タグ

LTEとiPadに関するkamei_rioのブックマーク (2)

  • iPad mini 4 - Apple(日本)

    パワーはミニではありません。 iPad mini 4を動かしているのは、デスクトップクラスの第2世代64ビットアーキテクチャを持つA8チップ。 最も高いパフォーマンスが要求されるアプリケーションさえも処理できます。だから、ビデオを編集している時も、 写真を見ている時も、同時に両方をしている時でも、スムーズで流れるような体験になります。しかもバッテリーが 最大10時間持続するので、すべてをたっぷり楽しむことができます1。 1台のiPadは、2台の すごいカメラでもあります。 iPad mini 4のカメラは、高度な光学システムと改良されたセンサー、そしてAppleが設計した画像信号 プロセッサを搭載しています。パノラマ、タイムラプスビデオ、スローモーションや、バーストモードとタイマーモード などの魅力的な機能もそろっています。さらに前面のHDカメラも設計し直し、強化されたセンサーとより大きな

    iPad mini 4 - Apple(日本)
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/10/24
    漫画がもっと沢山配信されていたらなー
  • 4G iPadは「金食い虫」-米従量課金ユーザー「あっという間に上限に」(編集担当メモ) - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    先週末に発売された新しいiPad。目玉のひとつがいわゆる4G(LTE)網に対応する高速通信機能であることは周知の通りだが、この4G通信網をいち早く使い始めた米国のiPadユーザーの間から、「あっという間に月々の上限に達してしまう」という話が出ているようだ。 ご承知の通り、米国で4G iPadを扱うベライゾン・ワイアレス(Verizon Wireless)とAT&Tは、いずれも従量制課金に移行している。現在の料金プランはもっとも安いもので月額約15ドル(上限250MB:AT&Tの場合)、あるいは同20ドル(上限1GB:ベライゾンの場合)で、両社とも50ドル(5GB)で、上限に達した場合の追加料金が1GBあたり10ドル。 ところが、同じ目的で使っていても4G対応機器は3G機器の場合に比べて2倍以上データ量が多くなるという。Digitsブログにはそうした例として、ベライゾンの参考資料が出ているが

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/03/22
    ベライゾンの参考資料によると1時間の動画閲覧で3Gは260MB、4Gは650MB通信するらしい。従量制なら抑えてもらわないとなー
  • 1