開催された「楽天金融カンファレンス2015」での発言だ。 2014年2月に起きたマウントゴックスの経営破綻によって、その存在が知れ渡ったビットコイン。日のマスメディアの多くはこの仮想通貨を“危険なもの”として報道したため、ネガティブなイメージを持つ人が多いだろう。しかし、「ブロックチェーン」という仕組みを採用することで発行主体を持たない、つまり1つの中央銀行などに依存しない点や、国内外の送金手数料が非常に低いことなどに、多くの金融機関や事業者が注目している。 直近では1月に米国のベンチャー「Coinbase(コインベース)」が、米国で初めて当局公認の専用取

    楽天・三木谷氏とPayPal創業者ティール氏が有望視する「ビットコイン」のチャンス
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/02/25
    ミッキー谷さんは「ちっ、手数料取りにくいな」って思ってそう(個人の感想です
  • 数万台のコンピューターを導入して行われるBitcoinマイニングの現状はこんな感じ

    By ApolitikNow 一時は1200ドル(約14万円)以上の高値で取引され、2014年の流行語大賞にもノミネートされたのが、仮想通貨の「Bitcoin(ビットコイン)」です。世界最大のビットコイン取引所であったMt.Goxが民事再生手続を申請してサイトを閉鎖したことで一時は信頼性が大きく失われましたが、Microsoftがビットコインでの支払いに対応したり、楽天グループも一部で支払いに対応したりと徐々にその信用を回復させてきています。 Bitcoin: The magic of mining | The Economist http://www.economist.com/news/business/21638124-minting-digital-currency-has-become-big-ruthlessly-competitive-business-magic ビットコイ

    数万台のコンピューターを導入して行われるBitcoinマイニングの現状はこんな感じ
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/01/20
    他の用途がなさそうな設備。遥か未来、Bitcoinが尽きた無人の鉱山で、延々と採掘を続ける寂し目の薄い本ください
  • ビットコイン、その根底が揺るがされる危機をむかえていた

    ビットコインの特徴と言えば「分散性」があげられるでしょう。つまり中核がないため各ユーザに自由と責任が担保され、これによって秩序が保たれている…。でも実際はそううまくもいかないのかもしれません。 先月、史上初めて1つのマイニングプールがビットコイン採掘量の過半数を占める状態になりました。これは、分散的な構造を根底から覆し、ビットコインそのものを危険にさらすことでもあります。 これを報じたのはArs Technica。レポートよるとGHashと呼ばれるマイニングプールが12時間もの間、ビットコインハッシング(ビットコインを発行するときに行われる暗号化処理)の51%以上を占めていたことを米コーネル大学の研究者たちが発見したそうです。 一体何が問題なのか分かりづらいかもしれません。でもレポートによれば、これほど強力な演算能力はビットコインを脅かす存在になりうるそうなのです。 ビットコイン採掘量の5

    ビットコイン、その根底が揺るがされる危機をむかえていた
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/07/31
    ひとりまたは意思疎通可能な複数人による不正が可能、とイコールではないような
  • ビットコインは忘れよう:「M-Pesa」こそモバイル通貨の未来だ

    「M-Pesa」と呼ばれる新たなモバイル通貨が、今世界中で広がりを見せている。 最近はビットコインばかりが話題を集めているが、次なる革新的な金融システムが生まれようとしている。それは世界中の銀行口座を持たない10億人の生活に大きなインパクトを与えることになるかもしれない。 未だにミステリアスな存在のサトシ・ナカモトがビットコインを作りだす2年も前の2007年、ケニアの通信事業会社Safaricom(事実上のVodafoneグループ企業)が「M-Pesa」と呼ばれるサービスを開始した。これは誰もがアクティブな携帯電話回線を使って、即座に送金を行うことができるサービスだ。 銀行口座を持たない人のための送金システム 「Pesa(ペサ)」とはスワヒリ語で「お金」を意味し、「M-Pesa」とは「モバイル・ペサ」の短縮系で、ケニアではお金と同義になりつつある。実際ケニアではM-Pesaによる取引はGD

    ビットコインは忘れよう:「M-Pesa」こそモバイル通貨の未来だ
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/06/29
    「M-Pesaは事実上Vodafoneの所有物で同社によってコントロールされている」だけでもう比べる意味がない。残念ながら浅い。
  • ビットコインの資金洗浄ソフト「ダークウォレット」を、なぜ彼らはつくったのか

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/05/19
    自由には危険がつきものです、って堂々とモヒカン宣言してる
  • 仮想通貨で五月病にジャックイン!

    インターネットボタンは、影がつくと値段が下がります。次回は「ブレインストーミング」です。 →他の用語解説も読んでみる ■「仮想通貨」:おすすめ記事・超まとめ ビットコインは犯罪者も注目中、マカフィーが最新の脅威レポートを発表(@IT Security & Trust 2013年12月) マカフィーが2013年第3四半期における、サイバー世界の脅威を分析したレポートを発表した。マルウェアは着実に増え続け、仮想通貨に対する脅威もすぐそこにある。 Amebaで第三者による不正ログイン~24万3266件のアカウントに影響(@IT Security & Trust 2013年8月) サイバーエージェントの運営する「Ameba」で、不正ログインが発生していたことが明らかとなった。不正ログインの発生期間は2013年4月6日~8月3日の間、不正ログインの対象となったIDは24万3266件に及ぶ。 2ちゃん

    仮想通貨で五月病にジャックイン!
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/05/05
    「リアル通貨なんてガン無視するのが真の仮想通貨っす!」今回は特にネタが濃くてよいです。ビックデータスマッシュ!!(物理)
  • Bitcoinは計算量理論から見て「無限連鎖講」である

    「ビットコイン(Bitcoin)」はデータ交換の仕組みであり、決済や蓄財など貨幣であるかのように使われています。このため、IT(情報技術)、ビジネス、経済、社会といった様々な面から論じる必要があります。『ビットコイン・ホットトピックス』欄には、多様な論点の記事を掲載していきます。今回は京都大学の安岡孝一准教授に、計算量理論の立場から寄稿していただきました。(日経コンピュータ編集部) 「Mt.GOX」の破綻(関連記事)によって一躍有名になった感のあるBitcoin(ビットコイン)だが、この期に及んでも、いまだBitcoinを信奉している人々がいて、正直なところ理解に苦しむ。遠慮会釈なく言わせてもらえば、Bitcoinはデジタルマネーとしての設計が極めて悪質で、計算量理論から見て無限連鎖講となっている。別の言い方をすれば、ネズミ講である。 Bitcoinの設計上、新規に発行された通貨を誰が受け

    Bitcoinは計算量理論から見て「無限連鎖講」である
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/04/02
    正のフィードバックによる発散で現実的には危ないけど、計算量の増加を折り込んだ仕組みなのは事実。ただ、投機的な盛り上がりまで計算してた?とナカモトたんに聞いてみたい
  • タダ飯を食べたかった「ドリアン・ナカモト」――ビットコイン、悲しき大誤報

    著者プロフィール:伊吹太歩 出版社勤務後、世界のカルチャーから政治、エンタメまで幅広く取材、夕刊紙を中心に週刊誌「週刊現代」「週刊ポスト」「アサヒ芸能」などで活躍するライター。翻訳・編集にも携わる。世界を旅して現地人との親睦を深めた経験から、世界的なニュースで生の声を直接拾いながら読者に伝えることを信条としている。 恐らく、今世界で最もホットな話題の1つは「ビットコイン」だろう。ここ最近、日でも立て続けにニュースになった。 ビットコインについて簡単に説明しておこう。ビットコインとは、1ビットコインを単位とする仮想通貨で、ネット上の「現金」のようなものだ。円やドルのように流通を管理する国や金融機関はなく、正式な通貨と認めている国もない。ちなみに非常に複雑な演算を解読してビットコインを発行(ビットコインを作ること)が可能だ。 だが、Web上に取引所が存在し、実在する通貨との換金が行われている

    タダ飯を食べたかった「ドリアン・ナカモト」――ビットコイン、悲しき大誤報
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/03/13
    本物のナカモト・サトシならゼロ知識証明くらいできるはずだ
  • Bitcoin創設者とされる「中本哲史」氏、米在住64歳男性か--Newsweek報道

    この数年間、匿名を維持しようと最善の努力を尽くしてきたBitcoin創設者の中哲史氏が、発見されたかもしれない。 Newsweekは米国時間3月6日、Bitcoin生みの親を突き止めようとかなりの時間を費やしてきたが、意外にも同氏がカリフォルニア州テンプルシティに住んでいるらしいことがわかったと報じた。苦労の末ようやくナカモトサトシという名前の64歳の男性にたどり着いたものの、同氏はNewsweekの取材を拒んだだけでなく、訪問した記者を通報した。警察が到着した後、Newsweekが数週間にわたって何とか連絡を取って見つけ出そうとしてきたナカモト氏が、ようやく口を開いた。 「私はもう(Bitcoinには)関与しておらず、議論する立場にない」と同氏はNewsweekに対して述べたという。「他人の手に引き渡されたのだ。彼らが現在、管理している。私はもう何の関わりもない」(ナカモト氏) New

    Bitcoin創設者とされる「中本哲史」氏、米在住64歳男性か--Newsweek報道
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/03/07
    Bitcoinが追跡不能なのに本人を特定できると思ってるのだろうか
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/03/01
    Bitcoinそのもののアルゴリズムや暗号の問題ではないと
  • 東京のビットコイン交換所「Mt. Gox」が機能停止

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/02/11
    「一連の出来事は、ビットコイン界の番人の交代を示唆している」
  • あなたの「ビットコイン」が狙われる

    昨年1年間で、激しく乱高下した通貨がある。1通貨単位で見ると、2013年初頭から8月まで100ドル前後で推移したが、徐々に値を上げて11月には1200ドルに到達。その後、翌12月には400ドル台まで下げた。2014年1月31日現在は、920ドル前後で取引されている。 この通貨は、発行体がわからず誰も価値を保証しないが、世界で約1200万通貨単位(日円換算で約1兆1200億円)も利用されている「ビットコイン」だ。 ビットコインは、インターネット上で管理された仮想通貨である。仮想通貨といっても、海外では通販サイトで商品を購入する、街中にある店舗で事をする、など様々なシチュエーションで利用できる。日国内でも、ビットコインで決済できる飲店が登場し始めている。 このような、誰も価値を保証しない通貨が普及しているのは、取引に金融機関が介在しないため、ユーザーが為替レートなどを意識せず、気軽に決

    あなたの「ビットコイン」が狙われる
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/02/03
    本体の仕組みは強固なので、衝突困難性を破るより周りの欠陥を突くことに
  • 2014年はビットコインの年になるか?(別にならんでいい) - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    昨年からブログで取り上げようかと思いながら、どうも気が乗らなかった話題に P2P ベースのデジタル仮想通貨 Bitcoin があります。 昨年後半から IT 系ニュースサイトでこの名前が話題になることが目立って多くなり、そうでなくてもマイクロペイメントの夢を追ってきた人間としては、いやぁ、当然ワタシも大昔から目をつけてましたよ、とばかりにいっちょかみしておきたい気持ちはあったのですが、一方でどうも話題の波に乗ることへの不安を感じていました。 ただ昨年末、なぜかワタシも参加できた ICPC 2013秋会合において、人間的な好き嫌いはまったく別として仕事に敬意を払っている八田真行氏らの話を聞いて、その試みに面白みを感じるところまでは来たように思います。 この文章を読まれている方で Bitcoin についてあまり知識がない方は、まずは Bitcoin Project が公開している日語字幕付

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/01/25
    投機的な動きはホントどうでもいい
  • BitCoinのキラーアプリはポルノ? | スラド IT

    最近注目されつつある仮想通貨ビットコインは、一般にはまだ普及しているとは言いがたい。このビットコインを普及させる源として、ポルノが挙げられているという(slashdot)。 ポルノ動画配信サイトporn.comが、昨年12月に同サイトの「プレミアムサービス」利用料金をビットコインで支払えるようにしたところ、ビットコインでの支払いが売り上げの10%を占めるようになったそうだ。また、ソーシャルブックマークサイトRedditのBitcoinサブフォーラムへの投稿数は1月になって50%も増加したらしい。これは、porn.comがビットコインをサポートしたことによってビットコインの利用者が増えたためではないかと考えられ、そのためポルノがビットコインの「キラーアプリ」となりうるのではないか、という議論になっているそうだ。

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/01/25
    追跡不能な電子決済が必要である正当な理由がこれだ
  • ビットコイン「規制も必要」 NHKニュース

    全国銀行協会の國部毅会長は記者会見で、世界で利用者が急増する一方、投機的な取引の過熱も指摘されているインターネット上の仮想通貨「ビットコイン」について、利用者保護の観点から適切な規制を検討する必要があるという見方を示しました。 このなかで國部会長は、インターネット上の仮想通貨「ビットコイン」について、「銀行システムを介さない決済手段として注目している。投資対象としての側面もあって、世界的に利用が拡大している」と述べました。 その一方、國部会長は、ビットコインの決済が犯罪に悪用される危険性があることや、国や中央銀行の裏付けがないことから価格の変動が激しくなっていることを指摘し、通貨の重要な役割である価値の尺度や保存の観点からは課題も多いと指摘しました。 そのうえで國部会長は、「利用者の保護などの観点から法令上の位置づけを明確化し、適切な規制の在り方を検討する必要があるのではないか」と述べまし

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/01/16
    日本には世界最大の交換所Mt.GOXがあったような気が
  • Bitcoin勉強会2

    JavaCPUを使い倒す! ~Java 9 以降の CPU 最適化を覗いてみる~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2019 講演資料、2019...NTT DATA Technology & Innovation

    Bitcoin勉強会2
  • ビットコインでゲームも決済可能に・・・ジンガが試験的に導入 / GameBusiness.jp

    P2Pで運営され、その発行も一般のユーザーに開放されている仮想通貨「ビットコイン」。世界的に注目を集め、交換レートの高騰も続いているビットコインですが、米国のソーシャルゲーム大手のジンガがビットコインを用いた決済を試験的に開始しました。 ジンガはビットコインの決済プロバイダーであるBitPayと提携し、Zynga.comで提供されている『FarmVille 2』『CastleVille』『ChefVille』『CoasterVille』『Hidden Chronicles』といったゲームの決済をビットコインで可能にしました。まだ利用しているユーザーは少なく売上を左右することは無さそうですが、新しいチャレンジとしては注目されそうです。 Zynga.comはジンガが提供している自社プラットフォームです。現在のところFacebook上で提供されている同社のゲームではビットコインは利用できませ

    ビットコインでゲームも決済可能に・・・ジンガが試験的に導入 / GameBusiness.jp
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/01/06
    Zyngaはそんなことやってる場合なのか
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/12/13
    なるほどわかりやすい / ハッシュ関数マニアはこちらもどうぞ http://togetter.com/li/495380 と自作自演
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After Apple loosened its App Store guidelines to permit game emulators, the retro game emulator Delta — an app 10 years in the making — hit the top of the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/12/11
    新興国のPCじゃスペック不足か