タグ

movieとsecurityに関するkamei_rioのブックマーク (5)

  • 生体認証で映画館にチケットレス入場 利便性とセキュリティを両立――富士通とムービーウォーカーが共同実証 - ITmedia エンタープライズ

    富士通とムービーウォーカーは、生体認証によるチケットレス入場の実証実験を実施。指紋、虹彩、顔などの生体情報をアプリで登録しておけば、会場でスムーズに人確認ができ、電子チケットが配布される。 富士通とムービーウォーカーは、第31回東京国際映画祭で、生体認証によるチケットレス入場の実証実験を実施した。 実証実験は、2018年10月25日から11月3日に開催された東京国際映画祭の期間中、東京国際フォーラムで上映された一作品の会場で行われた。指紋、虹彩、顔などの生体情報による認証技術「FIDO」を活用したチケットレスでの映画館への入場システムをムービーウォーカーと共同で構築。 実証実験の参加者には、事前に配布した専用のスマートフォンアプリケーションに自身の生体認証方式を登録してもらった。当日は、登録した認証方式による人認証後に配信される電子チケットを入場ゲートで係員に提示することで、会場にチケ

    生体認証で映画館にチケットレス入場 利便性とセキュリティを両立――富士通とムービーウォーカーが共同実証 - ITmedia エンタープライズ
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/11/07
    大和アレクサンダーのおめんでは入場できないというのか
  • 共謀罪の狙いはテロ対策ではない! スノーデンの警告に耳を傾けよ(小笠原 みどり) @gendai_biz

    トランプ米大統領の就任と同時に、ジョージ・オーウェルの小説『1984年』が米国でベストセラーに躍り出た、と複数のメディアが報じている。 直接的には、大統領就任式に集まった人数についてスパイサー報道官が「史上最多」と虚偽発表をしたことが契機になったらしい。オバマ前大統領の就任式写真と比べても明らかに人数は少ないのに、この発表を擁護してコンウェイ大統領顧問が言い放った言葉が「もう一つの事実(オールターナティヴ・ファクト)」だった。 嘘を「もう一つの事実」と呼ぶ、この倒錯した「新語法(ニュースピーク)」が人々に「ビッグ・ブラザー」の支配する小説の世界を思い起こさせたようだ。 真実を書き換える 『1984年』は作家の出身地である英国や、米国では高校の課題図書となっていることが多く、日よりも若い年齢で広く読まれている。 東西「冷戦」下で書かれ(日の周辺では「熱戦」であったが)、社会主義国の一党独

    共謀罪の狙いはテロ対策ではない! スノーデンの警告に耳を傾けよ(小笠原 みどり) @gendai_biz
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/02/24
    "公開中の映画『スノーデン』を見ることをおすすめしたい" これを本気で言ってるのはちょっとすごい
  • 米国はマルウェア「Stuxnet」でイランに深刻なダメージを与えようとしていた | スラド セキュリティ

    マルウェア「Stuxnet」をテーマにしたドキュメンタリー映画「Zero Days」が米国で公開された。この映画では関係者の証言がまとめられているが、これによると米国はサイバー攻撃によってイランに深刻なダメージを与えようとしていたという(Network World、シネマトゥディ、Slashdot)。 このサイバー攻撃計画のコードネームは「Nitro Zeus」でイランの通信システム、電力網、輸送、金融システムといった主要インフラをダウンさせることを目指していた。また、イランのウラン濃縮施設内部コンピューターに侵入し、遠心分離機を損傷させる目的もあったという。 映画ではStuxnetを作成したのは誰なのか、ターゲットはどこなのかという全体像を把握するため、コード解明に注力したシマンテックの研究者などへのインタビューも行われている。研究者はこのコード解析を行った場合、政府に口封じされるのでは

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/07/14
    サイバー戦争に警鐘を鳴らすドキュメンタリー内でのインタビューから。もし電力などのインフラを止められる技術があったら、恐ろしいのは確か
  • Stuxnet、ドキュメンタリー映画化 | スラド セキュリティ

    2010年に発見され、世界中で被害が発生したマルウェア「Stuxnet」をテーマにした映画が制作されたそうだ(webDICE)。 この映画は「Zero Days」というタイトルで、監督はドキュメンタリー映画を多く手がけるアレックス・ギブニー氏。今月開催された第66回ベルリン国際映画祭にてすでに上映されているとのこと。「歯止めが効かなくなったテクノロジーと制御不可能な政治権力の危険性について警鐘を鳴らす作品」だという。米国での劇場上映とテレビ放映は晩夏以降になるとのこと。 日では公開されるのかなぁ?

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/02/24
    それなら日本はベネッセか年金機構で対抗だ!
  • 070900526

    ComputerworldとCIO Magazineは 2023年5月23日で閉鎖しました。 長らくのご購読ありがとうございました。 日経クロステック TOPページ

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/07/01
    過去ツイートの検索については不明。誰ひとりとして成功してない領域なので、せっかくだからバルマーはこの検索を選ぶぜ!して欲しい
  • 1