タグ

FC東京とjリーグに関するko77のブックマーク (45)

  • FC東京・梶浦勇輝選手ら、神南小でサッカーの授業 一緒に試合も

  • 森下申一監督 就任のお知らせ|ニュース|FC東京オフィシャルホームページ

    このたびFC東京では、長谷川健太監督の辞任にともない、森下申一GKコーチが2021シーズン終了まで指揮を執ることになりましたので、お知らせいたします。 【森下 申一(もりした・しんいち)氏 プロフィール】 □生年月日:1960年12月28日 □出身:静岡県 □選手歴:静岡学園高等学校 ⇒ 東京農業大学 ⇒ ヤマハ発動機/ジュビロ磐田 ⇒ 京都パープルサンガ(現 京都サンガF.C.) □指導歴 1998-2000 京都パープルサンガ GKコーチ 2001-2006 ジュビロ磐田 GKコーチ 2007-2008 京都サンガF.C. GKコーチ 2009-2013 ジュビロ磐田 GKコーチ 2014 ジュビロ磐田U-18 GKコーチ 2015 栃木SC GKコーチ 2016-2017 ガンバ大阪 GKコーチ 2018 INAC神戸レオネッサ GKコーチ 2019-2021 FC東京 GKコーチ

    森下申一監督 就任のお知らせ|ニュース|FC東京オフィシャルホームページ
  • YURIホールディングスPresents プレイヤーズヒストリー 鈴木準弥編|ブラウブリッツ秋田

    大きな決断を迫られた時には、いつだって険しくなりそうな道を、あえて選択してきた。不安がない訳ではない。怖い気持ちも湧き上がってくる。でも、同時にきっぱりと腹は括れる。なぜなら、自分自身で決めたことだから。「前に(谷奥)健四郎くんと『「こっちを選んでおいて良かったな」と思うことがオレらは多いよね』みたいな話をしていて、『確かにそうだな』って。そうなるように自分が頑張っているというか、たぶんそう思えるように努力しているからなんですよね」。自分で選んできた数々の決断を経て、鈴木準弥はとうとう日最高峰のステージへと足を踏み入れていく。 鈴木 準弥(すずき じゅんや) 1996年1月7日生、静岡県出身。 2020年、ブラウブリッツ秋田に加入。 ポジションはディフェンダー。 https://twitter.com/SJunyaa https://www.instagram.com/junya.020

    YURIホールディングスPresents プレイヤーズヒストリー 鈴木準弥編|ブラウブリッツ秋田
    ko77
    ko77 2021/06/24
    ““サッカー職人”として、『何か1つ自分の武器を持つことと、それを磨くことを大事にしろ』とはよく言われていました。”
  • COLUMNlTOKYOism VOL.15 KAZU with TOKYO

    INTERVIEW2024.04.27 4/27 新潟戦 MATCH REVIEW & INTERVIEW #ピータークラモフスキー #白井康介 #ディエゴオリヴェイラ #仲川輝人 INTERVIEW2024.04.26 4/27 新潟戦 MATCH PREVIEW & INTERVIEW supported by めちゃコミック #ピータークラモフスキー #高宇洋 #俵積田晃太 #エンリケトレヴィザン

    COLUMNlTOKYOism VOL.15 KAZU with TOKYO
    ko77
    ko77 2021/03/15
    “全消しって、三田(啓貴)が言い出したんですよ(笑)。『もう、全部シュートコース消してんじゃん! 全消しじゃん』って、”
  • 【FC東京】60ゴールで天下取る! 長谷川健太監督が「新しい形を見出す」攻撃的ケミストリー - サッカーマガジンWEB

    J1リーグ制覇を第一目標に掲げる2021のFC東京。長谷川健太監督はリラックスした様子で沖縄キャンプを振り返る中で、60得点をVへの条件に挙げた。豊富なタレントをその手に抱え、さらなる攻撃力アップを目論んでいる。 上写真=沖縄キャンプで厳しくも明るくトレーニング。長谷川健太監督も充実の笑顔だ(写真◎FC東京) 「力を100パーセント出せればタイトルに手が届く」 FC東京が悲願のJ1優勝を気で取りにいく2021年。長谷川健太監督はそのために必要な要素に「60得点」を挙げた。 「今シーズンは4試合増えるので、60得点をチーム全体で目指していこうと。そのためにはさらなる攻撃の形を磨いていかなければいけないと思っています。組み合わせを試す期間をうまく使えているので、オプションや新しい形を見出すためにも1回1回の練習を大事に行っていきたいと思います」 昨季は34試合で47得点、1試合平均は約1.4

    【FC東京】60ゴールで天下取る! 長谷川健太監督が「新しい形を見出す」攻撃的ケミストリー - サッカーマガジンWEB
    ko77
    ko77 2021/02/13
    昨季は34試合で47得点、1試合平均は約1.4点だった。今年はそれをおよそ1.6にまで引き上げる計算だ。
  • 大住良之×後藤健生「歳末の激論」(2)「驚きの横浜FC」「FC東京の未来」 | サッカー批評Web

    なにもかもが未曾有の事態だった2020年。Jでは史上空前の勢いで川崎フロンターレが駆け抜け、ACLに出場した3チームは苦い結末を迎えた。ピッチ上ではさまざまな変化があったが、変わらないこともあった。新たな星が日々生まれ、偉大なディエゴは逝ってしまった。サッカージャーナリストの大住良之、後藤健生の2人が、あらためて激動の1年を振り返る。 ―他のチームはどうでしょうか? J2から昇格した大分トリニータと横浜FCは見ていて楽しくて、昇格チームがこれだけ活躍したのは珍しいと思ったのですが? 大住「大分と横浜FCは全然違うというか……。大分はJ2でやっていたサッカーをそのままやって、それでこれだけできることを証明した。順位は11位で、勝ち点を43も取っているから、これは大したもんだと思うよね。ほとんどが代表にかかるような選手ではないけれど、でも鍛え方や戦い方で、これだけできるんだという事を示したと思

    大住良之×後藤健生「歳末の激論」(2)「驚きの横浜FC」「FC東京の未来」 | サッカー批評Web
  • 僕たち中成功者は、新しい分野でもう一度成功しなければいけない Sportsperson 2020/12/07 インタビュー 156 FC東京・クラブナビゲーター羽生直剛(体育専門学群・1998年)|各界で活躍する筑波大OB&OGの活躍を集めた インタビューコラムサイト「つくばウェイ(つくば WAY)」

    16年に及んだ現役生活の中で、2つの大きな出来事が今の羽生直剛を形作っている。まずはオシム監督との出会い。そして2つめは、自らを“中成功者”と冷静に定義した背景にある、日本代表としての挫折。トップを極めたかのように見えた人物が、打ち明けた音とは 大学最後の試合でスポーツの価値に気づけた 2017年に現役を引退し、FC東京強化部でスカウトを担当。現在はクラブナビゲーターというお仕事をされているそうですね。 はい。スポンサー営業や法人を扱っている事業部に所属し、クラブナビゲーターとしてクラブが向かうべきところを考え、そこに先導する役割を担っています。 ただ、コロナ禍でこれまでと同じようにスポンサー様からご支援頂けるわけではないので、同じくOBの石川直宏クラブコミュニケーターと公式YouTubeチャンネルを立ち上げ、クラブスポンサーやファン・サポーターとの接点を持つ。そういったことに取り組んで

    僕たち中成功者は、新しい分野でもう一度成功しなければいけない Sportsperson 2020/12/07 インタビュー 156 FC東京・クラブナビゲーター羽生直剛(体育専門学群・1998年)|各界で活躍する筑波大OB&OGの活躍を集めた インタビューコラムサイト「つくばウェイ(つくば WAY)」
    ko77
    ko77 2020/12/07
    “もっと上を見ろ。空は果てしない”
  • FC東京、入場制限緩和でも鈍い客足:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    FC東京、入場制限緩和でも鈍い客足:朝日新聞デジタル
    ko77
    ko77 2020/10/18
    “Jリーグやクラブによるアンケートでは、「隣の人との距離が近い」「禁止されているのに、声を出す人がいる」といった不安の声が少なくない。「今季は観戦しない」というファンもいるという”
  • 元FC東京ルーカス、日本での“9年半”に抱く感謝の思い 「僕はもっと良い人間になれた」

    HOME インタビュー Jリーグ 元FC東京ルーカス、日での“9年半”に抱く感謝の思い 「僕はもっと良い人間になれた」 元FC東京ルーカス、日での“9年半”に抱く感謝の思い 「僕はもっと良い人間になれた」 2020.09.24 記事 【あのブラジル人元Jリーガーは今?】ルーカス(元FC東京、G大阪):前編――引退を経てFC東京へ熱意の復帰 ブラジル人FWルーカスは、FC東京でのナビスコカップ(現ルヴァンカップ)や天皇杯、ガンバ大阪では2度の天皇杯とAFCチャンピオンズリーグ(ACL)など、数々のタイトルの原動力となったストライカーだ。ブラジルでは、現役時代の活躍はもちろん、2度の引退を経験した経歴でも有名である。 ブラジルでも3クラブでプレーし、特にアトレチコ・パラナエンセでは2度のパラナ州選手権優勝に貢献した。2004年に日へ渡り、7年間を過ごしたのちに11年に古巣アトレチコ・パラ

    元FC東京ルーカス、日本での“9年半”に抱く感謝の思い 「僕はもっと良い人間になれた」
  • あの時、佐藤由紀彦はバーンアウトしていた……引退の崖っぷちで捨てた「ちっぽけな」プライド【サッカーときどき、ごはん】

    あの時、佐藤由紀彦はバーンアウトしていた……引退の崖っぷちで捨てた「ちっぽけな」プライド【サッカーときどき、ごはん】 2020年09月05日 8時00分 カテゴリ: ★無料記事 • インタビュー • サッカー、ときどきごはん タグ : FC東京 • pickup • targmar • V・ファーレン長崎 • ベガルタ仙台 • モンテディオ山形 • 柏レイソル • 横浜F・マリノス • 清水エスパルス (c)Miki SANO 人知れず地道な努力を重ね、咲かせる花はひときわ美しく見える。 高校時代から華のあるプレーヤーとして人気を集めた佐藤由紀彦は、プロ入り後、泥水をすする覚悟で手にした片道切符からキャリアを積み上げてきた忍耐の人だった。 挫折と成功を繰り返しながら、ひたむきにサッカーと向き合い続けてきたイバラの道を振り返ってもらいながら、指導者としてのこれからの想いを聞いた。 ■燃え尽き

    あの時、佐藤由紀彦はバーンアウトしていた……引退の崖っぷちで捨てた「ちっぽけな」プライド【サッカーときどき、ごはん】
    ko77
    ko77 2020/09/05
    “右からのクロスというのはプロになってから練習に練習を重ねて、モノになったかどうかわからないんですけど、何となく様になった努力の結晶なんです”
  • シャレン! Jリーグ社会連携

    ニュース news 2020.05.13 メディア掲載情報 【スポーツニッポン】 2020Jリーグシャレン!アウォーズ 掲載記事 2020.05.13 メディア掲載情報 【日刊スポーツ】 2020Jリーグシャレン!アウォーズ 掲載記事 2020.05.13 メディア掲載情報 【日経済新聞】 2020Jリーグシャレン!アウォーズ 掲載記事 2020.05.12 ニュースリリース 2020Jリーグシャレン!アウォーズ 各賞決定のお知らせ 2020.05.11 お知らせ ホームページリニューアルのお知らせ 前へ 1 …49 50 51

    シャレン! Jリーグ社会連携
  • 味スタ観衆1/5000人になってみた。ナオの“予言”と室屋の名スピーチ。(松本宣昭)

    日、味の素スタジアムでサッカー開催のため、飛田給に臨時停車します” 京王線の車内に、アナウンスが流れる。新宿から特急でわずか3駅。いつものことながら、調布駅での乗り換えがないのは得した気分になる。 8月15日、FC東京vs.名古屋戦が行われたこの日の最高気温は35度オーバー。飛田給駅から味スタに続く道のりは、やっぱり暑い。すでに汗が噴き出しているけど、不快感よりワクワク感。いつもならスタジアムへの歩道橋から階段を降りて報道関係者受付に向かうのが、今日は一般の入場ゲートへ直行。目指すはホーム側ゴール裏席だ。 人数制限付きながら、観客の入場が解禁されて以降のJリーグのスタジアムは、劇場みたいになっている。声を出しての応援が禁止されているからこそ、素晴らしいプレーには、演劇のカーテンコールのように拍手の雨が降り注ぐ。観衆みんなが、いつもよりじっくり深く、サッカーを堪能している感じ。なんか楽し

    味スタ観衆1/5000人になってみた。ナオの“予言”と室屋の名スピーチ。(松本宣昭)
  • 元日本代表J選手が前代未聞の投資トラブル 高配当で勧誘され「2500万円損害」

    法廷で“キックオフ”の笛が鳴った――。2014年のサッカーW杯ブラジル大会・日本代表DF伊野波雅彦(33=J1神戸)が、08年の北京五輪代表MF梶山陽平(33)に民事提訴されていたことが紙の取材で分かった。実業家X氏が運用する投資を伊野波から「月利7%の配当をする」などと勧められて始めたが、計2500万円を失ったとして梶山は提訴。他にも被害者がおり、被告となった伊野波は、X氏とともにその損害賠償を請求されたのだ。元日本代表が元Jリーガーに訴えられた前代未聞の投資トラブルを詳報する。 伊野波は、FW田圭佑(32=メルボルン・ビクトリー)、FW香川真司(29=ドルトムント)らとともに「史上最強」とされた14年W杯日本代表のメンバーだった。 所属の神戸では今季のリーグ戦終盤からアンカーに起用され、話題を席巻した元スペイン代表MFアンドレス・イニエスタ(34)、元ドイツ代表MFルーカス・ポドル

    元日本代表J選手が前代未聞の投資トラブル 高配当で勧誘され「2500万円損害」
    ko77
    ko77 2018/12/14
    これはチーム内でギクシャク、優勝なんて無理です。
  • FC東京OB戦の舞台裏。20年の歴史が紡ぐ未来への物語 | Goal.com

    ko77
    ko77 2018/10/01
    今回のOB戦をきっかけに一つの取組みが動き出そうとしている。それがFC東京OB会の発足だ
  • FC東京・森重真人、久保建英らがホームタウンの小学校を訪問。今年で11年目の開催 | 子育て ×スポーツ『MELOS』

    FC東京・森重真人、久保建英らがホームタウンの小学校を訪問。今年で11年目の開催 (1/3) 子育て 2018年7月6日 サッカー日本代表の躍進に日中が沸いた2018FIFAワールドカップ ロシア。その余韻も冷めやらぬ7月5日、森重真人選手や久保建英選手をはじめとするFC東京の選手たちがホームタウンエリアの小学校を訪問しました。 2008年からスタート。小学校訪問とは? 小学校訪問は、FC東京 選手会の「子どもたちに夢や感動を与えたい」という想いを形にした催しです。2008年より毎年開催されており、今年で11回目を迎えました。今回の参加選手は総勢32名。6つのグループに分かれ、府中市、三鷹市、調布市、小平市、西東京市、小金井市にある12の小学校を訪問しました。今回、MELOS取材班は森重真人選手、米拓司選手、廣末陸選手、富樫敬真選手、久保建英選手に同行して宿小学校、府中第九小学校を訪

    FC東京・森重真人、久保建英らがホームタウンの小学校を訪問。今年で11年目の開催 | 子育て ×スポーツ『MELOS』
    ko77
    ko77 2018/07/06
    続けて行くことが大事。小学生いいな~
  • サッカーマインド:仲間と家族に救われ=森重真人 | 毎日新聞

  • 2018Jリーグ アジアチャレンジ in インドネシア遠征レポート1日目:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)

    1月24日(水)、氷点下の東京から赤道を超え、気温31度のインドネシアの首都・ジャカルタにFC東京の一行が到着した。3日後の27日(土)に開催される「日インドネシア国交樹立60周年記念 2018Jリーグ アジアチャレンジinインドネシア」のバヤンカラFCとの試合に向け、沖縄での一次キャンプを切り上げて早めのジャカルタ入りとなった。 2018年は日とインドネシアの国交樹立60周年にあたるため、大会はJリーグアジア戦略の一環であると共に、日とインドネシアの周年記念事業としての役割も担っている。60周年記念事業は、先週末の19日(金)にジャカルタのファタフィア広場でオープニングイベントが行われたが、このJリーグ アジアチャレンジはオープニング後初のメジャーイベントとなる。試合の他にも、サッカークリニックや大使公邸でのレセプションなど、日イ交流を重視したプログラムも予定されている。 FC東

    2018Jリーグ アジアチャレンジ in インドネシア遠征レポート1日目:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)
    ko77
    ko77 2018/01/25
    国交樹立60周年にあたるため、本大会はJリーグアジア戦略の一環であると共に、日本とインドネシアの周年記念事業としての役割も担っている。
  • 2018FC東京新体制発表会 - ぽちごや

    FC東京サポーターの皆さま、新年あけましておめでとうございます。今年も東京を追いかけます。よろしくお願いします。 今回は冬休みがちょっと長かったけど、辛かった2017年の精算にはちょうどよかったかもしれません。自分も、シーズンレビューとナオと徳永への感謝状をしたため、気持ちの整理がつきました。いま、新たな気持ちで2018年シーズンを迎えます。 2012年以来、ひさびさに新体制発表会に参加させていただきました。調布駅前の仮設テントで入場券をいただくシステムなのですけど、行列をみた一般の市民のかたが興味を持って、これ何の列って聞かれていたのが印象的でした。寒いなか並んでいたけど、東京の狙いはそこだったのかも。 イオンシネマさんと調布市さんのご厚意で、シアタス調布の映画館で、あったかくて最高の視聴環境のなかでの開催です。 スクリーン10が会場です。席は抽選時に決まっていたようです。 大金社長は、

    2018FC東京新体制発表会 - ぽちごや
  • 世界が注目するJリーグの「アウェイ・ツーリズム」、独自の進化を遂げた誘客手法や地域観光への可能性を聞いた

    HOME ニュース 世界が注目するJリーグの「アウェイ・ツーリズム」、独自の進化を遂げた誘客手法や地域観光への可能性を聞いた Jリーグマーケティング山下修作氏へのインタビュー第2回は、国内のフットボールツーリズム(アウェイ・ツーリズム)について。フットボールツーリズムとは、サポーターがアウェイゲームの応援に相手クラブのスタジアムを訪れること。数百から数千単位での人の移動が生まれ、現地での消費も期待できることから、クラブを持つ都市は自治体とも連携しながら、サッカーを求心力とした観光客誘致として力を入れている。 初回の記事: プロサッカー「Jリーグ」が目指す地域活性化とは? 海外選手の獲得が地域にもたらす3つの効果からインバウンド戦略まで聞いてきた全国38都道府県に広がるJリーグクラブまず、Jリーグの市場規模を見てみる。2016年シーズンのJ1、J2、J3リーグの総入場者数(カップ戦を含む)は

    世界が注目するJリーグの「アウェイ・ツーリズム」、独自の進化を遂げた誘客手法や地域観光への可能性を聞いた
  • FC東京の監督解任劇とハリルホジッチに見る、リーダーに必要な資質とは?

    COLUMN清水英斗の世界基準のジャパン目線 第51回 FC東京の監督解任劇とハリルホジッチに見る、リーダーに必要な資質とは? By 清水 英斗 ・ 2017.9.11 「よほどのことがない限り、(監督を)支えていく」 川崎に大敗してルヴァンカップの敗退が決まった後、FC東京の立石敬之GMが発したコメントが話題になった。すでに天皇杯も敗退し、リーグも2桁順位に沈む。FC東京にタイトルの可能性はほとんど無い。しかし、あの時点では篠田善之監督を解任するつもりはなかったようだ。 ヨホドノコト、が起きた場合を除けば。 それは何を指すのだろうか。監督が不祥事を起こすとか、選手にボイコットされるとか、残る公式戦で10連敗するとか? しかし、そんなヨホドがなくても、そもそも現状自体がヨホドなのに今さら何を言うんだと、危機感の薄さを嘆くサポーターは多かった。 そして1週間後のJ1第25節。C大阪に1-4で

    FC東京の監督解任劇とハリルホジッチに見る、リーダーに必要な資質とは?
    ko77
    ko77 2017/09/12
    「ヨホドノコト」このパワーワード使いたいよねぇ