タグ

twitterと通信に関するkamei_rioのブックマーク (4)

  • 日本のユーザーのTwitterトラフィック、月初は多く月末は少ない。スマホの帯域制限が原因? | スラド モバイル

    Twitterが観測している日Twitterユーザーのトラフィックは月初が多く、月末には少なくなり、また月が変わるとトラフィックが戻るという。これは、日の携帯電話キャリアが行っている帯域制限が原因だと見られている(Geekなページ)。同様の傾向は音楽ストリーミングサービスSpotifyでも観測しており、月末になるにつれてユーザー側での遅延が増えるというデータが得られているそうだ(Geekなページの別記事)。 ちなみにTwitterは東京にもインフラを所有しており、国内ISPとのピアリングも行っているという。

    日本のユーザーのTwitterトラフィック、月初は多く月末は少ない。スマホの帯域制限が原因? | スラド モバイル
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/06/23
    おちんぎんの仲間としておギガを加えるべきでは
  • FBIのツイッター辞書 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    ▼MuckRockのサイトに公開されたFBI作成の略語集(PDFアメリカ連邦捜査局(FBI)がツイッターなどで使われる略語などのスラングをまとめていたものが公開された。83ページ、2,800エントリーに及ぶ広範な辞書。捜査員にも有益だが、一般人が孫の世代にキャッチアップする上でも有効なのだそうだ。情報公開法(FOIA)による開示要求(MuckRock)に応えて公開された。 アメリカでは6月6日に中央情報局(CIA)がツイッター・アカウントとフェイスブックのページを開設し、特に最初のツイート「We can neither confirm nor deny that this is our first tweet(我々はこれが初めてのツイートであるか確認も否定もできない)」が話題になり、30万回リツイートされた。その後もスパイが使うような古い小型カメラの写真や、ジョージ・ブッシュ(43代

    FBIのツイッター辞書 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/07/03
    「IDUNNOは、I don't know(知らない)」海外のスラング知らないので、興味深い
  • “メディア王”マードック氏、SOPA不支持の米連邦政府とGoogleを非難

    「オバマはクリエイターからコンテンツを盗むシリコンバレーの輩と一緒だ」。米大手メディアNews Corp.のルパート・マードックCEOは1月15日(現地時間)、米連邦政府が著作権保護法案SOPA不支持を表明したことを受け、公式Twitterでこうツイートした。 そのすぐ後に、「著作権侵害のリーダーはGoogleだ。無料で映画を配信し、広告でかせいでいる。ロビー活動に何百万ドルも使っているんだろう」ともツイートした。 同氏は約2週間前にTwitterのアカウントを取得したばかり。「MySpaceは失敗だった」などとツイートして話題を呼んでいる。 SOPA(Stop Online Piracy Act)は、米国の現行法では裁けない海外サイトによる違法海賊行為の阻止を目的とする法案だが、著作権保有者からのメールによる申請で違法サイトを検索結果から排除したり、違法サイトの入金アカウントの削除が可能

    “メディア王”マードック氏、SOPA不支持の米連邦政府とGoogleを非難
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/01/16
    ナベツネさんに教えてあげれば大喜びで飛びつきそうだ
  • TechCrunch

    In India, few events garner as much attention as a cricket game. A high-profile match between neighbors India and Pakistan delivered a much-needed break for Disney’s Hotstar, which has lost over

    TechCrunch
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/09/24
    「SMSで投稿されるツイートは毎月40億にも上る」全然知らない世界……閲覧はどうしてるんだろ
  • 1