タグ

文学に関するlittleumbrellasのブックマーク (55)

  • 市川沙央さん…「魂」の文学 傾倒した10代

    【読売新聞】 ヒット映画の法則でできているようなタイトルだ。「 空 ( そら ) の怪物アグイー」大ヒット上映中!――まったく違和感がない。  心を病んだ音楽家Dに雇われる大学生の“ぼく”。Dの元には時々、カンガルーほどに大きな赤ん

    市川沙央さん…「魂」の文学 傾倒した10代
  • 21世紀の純文学小説10点 - jun-jun1965の日記

    『文學界』で鴻巣、安藤礼二、江南が10点ずつ選んでいたが割と不満だったので自分の選んだのをあげておく。 車谷長吉「忌中」 勝目梓「小説家」 西村賢太「小銭をかぞえる」 大江健三郎「水死」 三木卓「k」 柳美里「JR上野駅公園口」 島理生「夏の裁断」 今村夏子「あひる」 村田沙耶香「コンビニ人間」 宇佐見りん「推し、燃ゆ」 自分のはさすがに抜いた。

    21世紀の純文学小説10点 - jun-jun1965の日記
  • The 10 books every child should read before they leave school

  • 小谷野敦氏 甘ったるい「スイーツ小説」が幅を利かせている

    2015年は文学界にとってどんな年だったのか。お笑いコンビ・ピースの又吉直樹による『火花』が200万部超のベストセラーとなるなど、大きな話題もあった。作家の小谷野敦氏が総括する。 * * * 2015年は又吉直樹『火花』の芥川賞受賞が大きな話題になったが、私の評価は偏差値55だ。歴代受賞作の中にはひどいものがたくさんあり、それを考えれば普通の出来である。 だが、来なら島理生『夏の裁断』が受賞すべきだった。これは、過去に性的な傷を抱える女性作家と男の担当編集者との関係を描いた私小説で、痛切なものを感じさせる。主人公は無意味で理解不能な行動を取るが、人間のそうした姿を描くのが純文学の義である。純文学とは人間の真実を描くもので、その真髄は私小説である。 だが、人間の真実は醜いから、純文学は読む者を不快にさせ、一般の読者からは敬遠される。そういうものを目利きが正当に評価すべきなのに、目利きが

    小谷野敦氏 甘ったるい「スイーツ小説」が幅を利かせている
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2016/01/18
    “人間の真実は醜いから、純文学は読む者を不快にさせ、一般の読者からは敬遠される。そういうものを目利きが正当に評価すべきなのに、目利きが選考委員からいなくなった。”
  • 作家・小谷野敦氏 2015年ベスト小説第1位は飯田章『破垣』

    2015年は文学界ではどのような収穫があったのか。作家の小谷野敦氏が小説ベスト5を選出した。 * * * 2015年の作品の中からベストを選ぶとすれば、飯田章『破垣』である。著者は80歳の私小説作家。作はとの関係を描いた連作集で、に見捨てられるのではないかという恐怖心を抱く一方、から逃げ出し、のいないことを夢見る男のそんな微妙な感情を円熟味の増した筆致で描き、「日常の中に潜む何か」をうまく見せている。 これに次ぐ第2位が過去に性的な傷を抱える女性作家と男の担当編集者との関係を描いた島理生の『夏の裁断』。 第3位には、2014年の刊行だが、J・M・クッツェー『サマータイム、青年時代、少年時代 辺境からの三つの〈自伝〉』を挙げたい。著者は2003年にノーベル文学賞を受賞した南アフリカ出身の作家で、書は3つの時期を描いた3部作。素晴らしいのは『サマータイム』で、自分が関わった女たち

    作家・小谷野敦氏 2015年ベスト小説第1位は飯田章『破垣』
  • 【文芸時評】ファイアウォールとしての文学 5月号 早稲田大学教授・石原千秋(1/3ページ)

    中村文則『迷宮』(新潮文庫)の、中村自身の書いた短い「文庫解説にかえて」の末尾が気にかかった。「人にあまり言えないことの一つや二つ内面に抱えてるのが人間だと思う。無理に明るく生きる必要はないし、明るさの強制は恐ろしい。さらに言えば、『平均』から外れれば外れるほど、批判を受ける確率は高くなっていく。/そんな面倒な時代かもしれないけど、小説のページを開く時くらいそこから自由になれるように。共に生きましょう」と。 この末尾の背景には〈明るさ〉や〈ふつう〉や〈正しさ〉を「強制」する社会の圧力が感じられる。「悪」を書き続けている中村文則にとって、それは厳しい状況だろう。これは中村文則個人の問題ではない。文学の問題である。しかし、文学も他の言説もフラットなのだと言って、「差別」を「告発」する退屈な「学会版道徳の時間」を「業績」だと思っている「文学研究者」たちもこうした圧力に加担している。こういう人のほ

    【文芸時評】ファイアウォールとしての文学 5月号 早稲田大学教授・石原千秋(1/3ページ)
  • 華麗なるギャッビーと戦争 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    Executive Summary フィッツジェラルド『華麗なるギャッビー』は、当初それほど評判はよくなかったし、フィッツジェラルドも晩年は不遇だった。だが、第二次世界大戦の米軍兵士慰問用の推薦図書に含まれたことで、その命運は変わった。つらい戦場の兵士にとって、この小説は華やかで豊かな夢のアメリカのイメージを喚起する小説として人気を博したのだった。そして、それがフィッツジェラルドの戦後の読者層を確保したことで、彼は再評価されるに到ったという。 華麗なるギャツビー (角川文庫) 作者:フィツジェラルドKADOKAWAAmazon フィッツジェラルドの『華麗なるギャッビー』は、アメリカ金ピカ時代を描いた大傑作で、村上春樹が訳しなおしたりしている。作者存命中は全然売れず、その死後にフィッツジェラルド再評価の気運が高まって大ブレイクを果たしたというのも有名なところ。 村上訳『グレートギャッビー』の

    華麗なるギャッビーと戦争 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 文学賞のデータサイト「文学賞の世界」

    このサイトの主目的は、親サイト「直木賞のすべて」と同様、 過去から現在にいたる文学賞という営みを、資料化することにあります。 「文学賞の結果を一日でも早く知りたい」 「自分の作品を文学賞に応募したい」といった方には 有用でないと思われますので、 その点、ご了承ください。

    文学賞のデータサイト「文学賞の世界」
  • とっておきの恋愛小説 : 本よみうり堂 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    寒い季節こそ、熱い恋愛小説! 照れくささを乗り越えて、あえて挑んだ今回の「HONライン倶楽部」には、多くの方から投稿をいただきました。現実に愛する人がいてもいなくても、小説の人物を深く愛せたらそれは恋の始まりです。 悲しく、せつなく、崇高 愛は、危険なもの。茨城県筑西市の松岡純子さん(51)は、高校の読書感想文のためジッド『狭き門』(新潮文庫など)を手に取り、結婚後も、繰り返し読みました。 狭き門より入れ――。理想の愛を追求し、互いを追い詰める若い2人の物語です。「初めて読んだときは、男性のジェロームのまどろっこしさに一行ずつため息をつきました。今はアリサの崇高な愛にひかれます」 荒野に立つ屋敷、荒れ狂う熱情……。千葉県白井市の宮沢ちさきさん(73)は、エミリー・ブロンテ『嵐が丘』(同)を勧めてくれました。「恋愛小説の醍醐(だいご)味は、悲恋にあります」とのことです。 「これ以上の告白はあ

    とっておきの恋愛小説 : 本よみうり堂 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2015/03/06
    狭き門はカルト女が最悪。恋愛よりも宗教を優先させたって話だから悲恋とも違う。
  • NAVERまとめ-世界最高の小説【BEST100】

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    NAVERまとめ-世界最高の小説【BEST100】
  • 「海外文学・世界文学ベスト100冊」は、どの1冊から読み始めればいいか - ボヘミアの海岸線

    #2019年、編集済み。 「海外文学の名作100冊」を分類する 世界文学・海外文学は広大な海あるいは原野のようだ。それゆえ、初心者にとって地図がとても見づらい。「面白い」「古典」「話題になっている」という定性的な物差しはたくさんあるけれど、それだけで歩くにはあまりにタイトルの数が多すぎる。さらに「面白い」の基準は人それぞれなので、リストは無数にある。ほんのり海外文学に興味はあるけれど、どの羅針盤を使えばいいのかわからない人が「とりあえず海外文学ベストならまちがいないのでは」とベスト荒野に向かい、アチャス&エペペする姿を何度も目撃してきた。 というわけで、ノルウェー・ブック・クラブが2002年に公表した”Top 100 Books of All Time”「世界最高の文学100冊」を「値段」「ページ数(読了までの長さ)」「入手可能さ」という定量的な指標で分類してみた。リストを選んだのは、お

    「海外文学・世界文学ベスト100冊」は、どの1冊から読み始めればいいか - ボヘミアの海岸線
  • 楽天ブックス|著者インタビュー 福田和也さん『俺はあやまらない』

    ■福田和也さん (ふくだ かずや) 文芸評論家。慶應義塾大学環境情報学部教授。1960年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。1993年『日の家郷』(新潮社)で三島由紀夫賞、96年『甘美な人生』(ちくま学芸文庫)で平林たい子文学賞、2002年『地ひらく――石原莞爾と昭和の夢』(文春文庫)で山七平賞、06年には『悪女の美術』で講談社エッセイ賞を受賞。広汎にわたる評論活動を展開し、多数の著書を発表するほか、季刊文芸誌「en-taxi」(扶桑社刊)編集同人を務めている。 −−『俺はあやまらない』は、作家の柳美里さんと評論家の坪内祐三さん、そしてリリー・フランキーさんと共に同人を務めている季刊文芸誌「en-taxi」の連載をまとめられたものですが、文芸誌を売るのは大変だと言われる中で、連載小説の『東京タワー〜オカンとボクと、時々、オトン』が大ベストセラーになりましたね。 福田さん 『

  • 小谷野敦とちおとめのババ・バロネッタ on Twitter: "「面白いが通俗だ」ってのはいいんだけど、モームは面白くすらない。"

  • 短編小説あれこれ - あの日食べたバターライスの不味さを僕達はまだ知らない。(実写版)

    モーパッサン「首かざり」 今までに書かれたあらゆる小説のなかで最も残酷な物語が「首かざり」である。幼き日の私はこの一篇を読み終えて殆ど作者を憎悪した。人の世の実相を見抜くこと炬(きょ)の如き眼光に敬意を払うこと吝(やぶさ)かではないし、思いも寄らぬ奇抜な筋書きを考えた作者の構想力に感嘆はするものの、これほど惨めな人生を描いて指し示す権利が作者にあるのだろうかと憤りを覚えたのである。 (谷沢永一『人間通になる読書術・実践編』(PHP新書) p.19) これはモーパッサンの「首かざり」(『モーパッサン短編集 II』 (新潮文庫)所収)について書かれたもの。これを読んでから「首かざり」を読んでみたけど、サキの短編みたいな落語のオチみたいな感じで、そんなオチかよって笑っちゃった。谷沢の書いてることに対しては、そんな怒ることないんじゃないの、短編だしって感じ。 夏目漱石は『首飾り』など落ちが目立つ短

    短編小説あれこれ - あの日食べたバターライスの不味さを僕達はまだ知らない。(実写版)
  • 今年も落選!村上春樹はそもそもノーベル文学賞候補ではないとの説が!? - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    「ノーベル賞よりカフカ賞のほうがエラいんだい!」と強がるファンもいるとかいないとか(画像は「ニューズウィーク日版」2013年5月21日号/CCCメディアハウス) 昨晩ノーベル文学賞が発表され、フランスの作家・パトリック・モディアノが受賞。ブックメーカーなどで有力候補とされていた、村上春樹はまたしても受賞を逃した。 2006年カフカ賞を受賞して以降、10月には毎年のように、「今年こそ村上春樹受賞なるか」と様々なメディアが大騒ぎを繰り広げている。昨日も、書店の村上春樹コーナーや、ハルキストと呼ばれる春樹ファンたちがカフェに集まり受賞の報せを待つ様子、春樹ゆかりの海外のファンの声など、今年こそはと受賞を期待する特集が展開されていた。 そして、別の作家の受賞が発表され「がっかり」……というところまでが、風物詩となっている感もある。ここまで落選が続くと、結局このまま獲れないんじゃないか、と不安にな

    今年も落選!村上春樹はそもそもノーベル文学賞候補ではないとの説が!? - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2014/10/10
    “たとえ文学者として優れていても、「日本人がノーベル文学賞をとるには、ロビー活動が必要」”“「春樹を飛ばして」多和田葉子や津島佑子、堀江敏幸のほうが可能性があるのではないか”(小谷野敦の考察をもとに)
  • 「外国人がお気に入りの『ディストピア小説』を紹介していくスレ」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by TheKronk 君たちのお気に入りのディストピア小説って何? ただし「1984」と「すばらしい新世界」以外で。 <ディストピア小説> ディストピアまたはデストピア(英語: dystopia)は、ユートピア(理想郷)の正反対の社会である。一般的には、SFなどで空想的な未来として描かれる、否定的で反ユートピアの要素を持つ社会という着想で、その内容は政治的・社会的な様々な課題を背景としている場合が多い。 ディストピア reddit.com/r/AskReddit/comments/1ttkon/what_are_your_favorite_dystopian_novels_that/関連記事 「外国人がオススメする至高のSF小説17冊」海外のまとめ 「外国人がオススメする至高のSF小説20冊」海外のまとめ 「外国人がおススメする秀逸なショートショート作品20編」海外のまと

    「外国人がお気に入りの『ディストピア小説』を紹介していくスレ」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬
  • Literature Study Guides - SparkNotes

    Suggestions Use up and down arrows to review and enter to select. A Christmas Carol Death of a Salesman Lord of the Flies Macbeth The Odyssey

    Literature Study Guides - SparkNotes
  • 福田和也「旅と書物と取材ノート」 | 現代ビジネス @gendai_biz

    「EVはガソリン車よりも環境負荷が小さいとは言えない」…!中国に使い捨てられた「EV墓場」が次々に生まれる「深刻なワケ」

    福田和也「旅と書物と取材ノート」 | 現代ビジネス @gendai_biz
  • 何でも比較はできる。 - jun-jun1965の日記

    http://d.hatena.ne.jp/genkaiblog/20130719/p1 「この論文は、ある意味で一番ショッキングかもしれない。なぜなら、円城塔と石原慎太郎という、接点などほとんどないように思える作家をとりあげ「交点」をさぐるのだから。そんなものあるのか? いぶかしく思うの当然だ」 これは、比較文学の教材に最適だと思った。かつて、『万葉集』が朝鮮語で読めるという議論があった時だったか、金田一春彦は、「manyoshu」と書けば、many odes に似ているから、『万葉集』は英語でも読めると批判したが、国内外を問わず、任意の二つの文学者ないし作品を持ってきたら、いかなる作品作家でも、比較はできるのである。 たとえば、紫式部とトーマス・マンは非常に似ている、と論じてみようか。『ブッデンブローク家の人びと』は、マンの生家をモデルに、一つの家が没落するさまを描いているが、『源氏物

    何でも比較はできる。 - jun-jun1965の日記
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2013/08/24
    『こじつければ、いかなる作品や作家でも、たいていは、似ていると言える』『比較文学というのは、こういう無関係な作品同士の比較研究をやってきて、それはとうてい学問ではないだろうという結論に達した学問』
  • コラム別に読む : アフリカ文学は闘う 福島富士男さんが選ぶ本 - 福島富士男(首都大学東京教授・アフリカ文学) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    ■苛酷な歴史に立ち向かう 今年3月にナイジェリアのチヌア・アチェベが82歳で亡くなった。『崩れゆく絆』(古川博巳訳、門土社、品切れ)の原著は1958年の出版。現代アフリカ文学の始まりを告げる画期的な小説である。英語圏では中高生の必読書に指定されている。ぜひ主人公オコンクオの物語を読んでもらいたい。 アフリカは苛酷(かこく)な歴史を生きてきた。奴隷貿易、植民地支配、内戦、飢餓、政治的混乱。アフリカ文学が立ち向かわなければならない課題となった。 最初期のものにオラウダ・イクイアーノ『アフリカ人、イクイアーノの生涯の興味深い物語』(久野陽一訳、研究社、3570円)がある。1756年ごろ、西アフリカの村で11歳の少年が奴隷狩りに遭う。ある商船の船長に買い取られた彼は北米の入植地や西インド諸島を行き来する交易に従事する。やがて自由の身となり、イギリスに渡った彼は自身の体験と見聞を綴(つづ)った書を

    コラム別に読む : アフリカ文学は闘う 福島富士男さんが選ぶ本 - 福島富士男(首都大学東京教授・アフリカ文学) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト