タグ

オーディオに関するmorobitokozouのブックマーク (74)

  • スーパーカセッターズ SuperCassetters' | ゆとり世代の管理人が紹介するカセットデッキの情報サイト。

    2023/11/07【デッキ紹介ページ・新規追加】(SONY) TC-WE805S,(KENWOOD)KX-880G,(Pioneer)CT-7002023/10/11【デッキ紹介ページ・更新】(SONY) TC-K777ES,(AKAI/A&D) GX-Z90002023/9/27【レンタルカセットデッキ・重要】10月8日より料金を変更いたします2023/8/16【メタルポジション会員・限定動画】新発売された東芝Walkyを自主改良してみました2023/06/29【デッキ紹介ページ・新規追加&更新】(SONY) TC-K5,(Nakamichi)CR-70,(TEAC)V-6030S

  • 【コスパ最強のPCスピーカー】圧倒的臨場感のBose Companion 2 Series IIIをレビュー - さぶろぐ

    移転しました。 格的なスピーカーってめちゃくちゃ高い・・・。 1万円程度でコスパ良いスピーカーないかな・・・。 Bose Companion 2 Series IIIはこんな悩みを解決してくれるスピーカーです。 ▼こんなメリットがあります ・音がめちゃくちゃ良い ・低音が豊か ・全体的にクリア ・圧倒的臨場感 ・音質のわりに安い 今まで安いスピーカーを使っていた方にとって、まさに世界が変わるほどの衝撃。 音楽だけでなく、映画や動画をがっつり楽しみたいとなると、どうしても1万円以下のスピーカーは物足りないんですよね。 Bose Companion 2 Series IIIなら、このサイズからは考えられないほどの低音の迫力と圧倒的な臨場感を味わえます。 「低音リッチ」で好みが分かれる評価も多いBOSE製品ですが、「サランネットを外す」などいくつかの対応をすると、低音がしまって全体的にクリアな

    【コスパ最強のPCスピーカー】圧倒的臨場感のBose Companion 2 Series IIIをレビュー - さぶろぐ
  • 宮尾岳 on Twitter: "そうかー 今の子たちって「システムコンポーネントステレオ」ってのに憧れないかー つーか、音楽は聴くよね? 何で聴いてんのかな。 圧縮データでスマホで… ならば、それほど高音質は望めないが。   「いつかはステレオを」ってのに向… https://t.co/dbNzSj3Wjj"

    そうかー 今の子たちって「システムコンポーネントステレオ」ってのに憧れないかー つーか、音楽は聴くよね? 何で聴いてんのかな。 圧縮データでスマホで… ならば、それほど高音質は望めないが。   「いつかはステレオを」ってのに向… https://t.co/dbNzSj3Wjj

    宮尾岳 on Twitter: "そうかー 今の子たちって「システムコンポーネントステレオ」ってのに憧れないかー つーか、音楽は聴くよね? 何で聴いてんのかな。 圧縮データでスマホで… ならば、それほど高音質は望めないが。   「いつかはステレオを」ってのに向… https://t.co/dbNzSj3Wjj"
  • barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] : USB-5にダメ出し中

    相変わらず外野は「データが一緒なら音は一緒」の一点張りで、実際に聴いて実験してみたけど音は一緒だったという報告は皆無である。何も19,000円出してUSB-5を買って試せと言ってるんじゃない。それこそ600円のUSBメモリーでいいから、音楽データをコピーして、ハードディスクからの再生音と比べればいいだけだ。簡単じゃないか。何を恐れているのか。「俺はちゃんとこの耳で聴いて確かめた。でも音の違いはこれっぽっちも認められなかった」と、堂々と言ってくる骨のあるやつはいないのか。 こないだも、USBメモリーで音は変わらんと言ってた友人に聴かせてやったら、あまりの音の良さに呆然としていた。そんなもんである。 ところで、いまUSB-5のダメ出し作業中。 じつはUSB-5を使って鳴らすと良くない楽曲、それにどういうところがうまく鳴らないかを、インフラノイズから依頼されて調査報告することになっているのだ。

  • 昔のレコードもちゃんとかけるとすごくいい音

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:惣菜系スナックはそこそこおかずになる

    昔のレコードもちゃんとかけるとすごくいい音
  • FMは音がいい?

    めんどうなんで最初に答えを書いときます。FM放送はコンプ系なそれ用のエフェクターを通すから音が良く聞こえるんです。そんだけ。CDがソースであってもFM放送に乗せる段階で15kHz以上は切捨て。フィルタを通したり、音質操作することがケシカランと思っている人の定義的には「音質を悪化させている」状態。なんでアナログピュアオーディオだとか高級なチューナーだったらどうとか、いうだけ無駄。普通の人が普通のラジオを使って聞くときに、より良く聞こえるようにわざわざお金をかけて必ずしも必要ない機械で調整しているわけで、FM放送の音がよく聞こえるのは当たり前。 — FM放送は音がいいと言われます。AM放送と比べての話ではなくFM放送でCDを流してもCDをそのまま聞くよりパンチが効いた音になる、という俗説です。FM放送の音が良く聞こえる理由をいろいろ考えてみました。 プリエンファシスがかかっていて、高音域、低音

    FMは音がいい?
  • PCオーディオの視点で高音質を謳うCDは有効であるか

    ここ最近に限った話ではありませんが、レコード各社はSHM-CDやUHQCDなどの高音質を謳うCDをリリースしています。 PCオーディオ視点で見た場合、これらのCDを買ってリッピングすると良い音質になるのでしょうか?それをメーカーの宣伝内容から読み解いていきます。 まとめようと思ったきっかけ きっかけは、筆者のこのツイートになります。 SHM-CDやUHQCDなどの高音質CDが相変わらずよくリリースされますが、所詮44.1kHz/16bitPCMの器にしか過ぎないので、個人的にはどうかなと思ったりします。 — ハイレゾ情報局 (@hires_info) 2017年5月21日 ご覧の通り、筆者はこの傾向について良く思っていません。一部の方から賛同いただけたので、似たようなことを考えている人は案外多いのではないかと思っています。 高音質を謳うCDには2種類ある 実は、高音質を謳うCDには2種類

  • レコードプレーヤーの回転数調整の話 - ロックンロールで一夜漬け

    こんばんは。 暖かくならないのに花粉だけ飛んでくるのはどうしてなのでしょう…。 先日、初めてレコードプレーヤーの回転数の調整という作業を経験しました。今回はその話になります。 同じような事で悩まれている方ももしかしたらいるかも知れませんし、ご参考になれば幸いです。 はい。そもそもレコードプレーヤーの回転数って何の話かというところから考えたいと思います。 アナログレコードというものは、盤ごとに回転数が決まっています。一般にLP(いわゆるフルアルバムの大きさ)は1分間に約33回転、EP(いわゆるシングルの大きさ)は1分間に45回転 という速度で回すと、正しく再生されるということになっています。 この回転数が基準より早いと音が高くテンポが早くなり、反対に遅いと音が低くテンポが遅くなってしまいます。よくビデオなんかの早送りでキュルキュルした音が出る表現がありますが、あれはその現象を表したものですね

    レコードプレーヤーの回転数調整の話 - ロックンロールで一夜漬け
  • FLACよりWAVの方が音質が良いわけではない

    ファイル再生への転換がいらぬ議論を招くオーディオ機器は近年、パソコンの取り扱ってきたファイル再生と言う分野に手を広げ、現在発売されるプレーヤーのほとんどに、USB端子やLAN端子が搭載され、いろいろなオーディオフォーマットに対応しました。 大きく分けて4つのフォーマットを再生できるようになっています。 mp3やAACなどの不可逆圧縮オーディオフォーマットFLAC、ALACなど可逆圧縮オーディオフォーマットCD音源と同等かそれ以上の高品質WAVフォーマットCDとは異なるオーディオフォーマット(DSDなど)PCオーディオやネットワークオーディオで音楽を楽しんでおられる方なら、不可逆圧縮オーディオフォーマットの音がCDに比べて悪いと言うのは共通認識だと思います。 理論的にみても、不可逆圧縮オーディオフォーマットは圧縮の過程で情報が欠落して、元のWAVファイルには戻せないのですから、その差を埋める

    FLACよりWAVの方が音質が良いわけではない
  • なぜハイレゾは「バカげている」のか - Qiita

    2012年のことだが Xiph.org (Ogg VorbisやFLACの開発元) のクリス・モンゴメリーは 24/192 Music Downloads are Very Silly Indeed 「24bit 192kHz 音楽ダウンロードは当にバカげている」 でハイレゾをバッサリと斬った。非常にわかりやすい記事なので一度は目を通しておくのも良い。 まず記事の要点を説明しつつ、ハイレゾがなぜ全くバカげているのかをわかりやすく説明しよう。 視聴覚とも呼ばれるように、聴覚と視覚は人の認知の重大な要素である。 ここで、「百聞は一見に如かず」ともいうし聴覚と視覚の対応を取ってハイレゾのバカらしさを説明したい。 サンプリングレート 可聴周波数と可視光 まず、人間が見ることのできる可視光線は決まっている。という当然の事実を説明する。以下の図では、可視光のスペクトログラムを示している。 400TH

    なぜハイレゾは「バカげている」のか - Qiita
  • 高域再生はどこまで必要か オーディオ雑学帳 その3

    高域再生はどこまで必要か? オーディオの科学へ戻る   2005.6.10 改訂 最近のスピーカーの性能はハイサンプリング対応と名うって高域再生の上限が50kHz、100kHz とますます上昇する傾向にある。特に国産のスピーカーではこの傾向が強く、最近手にした雑誌のスピーカーの紹介を見ると、国産スピーカーのほとんどが、50kHz 以上、中には200kHz まで再生できるものがある。それに対して、外国製のスピーカーのほとんどが20kHzないし25kHz を上限としており、50kHz まで伸ばしているのはむしろ例外である。常識的に考えて人間の可聴周波数帯域は20Hz-20kHz とされていることを考えると、ここまでやる必要があるのかという素朴な疑問が生じる。 結論だけ必要な方はここへ。 周波数帯域と歪み スピーカの再生周波数の上限を議論する際に注意しておく必要があるのは、上限付近で生じる強い歪

  • 音圧戦争について|Wired7i

    音楽業界に関わる全ての方へ 早速なのでミックスエンジニアっぽいことを書こう。 専門用語が多く出てくるかもしれないが、 できるだけ簡単にわかりやすく書きます。 --- ・音圧戦争とは 我々が聞いている音楽のデータは最大音量が決まっている。 そして人間は相対的に「大きい音=良い音」と感じる傾向がある。 テレビで暗い画面よりも明るい画面の方が綺麗に感じるのと同じだ。 だから他人の曲よりも良い音に聞かせたい多くのエンジニアは 音圧を上げ、最大音量ギリギリのデータを長年に渡り作り続けている。 上が大昔の曲の波形データ、下が昨今の曲の波形データ。 お分かりいただけるだろうか? これが音圧戦争である。 --- ・音圧戦争の利点と欠点 音が最大音量で常に大きく聴こえるなら それは最高だしメリットしかないのでは?と思われるかもしれないが 察しの良い方ならお気づきだろう。 同じ決められた最大音量で音を大きく聴

    音圧戦争について|Wired7i
  • 高級スピーカーをネットで買ったらウ○コの匂いがした話『肥溜めの中から妙なる調べが聞こえてくる』

    三一十四四二三 @31104423 2年前、知人が大便の匂いがするスピーカーを買って困っている、という話を書いた。 知人はタンノイ・オートグラフ ミニという小型高級スピーカー(新品価格は約30万円)の中古品を、ネットの中古店にて、相場の1/4で入手した。「音質は問題無いが、匂いがあります」という注意書きがあったが、 2018-02-01 10:25:44 三一十四四二三 @31104423 中古スピーカーの匂いとは、前オーナーが喫煙者で、タバコの匂いが染み付いた場合を指すことが普通だ。だから自身も喫煙者である知人は、その注意書きを無視して、購入したのだ。 しかし到着したスピーカーは、梱包された状態でも、鼻が曲がるほどの匂いを放っていたのだ。その匂いはタバコ臭ではなく 2018-02-01 10:25:53 三一十四四二三 @31104423 まさに「ウンコ」…メチルメルカプタンの匂いであっ

    高級スピーカーをネットで買ったらウ○コの匂いがした話『肥溜めの中から妙なる調べが聞こえてくる』
  • 「アイワ」約10年ぶり復活 昨年末からラジカセ、液晶テレビなど順次発売 海外展開、白物家電も視野(1/2ページ)

    かつて世界の音楽好きの若者たちを熱狂させたオーディオ機器ブランド「aiwa(アイワ)」が約10年ぶりに復活し、ラジオ付きカセットレコーダー(ラジカセ)などが家電量販店に並び始めた。新会社のアイワ(東京)が、ソニーから商標使用権を取得して2月で丸1年。高い知名度と手頃な価格を武器にアイワブランドの完全復活を期す。 昭和26年設立の旧アイワは日で初めてラジカセを発売。55年に売り出したヘッドホンステレオ「カセットボーイ」が大ヒットし、AV機器では屈指のブランド力を誇った。だが、バブル崩壊後はデジタル化に乗り遅れ、業績が急速に悪化。平成14年にはソニーに吸収合併されて会社が消滅、20年にはソニーブランドとのすみ分けが難しくなったとして、ブランドまで消えた。 その休眠状態となったアイワブランドに着目したのが秋田県の十和田オーディオだ。 もともとソニーの小型ラジオの生産を一手に引き受けていた電子機

    「アイワ」約10年ぶり復活 昨年末からラジカセ、液晶テレビなど順次発売 海外展開、白物家電も視野(1/2ページ)
  • 2018年、“アナログ盤レコード・ブーム”を検証する(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ●再評価されるアナログ盤レコード2018年は、アナログ盤レコードの真価が問われる1年になりそうだ。 近年、“アナログ盤の復活”が喧伝されている。音楽メディアでダウンロードやストリーミングが主流になろうとする時代において、実際にユーザーが手に持つことが出来るフィジカル・メディア、特に盤やジャケットが大きなアナログ盤が支持されているという。1940年代に登場、1980年代半ばにCDに取って代わられた音楽メディアが再び注目を集めているのだ。 通常130gのレコード盤に対して180gの重量盤(時に200〜220gも)のズッシリとした存在感、色とりどりのカラー盤など、音楽を所有し、集めることの出来る楽しみ。さらにCDやデジタル音源に対するアナログならではの暖かみ・丸みがあると主張するレコード・ファンも少なくない。 2017年、アナログ盤LPの年間セールスはアメリカで935万枚、イギリスで400万枚、

    2018年、“アナログ盤レコード・ブーム”を検証する(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ハイレゾ音源とMP3、SACD、PCMの音質の違い

    タイトルに「ハイレゾ音源とMP3、SACD、PCMの違い」と書きましたが、実はハイレゾ音源もPCM方式でデジタル化された音のデータの一つです。 MP3PCM方式で録音された音の一つであるCDの音を、圧縮して記録する方式です。 以下ではこれらの用語について少しまとめてみます。 PCMは、Pulse Code Modulationの頭文字を取ったもので、日語としては「パルス複合変調」と翻訳されます。 音や音楽だけに限らず、アナログの波形をデジタルデータ化する手法の一つです。 音をPCM方式でデジタル化する場合の具体的な方法としては、ある時点での音の大きさを数字の大きさとして測定します。 これを1秒間に多数回繰り返すことで、音の波形を数字の羅列で表します。 デジタル化して表しやすくするために、音の大きさの数字の最大値は2のべき乗で表しやすい数が取られます。 例えばCDは音の大きさを0から65

    ハイレゾ音源とMP3、SACD、PCMの音質の違い
  • なぜヨーロッパではBlu-ray Audioが好調なのか? 元洋楽ディレクターが分析する世界のハイレゾ事情 (1/4) - Phile-web

    長年日コロムビアで洋楽ディレクターを担当し、セックス・ピストルズの歴史的名盤に『勝手にしやがれ』という邦題を付けた間孝男氏。現在はハイレゾ配信事情をはじめ、世界の音楽産業に関する記事を執筆する同氏が、今、ヨーロッパを中心に盛り上がりを見せているBlu-ray Audioの現状を分析する。 日でもハイレゾ配信サイトが立ち上がり、誰もが自由にハイレゾ音楽をダウンロード購入できるようになった。CDを超えたスペックで過去の名盤を感動も新たに楽しむこともできる。ハイレゾ音源は「ファイル」で提供するのがトレンドということでダウンロード配信に目がいくが、CDと同一サイズの光メディアが「もうひとつのハイレゾ再生」として、ヨーロッパを中心に盛り上がりを見せている。ブルーレイ・ディスクを使った「Blu-ray Audio」だ。今回はBlu-ray Audioが今どのように広がりを見せているのか、世界に目

  • 安価にレコードをハイレゾ化する方法 | Blog_Top

    手持ちのレコードをハイレゾ化したいという考えている方は多いのではないだろうか。 巷には「一発でレコードをCDに」的な製品が色々と出回りつつある昨今、指が動いている方もきっと多いのではないかと想像する。というのも、かくいう私もその一人だったからだ。 だが、結局その手の製品には手を出さずに過ごしてきたのには理由がある。ほとんどの製品がハイレゾには対応していなかったからだ。 ハイレゾってなにと問われれば、一般的にはCDの音質を超えた音質と応えることになるのだが、今一つ分かりにくいかもしれない。もっとざっくり言ってしまえば、アナログのレコード盤から聴こえる音に限りなく近い音ってことになる。まあ、これでも結構分かりにくいのだが‥‥。 ハイレゾについての技術的・理論的な詳細は、私などよりも丁寧に分かりやすく解説されたものがネット上には沢山あるので、ご自身で検索していただくこととして、ここでは192k

  • アナログ・レコードを高音質ハイレゾ化してみた!|連載コラム|ハイレゾ入門【デジマート・マガジン】

    楽器店大賞2023〜全国の楽器店&一般ユーザーが選ぶ今年の楽器とプレイヤーが決定! 2023/10/27 一覧を見る

    アナログ・レコードを高音質ハイレゾ化してみた!|連載コラム|ハイレゾ入門【デジマート・マガジン】