タグ

paymentとwebserviceに関するkamei_rioのブックマーク (66)

  • ピクシブ、銀行口座から直接引き落とす決済手段追加へ クレカ決済せずに作品を買えるように

    ピクシブは7月18日、作品販売サイト「BOOTH」で新決済サービス「ピクシブかんたん決済 powered by みんなの銀行」の提供を始めた。クレジットカード決済しなくても、登録した銀行口座から直接支払えるようになる。 事前にpixivアカウントと「みんなの銀行」の口座を連携すると、BOOTHでみんなの銀行アプリを使った支払いができるようになる。決済時に支払方法として「ピクシブかんたん決済」を選ぶとみんなの銀行アプリが起動。ログインして支払いを許可すれば、銀行口座から直接引き落とされる仕組み。 ピクシブは2022年12月に利用規約を改訂。児童ポルノや近親相姦、獣姦、レイプ、人体の非合法な切断などの表現を含むコンテンツ、実写・実写に近い写実的な作品の販売を禁止した。 同社によると、これは国際カードブランドが取引を禁止している表現内容でもある。Twitterでは「表現に規制をかけない決済方法は

    ピクシブ、銀行口座から直接引き落とす決済手段追加へ クレカ決済せずに作品を買えるように
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/07/20
    やはりクレカは悪い文明
  • フィンテックで遅れる日本、打開策は「産官学」

    フィンテックへの投資額が大きい国は、米国(113億ドル、949件)、イギリス(34億ドル、270件)、中国(28億ドル、146件)を筆頭として、インド(24億ドル、172件)、ドイツ(22億ドル、86件)、スウェーデン(9億ドル、71件)などが続く。 これらの国は、国内からの投資が主流の「フィンテック先進国」(米国、イギリス)、国内と海外からそれぞれ半々程度に投資を受ける「母体規模活用国」(中国、インド、インドネシア)、海外向けのスタートアップが集まる「フィンテック・ハブ国」(香港、シンガポール、ドイツ、フランスなど)に分けられる。しかし「日はこのどれにも当てはまらない」と、アクセンチュアの村上隆文さん(マネジング・ディレクター)は指摘する。

    フィンテックで遅れる日本、打開策は「産官学」
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/05/31
    学はさておき官がネックなのはその通りだと思う
  • 「180日以内に引き出さないと報酬没収」の規約変更に利用者から猛反発 クラウドワークスに改定の理由を聞いた

    クラウドソーシング大手・クラウドワークスが7月11日、ある規約改定を行いました。それは「報酬が確定した日から、出金されないまま180日が経過した場合」、報酬が没収されるというもの。1000文字1円など非常に安価な案件が多数存在するクラウドソーシングサイトでは報酬をある一定額までためてから引き出すというスタイルも多く、クラウドワークスの場合は1000円以上からしか出金ができないということもあり、この規約変更は反発を招いています。 7月11日に追加された180日ルール クラウドワークスでワーカー(ライター)として活動する神崎さんも新規約への反対を唱える1人です。神崎さんはクラウドワークスを利用し始めて約2年。企業案件などもこなしているため、ライターとしての年収はクラウドワークスでの報酬も含めて500万円台後半と比較的安定した生活を送っています。神崎さんにお話をうかがいました。 現役クラウドワー

    「180日以内に引き出さないと報酬没収」の規約変更に利用者から猛反発 クラウドワークスに改定の理由を聞いた
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/10/21
    "報酬・仮払金を長期間預かることに関し、当社顧問弁護士とも相談の上、コンプライアンスの観点から" つまり俺達は信用が無いぜ!と
  • メルカリ、「現金出品」に対策 現行紙幣の出品を禁止

    「メルカリに現金が出品されている」――4月22日ごろ、Twitterでこんな話題が広がった。メルカリは同日、「利用規約で禁止しているマネーロンダリングにつながる可能性がある」として現行紙幣の出品を禁止した。 メルカリでは、1万円札×4枚を4万7300円で売る――など、現行の1万円札を額面以上の金額で販売する出品が多数あった。落札者の目的は定かではないが、落札金額をクレジットカードで決済することで、カード枠の現金化に使っているのでは、という指摘もある。 同社によると、メルカリでは以前から、記念硬貨など希少価値の高い硬貨や古い紙幣の取引は可能だった。その中で、二千円札や、穴の位置がずれた五円玉など、「現行の硬貨・紙幣でも希少価値の高いものを出品したい」というユーザーからの要望があり、今年の2月14日、現行紙幣の出品を可能にしたという。 だがその後「当社が当初想定していなかった、現金を額面以上で

    メルカリ、「現金出品」に対策 現行紙幣の出品を禁止
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/04/25
    "「現行の硬貨・紙幣でも希少価値の高いものを出品したい」というユーザーからの要望があり" でOKしちゃったのか……
  • 『月500万円を売り上げる配信者も。生配信アプリ「SHOWROOM」 が語る、第三世代のエンタメビジネスと、人気と認知の高さがベツモノである理由。 | アプリマーケティング研究所』へのコメント

    テクノロジー 月500万円を売り上げる配信者も。生配信アプリ「SHOWROOM」 が語る、第三世代のエンタメビジネスと、人気と認知の高さがベツモノである理由。 | アプリマーケティング研究所

    『月500万円を売り上げる配信者も。生配信アプリ「SHOWROOM」 が語る、第三世代のエンタメビジネスと、人気と認知の高さがベツモノである理由。 | アプリマーケティング研究所』へのコメント
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/09/28
    絵が可愛いことでおなじみのサイト
  • PayPal、「PayPal Commerce」を発表--「購入ボタン」の設置を手軽に

    2015年夏、独立したばかりのPayPalがModestというシカゴに拠点を置く新興企業を買収した。PayPalとModestはその後の6カ月を費やして、Modest共同創設者のHarper Reed氏が「楽しくて集中的」と評した製品開発作業に取り組んだ。 そして今回、両社はついにその成果を発表した。「PayPal Commerce」だ。 PayPal Commerce(現在、クローズドベータ段階)は一連のAPIを通して、Modestのコンテクスチュアルコマース(購入ボタンとしても知られる)テクノロジを大規模なPayPalにもたらす。 コンテクスチュアルコマースとは、消費者にインターネット上で即座に購入を実行するよう促すツール群を表す包括的用語だ。 PayPalの考えでは(さらに言うなら、ほかの複数のテクノロジ企業も同じ考えだ)、購入ボタンを設けることで、これらの購入が実行される可能性はは

    PayPal、「PayPal Commerce」を発表--「購入ボタン」の設置を手軽に
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/02/16
    ネットの決済は果てなきフロンティア
  • 動画ビジネスは「課金=遊び」の印象付けが重要--ニワンゴ杉本代表

    B Dash Venturesが4月8~10日に開催している招待制イベント「B Dash Camp 2015 Spring in Fukuoka」に、niconico(ニコニコ動画)を運営するニワンゴ代表取締役の杉誠司氏が登壇。動画ビジネスのマネタイズのコツを明かした。 動画ビジネスには、プロが制作したコンテンツ(プロコンテンツ)に課金するモデルがある一方、CGMを取り入れ、コミュニティ機能をメインに据えて月額課金するモデルもある。 ニコニコ動画はその両方に成功しているが、杉氏は「課金されるプロコンテンツは限定的」と指摘する。「プロコンテンツはマス層に向けて作られているものが多いため、課金に結びつくものは限定される。最近はアニメなどが増えてきたため、そういったものは我々も取り入れて課金軸にのせている。そこは手応えがある」(同氏)。 また、単純に“コンテンツだけ”に課金させるのではなく、

    動画ビジネスは「課金=遊び」の印象付けが重要--ニワンゴ杉本代表
  • 参加アイドル300人以上! アイドルアプリ「CHEERZ」のビジネスモデルとは?

    参加アイドル300人以上! アイドルアプリ「CHEERZ」のビジネスモデルとは?:アイドル市場の規模は863億円(1/4 ページ) オタク市場の中でも、ファン1人あたりの年間平均消費金額が9万4738円と最も高いアイドル市場。そんな中、空白地帯だったのが“アイドルアプリ”だ。Showroom、755に続き登場したCHEERZは、さまざまなアイドルの自撮り写真が楽しいアプリ。アイドルのプラットフォームを目指す、というその戦略を聞いた。 著者プロフィール:山崎潤一郎(やまさき・じゅんいちろう) 音楽制作業に従事しインディレーベルを主宰する傍ら、IT系のライターもこなす。街歩き用iPhoneアプリ「東京今昔散歩」「スカイツリー今昔散歩」のプロデューサー。また、ヴィンテージ鍵盤楽器アプリ「Super Manetron」「Pocket Organ C3B3」の開発者でもある。プロデュースした音楽アル

    参加アイドル300人以上! アイドルアプリ「CHEERZ」のビジネスモデルとは?
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/04/09
    どこかで一線を越えそうなので、色んな意味で注目している
  • Hulu元幹部ら、有料動画サービス「Vessel」を立ち上げ--クリエーター優遇でYouTubeに対抗

    UPDATE 「YouTube」には毎分300時間の動画がアップロードされているかもしれないが、新しいサービス「Vessel」は、それを上回る余裕があると考えている。 短編動画向けオンラインサービスのVesselは米国時間3月24日、始動した。月額2.99ドルを支払うと、既に多くのフォロワーを抱える動画クリエーターによるクリップ映像が早期にアクセスできる。Vesselによると、この早期アクセス期間は通常72時間だという。 Vessel の共同創設者でありHuluの元最高経営責任者(CEO)のJason Kilar氏は、「ウェブ動画の消費者は、この動画に並々ならぬ関心を寄せており、早く見ることができるなら料金を支払うことも惜しまない」と述べた。 (最初のアーリーアダプターは、料金の支払いを選ぶ必要はないだろう。26日までに登録した人なら誰でも、Vessel から1年間の無料サブスクリプション

    Hulu元幹部ら、有料動画サービス「Vessel」を立ち上げ--クリエーター優遇でYouTubeに対抗
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/03/25
    視聴者によい動画だけを、制作者には高いリターンを、提供するのが理想ではある
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta plans to end access to news on Facebook and Instagram in Canada in response to legislation that would require internet giants to pay news publishers. The legislation, known as the Online News Act

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/03/20
    新しいサービスが盛況なのは結構でございますが、これ海外に持っていけるのです?
  • 10分だけアイドルを独占できるライブ会話「きみだけ LIVE」--ミクシィが新事業

    ミクシィは3月17日、アーティストが1組のファンだけのためにウェブで10分間の独占ライブを配信する「きみだけ LIVE」を公開した。抽選で当選したファンが、アイドルやお笑い芸人などとSkypeを使って1対1のライブ会話を楽しめる。まずはPC版から提供し、スマートフォンにも対応する予定。 ライブに参加するには、専用サイトから仮想通貨「ハート」を購入して、好きなアーティストに応募する。ハートは1個100円で、5個で1口の応募ができる。新規登録時に無料で20個、ログイン時に1日1個のハートが手に入る。 抽選に当選すると10分間の生放送配信ライブが自分のためだけに開催される。アーティストによるパフォーマンスのほか、自分の名前を呼んでもらうといった会話も楽しめる。なお、落選しても、もれなくアーティストからメッセージが届き、グッズ引換券などがもらえるという。 また、ファンは1日1回、サイトを訪れるとア

    10分だけアイドルを独占できるライブ会話「きみだけ LIVE」--ミクシィが新事業
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/03/17
    mixi始まったな
  • 「やよいの青色申告/白色申告オンライン」がスマレジやMake Leapsと連携

    弥生は12月18日、同社が提供する「やよいの青色申告 オンライン」、「やよいの白色申告 オンライン」と、プラグラムが提供するタブレット型POSシステム「スマレジ」および、メイクリープスが提供するクラウド型請求ソフト「Make Leaps(メイクリープス)」と、12月24日より連携を開始すると発表した。 「やよいの青色申告 オンライン」、「やよいの白色申告 オンライン」では、「YAYOI SMART CONNECT(弥生スマートコネクト)」により、外部アプリケ―ション/サービスと連携し、業務データを自動取込、自動仕訳し、製品に反映することができる。 「スマレジ」と「Make Leaps」は今回、「YAYOI SMART CONNECT」による連携先に追加される。 「スマレジ」では、「スマレジ」に入力した店舗の売上データを、「やよいの青色申告 オンライン」、「やよいの白色申告 オンライン」に取

    「やよいの青色申告/白色申告オンライン」がスマレジやMake Leapsと連携
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/12/19
    ζ*'ヮ')ζ<みんなーあつまってー☆
  • 「楽天市場」サウンドハウス撤退騒動--楽天の説明と憤る他店舗オーナーの証言

    11月19日、音楽用品のECサイトを運営するサウンドハウスが楽天の一施策を強く批判し、楽天市場への出店を取りやめることを発表した。楽天は「事実確認中」としながらも、両社の担当者が9月頃、同時期に退職しており、その引き継ぎの過程において、必要な情報が伝達されなかったか、または誤った情報が伝達された可能性があると説明した。 サウンドハウスが怒りをあらわにしたのは、楽天が11月13日から順次、楽天市場出店店舗の振込口座を「楽天銀行 楽天市場支店」に変更していることだ。各店舗の振込口座は楽天が開設し、すべての口座の権利を楽天が保有するかたちで運用する。店舗の口座自体が変更される、また他行の銀行口座が使えなくなるということではなく、楽天が開設した楽天銀行の振込口座から、店舗の既存口座に送金できる仕組みだ。 楽天はその狙いを、決済の窓口となることで決済代金の流れを確認し「詐欺サイトへの振込みを防ぐこと

    「楽天市場」サウンドハウス撤退騒動--楽天の説明と憤る他店舗オーナーの証言
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/11/24
    よくまとめられてる。外資よりマシですよ!と言いながら、可能な限り搾りとる楽天のビジネスモデルを体現している。
  • アフィリエイトに関することと、はてなファンディングについての話 - orangestarの雑記

    アフィリエイトって結局承認欲求案件 下とか、横とか見てもらえれば分かるんですけれども、アフィリエイト、しています。 で、何でしているかっていうと、やっぱりそれで、お金が入ると嬉しいからですよ。お金ですよ。 だけれども、冷静に考えると、更新に使った時間と労力を考えると、どうかんがえても内職でぞうさんのジョウロの目のところにシールを貼ってた方が全然効率がいい。俺はなんて無駄な時間を……。 実際、ただ、アフィリエイトで商品を買ってもらって、100円とか収入があると、気分的な嬉しさって1000円くらいあるんですよ。 で、なんでそんなふうになるのかって言うと、これってやっぱり承認の問題だなあと、すくなくとも自分にとっては。 結局、自分の描いたものに対して、ダイレクトで評価の、言葉だけじゃなくて、身銭という形で何らかの評価をもらえたということが嬉しいんだろうなあと。 自分が、これがおもしろいと思って進

    アフィリエイトに関することと、はてなファンディングについての話 - orangestarの雑記
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/10/04
    Web投げ銭は「めんどくさい」が一番の問題かな……エナドリとかスタドリで払えたらいいのに / そんなことよりおねーさん画像だぜヒャッハー!!
  • オンライン課金が、ジャーナリストを救う

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    オンライン課金が、ジャーナリストを救う
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/05/17
    メーター制を導入して当たり前、みたい
  • 深海生物「テヅルモヅル」──“役に立たない”研究でもクラウドファンディングで応援 新しい研究費獲得の形「academist」

    深海生物「テヅルモヅル」──“役に立たない”研究でもクラウドファンディングで応援 新しい研究費獲得の形「academist」(1/2 ページ) 研究費獲得に特化したクラウドファンディングサイト「academist」がオープンした。「世の中の“役に立たない”魅力的な研究を伝えていきたい」――自らも物理学の研究者だったという運営者が目指すのは「研究のエンタメサイト」だ。 研究費獲得に特化したクラウドファンディングサイト「academist」が、4月10日にオープンした。第1弾の深海生物「テヅルモヅル」に関する研究プロジェクトには開始から2週間強で目標額の40万円を超える資金が集まった。「一見“役に立たない”と見過ごされがちな研究を補助金や寄付金などと違う形で支援したい」――運営するエデュケーショナル・デザインの柴藤亮介社長に話を聞いた。 第1弾のプロジェクトは「深海生物テヅルモヅルの分類学的研

    深海生物「テヅルモヅル」──“役に立たない”研究でもクラウドファンディングで応援 新しい研究費獲得の形「academist」
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/05/10
    このやり方で数学の研究ができれば、先進国ですって言える感じする
  • 個人クリエイター向けプラットフォーム「note」 テキストや写真、任意の価格で有料販売も

    定額制コンテンツ配信プラットフォーム「cakes」を運営するピースオブケイクは4月7日、個人クリエイター向けコンテンツプラットフォーム「note」をオープンした。テキスト、写真、音楽などを公開でき、任意の価格を設定して有料販売も可能だ。 (1)テキスト、(2)イラストや写真などの画像、(3)音声や楽曲など音楽ファイル、(4)YouTubeやVimeo上の動画──の4種のコンテンツを公開できる。公開時に無料/有料を選択し、有料の場合は販売額や無料分を設定可能。創作物の発表のほか、「トーク」機能を使ってフォロワーのファンとコメント欄で交流もできる。 現在はWebブラウザ版のみで、今後スマートフォン向けアプリも開発予定。有料コンテンツの価格は100円から1万円で設定でき、売り上げ金額から決済手数料(5%)を引いた額の10%が手数料となる。 同社の加藤貞顕CEOは「noteは、デジタル時代の、つ

    個人クリエイター向けプラットフォーム「note」 テキストや写真、任意の価格で有料販売も
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/04/08
    個人課金プラットフォームは死屍累々だけど、挑まずにはいられない感じする
  • niconico「クリエイター奨励プログラム」、総支払額8億3000万円超 「これだけで食べていける人も」

    niconico「クリエイター奨励プログラム」、総支払額8億3000万円超 「これだけでべていける人も」(1/2 ページ) ドワンゴが動画や共有素材、ツールの制作者に支払う「クリエイター奨励プログラム」の総支払額が8億3000万円を超えた。現在はプレミアム会員収入の一部を当てているが、原資増額のために動画広告の導入にも踏み切るという。 8億3901万3368円――niconicoが動画制作に関わるクリエイターへの奨励金としてドワンゴが約2年間で支払った総額だ。2011年末に始まった「クリエイター奨励プログラム」はスタートから2年3カ月が経ち、年収1000万円以上の高額を手にする人も出てきている。配布額と人数をさらに増やしていくため、動画広告の導入も決めた。奨励金制度の現状と展望を、同社の伴龍一郎さん(プラットフォーム事業部長代行)に聞いた。 「クリエイター奨励プログラム」は、プレ

    niconico「クリエイター奨励プログラム」、総支払額8億3000万円超 「これだけで食べていける人も」
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/04/01
    あと1100万円あれば
  • 「ジャーナリズムのiTunes」を目指す課金プラットフォームBlendle (松岡 由希子) @gendai_biz

    2003年4月にアップルが開設した「iTunes Store」は、音楽映画ゲーム・アプリケーションなどを扱う、代表的なコンテンツ配信サービス。2013年2月に音楽コンテンツの累計ダウンロード数が250億を超えたことからもわかるとおり、デジタルコンテンツの課金プラットフォームとしての世界的な地位を確立してきました。 そして、「iTunes Store」のような一元的な課金プラットフォームの仕組みをジャーナリズムの領域に応用しようとしているのが、オランダのスタートアップ企業Blendleです。オランダの日刊紙「De Volkskrant」、「Brabants Dagblad」、「BN De Stem」やタブロイド紙「nrc」、総合週刊誌「Nieuws Revu」、週刊ファッション誌「Grazia」、ビューティ雑誌「Beau Monde」ら、オランダ国内の大手メディアと相次いで提携し、いよい

    「ジャーナリズムのiTunes」を目指す課金プラットフォームBlendle (松岡 由希子) @gendai_biz
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/03/23
    「課金型オンラインメディアの多くは個々の新聞・雑誌ごとに独立して開設されている」まさにここなんだけど絶望的に難しいところ
  • 長文ジャーナリズムの復権か? 骨太なコンテンツが読める海外ウェブメディア5選

    ニュースに触れることが多くなったソーシャルメディア時代。その爆発的なニュースとは逆張りするように、丁寧なキュレーションや長文コンテンツを発信しているメディアのニーズも増えており、"スローメディア"という言葉もできるほど。

    長文ジャーナリズムの復権か? 骨太なコンテンツが読める海外ウェブメディア5選
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/02/16
    こういう読み応えのあるメディアの情報を、モバイルなinterfaceでうまく扱う術が欲しい。RSS全文配信が楽だけど課金も入ると無理ゲー