タグ

関連タグで絞り込む (263)

タグの絞り込みを解除

生活に関するlotus3000のブックマーク (126)

  • 勝間で生きられず、香山にもすがれない:日経ビジネスオンライン

    大阪東京間を行ったり来たりしていると、地方と都会を実感する。けっこう都会の大阪でそんな感じだから、もっと地方と東京を行き来している方の格差感はいかばかりだろう。 「皆が皆、東京に出てくるのではなく、地方をもっと見直そう」的スローガンはもう何年も前からある。地方の活性化を思えば賛成するし、私自身もまた、出身の大阪で働いてきた。 だが、最近少し地方都市のよくない所が気になりだした。 地方でも生きられる。それは、私のようにぼちぼちずっと仕事を続けていれば、それなりに生きられた。なんせ出身である。実家に頻繁に帰れるし旧知の仲間もいる。隅々まで知り尽くした土地では、ぼちぼち生きられたらけっこう精神的には豊かで充実した日々を過ごすことができる。 仮に仕事ばかりの人生で遠くに住む親の介護やにまかせきりの育児など、人生の味わいの堪能できなさを思うと、ワークライフバランスとは、“ぼちぼち働く”なのではない

    勝間で生きられず、香山にもすがれない:日経ビジネスオンライン
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 昔「誰がために」という歌があったよね、そういえば - あままこのブログ

    しかし、いったいわれわれは何に勝てばいいのだ? −自殺されちゃった僕 - マウスパッドの上の戦争。より ハックルベリーに会いに行く なんだろーねー、いやまぁテレビタレントを育てるための専門学校講師の発言としてはこれで百点なんだけど、それが万人に通用すると考えているところで、なんつーか、この人は「ハッピーな」人生を送ってきたんだろうなってことが分かって微笑ましいよね。 そりゅ確かに、テレビみたいな大人数の「大衆」を対象にするのなら、自分の個性は出来るだけ削って、より多くの人が受け入れられるものにしなきゃならないでしょう。でも、今の世の中って、そういう「マスか無か」みたいな二者択一じゃなくなってきた社会な訳でさ 隔離されたって自分の『好き』を貫き通したいからそげぶ - はてなで留まってすぐ溶解 ↑みたいに、自分と同好の士だけを集めて内輪だけでやっていれば、みんな自分と同じものが好きなんだから、

    昔「誰がために」という歌があったよね、そういえば - あままこのブログ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ケンタッキー・フライドチキン1号店への旅 ケンタッキー・フライドチキンがケンタッキー州の創業した当時の場所にまだ1号店を構えている、そんな当たり前なようで驚きの話を聞いたので行ってみる事にした。住んでいるデトロイトから車で6時間半。微妙な距離であるが、今しか行けるチャンスがない、行くしかない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた

    毎日200~300くらい記事読んで、ぶくまつけて、スターつけて、TwitterやらTumblurにポストして。 自分は情報を大量にインプットしてるつもりだった。なんとなく勉強して偉くなったつもりになってた。 でも、そうやってため込んだ知識は他の人と話すときに何の役にも立たなかった。 つまり、これはインプットじゃあなかったわけだ。だってアウトプット口がないんだから。 となると自分がやってきたことは何だったのか? 少なくとも現時点では、ただの消費になっているのは間違いない。 私がやってること自体がまずいというわけじゃないと思う。 ただ楽しいからやってることではあるが、一日の時間の大半を費やしている作業が ただの消費で終わってしまうのではまずい。 自分が蓄えてきたものを誰かの役に立てるようにするか、 それとも会社や他人との会話で必要とされるインプットに重点を移す必要があるように思う。 多分普通の

    ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた
  • 会社を辞めずにフリーランスの仕事を始める方法 | ライフハッカー・ジャパン

    一年の計は元旦にありといいますが、2010年、皆さんは何を誓いましたか? 「今年こそ、サラリーマン卒業! 独立したいなぁ...」というフリーランス志向の方もいらっしゃるかもしれませんね。こちらでは会社員を続けながらフリーランス仕事をするためのコツをご紹介しましょう。 フリーランス仕事は突然のドラマチックなきっかけで始まるものではなく、意外に地味な取り組みの積み重ねがカタチになっていくもの。平日9時5時はサラリーマンの生活を送りながら、夜や休日を利用してボランティアやインターン、ちょっとした下請け仕事をコツコツやっていくことで、徐々に可能性が広がっていくのが現実なのだそうです。米Lifehackerの母Ginaは会社員とフリーランスの「二足のわらじ」を履きこなす術について、以下のように述べています。 不況下のフリーランスは不可能でもない この不況に独立なんて無理!という考え方もあるが、企

    会社を辞めずにフリーランスの仕事を始める方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • “ごね得”許した「派遣村の品格」 費用は6千万円大幅超の見込み - MSN産経ニュース

    「不平を言えば融通が利く。みんな“ごね得”だと気付いている」。4日閉所した東京都の「公設派遣村」を出た男性(34)は“村”での生活をこう皮肉った。派遣村では開所以来、行政側と入所者の衝突が絶え間なく続いた。職員の口のきき方への不満に始まり、昼代の現金支給を求める入所者…。当初、目的だったはずの就職相談は不調に終わり、職員は最後まで入所者への対応に右往左往した。 ■就労相談わずか1割 都は3日夜、この日退所した833人のうち住居を見つけられなかった685人のため、4日以降の新たな宿泊先に400人分のカプセルホテルを用意。残りの入所者には、都の臨時宿泊施設を割り振ることを決めた。 だが、いざこざはここでも起きた。入所者の1人は冷笑を浮かべて言う。 「その夜も『なぜ全員がホテルに入れないのか』と騒いだら泊まれることになった」 入所者の抗議と厚労省などの後押しで、都は決定を覆す。抗議の数時間後に

  • asahi.com(朝日新聞社):介護・失業、二重苦の中高年 勤務に制約、難しい再就職 - 社会

    認知症の母親と卓を囲む男性。キャベツのみそ汁、鶏肉のいため物、トマトサラダ。「私より上手」と母も認める味つけだ=長野県千曲市    家族の介護と失業に同時に直面した中高年の「介護失業者」たちが、再就職の壁に突き当たっている。親や配偶者の世話を1人で担うため、勤務時間に制約があり、バイトでしのがざるを得ないケースが目立つ。介護が引き金となる貧困。二重の苦境にあえぐ人を支える安全網は見えてこない。 ■認知症の母、残業できない  長野県千曲市の男性(46)は05年に仕事を辞めて以来、再就職先が見つからない。認知症の母親(79)と2人暮らし。母がデイサービスから帰ってくる夕方5時ごろには家にいなければならず、残業ができない。20社以上の面接を受け、落とされた。  そもそも仕事を辞めたのも介護が理由だった。母は火をつけっぱなしにして台所を黒こげにし、自分が押し入れにしまったのに、「通帳がない」と涙

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 『旅する巨人』/海の民の遺産 - 白鳥のめがね

    常一と渋沢敬三という二人の巨人の「交差的評伝」とも言える佐野眞一著『旅する巨人』を読んで、いろいろと感銘を受け、今後の読書の課題を与えられたという感じがした。 このタイミングで僕が同書を読んだのは『神と資と女性』という、宮田登と網野善彦の対談があって、これも日列島の社会において金銭にたいする感覚はどのようなものだったのかを掘り下げながら、交換とか交易とか商業ということの意味合いを人類史的な視点から考えるという、とても興味深く啓発的なだったのだけど 神と資と女性―日列島史の闇と光 作者: 網野善彦,宮田登出版社/メーカー: 新書館発売日: 1999/06/29メディア: 単行この商品を含むブログ (6件) を見るその対談の中で、宮常一と渋沢敬三の話が出てきて、『旅する巨人』が高く評価されていたので、すぐに続けて読んでみたというわけだった。 乱読時代まで 宮常一は、10代

    『旅する巨人』/海の民の遺産 - 白鳥のめがね
  • 掃除屋歴7年の俺がしつこい汚れの落し方を教えるよ - 床のトルストイ、ゲイとするとのこと

    (2009/12/31 追記あり) 学生時代にホームクリーニングのバイトを7年間やっていたので、大抵の汚れなら落し方分かります。このあいだ #pandacleaning というハッシュタグで掃除の仕方を淡々とつぶやいていたら評判がよかったので、ここらでまとめておくよ。 参考: mirakui によるパンダ掃除相談室 #pandacleaning - Togetter 掃除のために絶対に用意しなければならないもの 雑巾 すべての掃除に雑巾は必須です。雑巾はいくらあってもいいです。買ってくる必要はなくて、ボロくなったタオルを使うと良いです。縫ったりする必要はないです。ちなみに、プロの間では、上級者ほど雑巾の使い方がうまいです。雑巾が汚れる→交換する→時間のロス につながるので、ベテランの職人ほど一枚の雑巾で沢山の汚れを見事に拭き取ります。 バケツ 雑巾とバケツは常にセットです。バケツなしに水拭

    掃除屋歴7年の俺がしつこい汚れの落し方を教えるよ - 床のトルストイ、ゲイとするとのこと
  • ショップオーナーがお薦めする「ジーンズの洗い方」|blogs.com

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 美容・ファッション・健康 2009.12.14 1 山田井 ユウキ 僕はジーンズが好きなのでよく穿いているのですが、気になるのが「どうやって洗濯すればいいのか」ということ。 中には色落ちや縮みなんかを気にして「一度も洗わない!」という猛者もいるようですが、実は洗わず放置するのは生地に良くないのだとか。 ということで今回は「Golden Blog」から「ジーンズの洗い方」についての記事をご紹介します。 セレクトショップを運営されているというブログ主によると、ジーンズは以下のようにして洗えばいいのだとか。 まずは、ウォッシュ加工をしていない「生デニム」の場合、初回は以下のように洗います。 1、 浸します お風呂に40度弱のお湯を溜め、裏返しの状態で30分程度。 (中略)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 若手研究者育成事業の削減について - 内田樹の研究室

    「事業仕分け」によって、若手研究者への助成金に大鉈がふるわれた。 それについての記事が配信されてきたので、採録する。 「来年度予算の無駄を洗い出す行政刷新会議の事業仕分けで、文部科学省の若手研究者育成事業が「削減」と判定された。博士課程在籍者らに経済的不安を感じさせず、研究に専念させることを狙った事業だが、「成果目標が明確でない」などとみなされた。 このままでは研究が立ちゆかなくなる――。京都大大学院生らは、予算削減に反対する要望書を文科省に送る「メール作戦」に乗り出した。 3日夜。京都大のキャンパスの一室に、人文・社会科学系の院生ら7人が集まった。メンバーは「予算削減は若手研究者の意欲を喪失させ、科学の発展を損なう」などとする要望書を練り上げた。要望書に各自の主張を書き加えて、文科省にメール送信し、財務省に働き掛けてもらうことを決めた。 他大学院などの研究者らにも要望書を送り、メール作戦

  • 普通と思っていることが、他人にとっておかしいとわかったときのショックは自我崩壊レベル:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「普通と思っていることが、他人にとっておかしいとわかったときのショックは自我崩壊レベル」 1 ブンゼンバーナー(愛知県) :2009/12/04(金) 12:53:24.56 ID:bgieMxGU ?PLT(13000) ポイント特典 事中に水を飲んではダメなの? 夫の母に「事中に水を飲むのは非常識で下品」と言われたトピ主さん。汁物もダメと言われびっくり。 大多数の人が「ガブガブ大量に飲むのは体に良くないが、適度な水分摂取は必要」という意見でした。 水を飲まない人は「消化に悪いから」「よくかんでべるため」など理由は様々。水やお茶は控えるが汁物は飲むとの声も。「水くらい飲みたい時に飲ませて」という人もいました。 水を飲んでも飲まなくても、事はバランス良く、しっかりかんでべましょう。 http://www.yomiuri.co.jp/kom

  • もしも妻がいなくなったら!? 「父子家庭」を待ち受ける貧困の奈落 | 格差社会の中心で友愛を叫ぶ | ダイヤモンド・オンライン

    いつもの通り帰宅してみたら……の姿がない!? そんな場面をリアルに想像できるだろうか。だが、父親なら誰しもシングルファザーとなる可能性は皆無ではない。2005年の国勢調査によれば、父子世帯(祖父母などとの同居は含まない)は9.2万世帯。約75万世帯の母子家庭に比べれば少ないため、これまでさほど注目されてこなかった。 とはいえ、2000年の同調査では父子家庭は8.7万世帯。じりじり増え続けていることがわかる。とくに30~40代と比較的若い世代で多く、2005年調査では、最多の40代が4.2万世帯。次が30代で2.3万世帯だ。 なぜ、父子家庭が増えているのか? 背景として考えられるのは、まず離婚自体が増加傾向にあることだろう。もうひとつは、同棲カップルの増加だ。 前出の調査では、父子家庭のなかでも「未婚の父が」目立って増えており、1.3万世帯から1.9万世帯と、5年間で43.6%も伸びている

  • 生活を中国庶民レベルに落とせるか? 中小企業社員の嘆き - 天漢日乗

    デフレを歓迎しているのは もう働かない高齢者が中心の年金生活者 だ、という指摘。 【政治経済】平成床屋談義 町の噂その289スレッドより。 548 :日出づる処の名無し:2009/12/02(水) 11:32:12 ID:BK18eyn9 うち中小企業に勤めてる。商売敵が中国 競争しようとしたら中国レベルの生活にしないと無理 だからインフレになると死ぬしかない インフレになったって給料増やそうって年寄りなんかいやしない 年寄りの考えてることは働かずにあと2、30年暮らすにゃまだまだ金がいるってことだけ 初めは中国で物作っても中国の金持ちと結託して中国人から搾取すれば儲かると思ってたら 儲かってるのは中国の出口を仕切ってるひとだけになっちゃったって状況 現役世代は給料も上がらず、可処分所得も将来への不安から増えない。いま 「購買力」があるのは、金を持っている高齢者 というマーケティングが、行

    生活を中国庶民レベルに落とせるか? 中小企業社員の嘆き - 天漢日乗
  • 見過しに出来ない事件 - Arisanのノート

    MLその他で知った出来事です。 支援要請の文を転載し、その後に感想を付け加えます。 (以下転載) 【支援要請/転送転載歓迎】 A君は無罪だ!生活保護申請に対する不当逮捕・起訴弾劾!! 関西非正規等労働組合ユニオンぼちぼち 2009.11.28 「生活保護の申請をさせて下さい!」と泣く泣くカメラを手にしたA君を逮捕・起訴するなんてあんまりじゃないか! A君の救援活動と無罪を勝ち取るための法廷闘争へのカンパをどうか宜しくお願いします! 【カンパ先】 郵便振替 00900-8-263985 加入者名 ユニオンぼちぼち (通信欄に「A君」と記して下さい。) この件に関する問い合わせやメッセージは hogohiwoageroアットyahoo.co.jp (アットを@に置き換えてお送り下さい)までメールをお願いします。 10月27日朝、組合員であるA君は、いきなりやってきた大阪府警によって家宅捜索をさ

    見過しに出来ない事件 - Arisanのノート