タグ

リテラシーと災害に関するmorobitokozouのブックマーク (3)

  • 私が学生に「大規模災害のときにSNSで何もするな」と伝えた3つの理由

    昨朝(2018/06/18),大阪で震度6弱の地震があり,朝からテレビSNSで様々な情報が流れていました。それに伴って各地の災害状況,インフラの状況,驚いたことなど様々な情報が拡散(リツイート)されています。情報の拡散の背景には「自分にもできることは」と考えて,とにかく役に立つ情報を流して(広げて)いこうという気持ちがあるんだろうと思います。たしかにこういうとき,当然のことながらいろいろな人がいろいろな仕事をして復旧や救援などにあたっていますし,私でもこういうときにどうしたらいいか考えることはあります。ですが,とりあえずの結論として,当事者性の低い場合が多いであろう学生には「SNSでは何もするな」と伝えました。以下その理由です。 ちなみに私は大学教員なので直接(口頭で)伝えたのは学生ですが,もっと対象を広げてもほぼ同じことだと思います。 理由1:いつも正しい情報を適切なタイミングで流せる

  • ネットのデマに注意→そもそもネットの情報をテレビで流さなければいいのでは - The Gizmosquito ギズモスキート

    headlines.yahoo.co.jp 震度7を記録した熊地震で、「大型スーパーが火事」「動物園からライオンが逃げた」といったデマがツイッターなどで拡散している。誤情報に引きずられて報道をし、訂正に追われる大手メディアも出ている。誤情報を広めないようにするには、どうすればいいのだろうか。 ネットの情報は環境が整っていれば誰でも発信できるこの時代、伝聞や作り話も普通に発信されるのはわかってると思うんだけど・・ スポンサーリンク そもそも緊急時にTwitterの情報をテレビで流すべきじゃないんだけど 訂正に追われる大手メディアが・・とか困り顔で書いてるけど、そもそも緊急時にTwitterとか拡散型の情報ツールに送られてくる情報をテレビとかで普通に流すべきじゃないと思うんだよね。普通の人が連絡の手段や情報を流すのはまあ自由だから仕方ない。だけど誤情報や悪戯目的で流す人も当然いるしね。 どの

    ネットのデマに注意→そもそもネットの情報をテレビで流さなければいいのでは - The Gizmosquito ギズモスキート
  • 震災後のデマ80件を分類整理して見えてきたパニック時の社会心理[絵文録ことのは]2011/04/08

    ツイッターの「東北関東大震災に関するデマまとめ」(jishin_dema)」さんが中心となって、主にツイッター上を流れるデマ情報とそれに対する分析の収集・告知が精力的に行なわれており、多くの人が情報提供や検証に加わっている。震災発生直後から1週間程度がデマのピークではあったが、現在も新たなデマは生まれつつあり、また過去に否定されたデマが生き続けているものもある。 そのツイートをもとに@omiya_fctokyoさんがTogetter - 「「東北関東大震災に関するデマまとめ」のまとめ」を作成され、わたしも気がついたら編集に参加している。 今回、この「デマまとめのまとめ」をもとに、震災発生後約1カ月間のデマ80件をピックアップ、パターン別にまとめてみた。 ※この記事は震災後1か月足らずの時点でのまとめです。同年6月に発行した冊子『東日大震災でわたしも考えた』では震災後のデマ100件の分類整

  • 1