タグ

事件とセキュリティに関するmorobitokozouのブックマーク (8)

  • サイバー警察に家宅捜索を受けた際の体験談

    はじめに これは、私が2018年4月に埼玉県警のサイバー警察に自宅の家宅捜索を受けた時の体験談です。 事実を出来るだけ詳細に記載致します。また、大変稚拙で恐れ入りますが私自身の正直な気持ちも一緒に書き留めています。 また、事件内容の詳細につきましては、警察に口止めされている上、私も捜査を妨害する意図などは全くなく捜査上の秘密が守られることは個人的にも大切だと理解し同意もしているので掲載しないこととします。 この記事の掲載目的は、主権者(納税者)である私以外の国民の皆様に、行政組織の1つである警察から私と同じような体験をして頂きたくないという点と、サイバー警察組織の現状を垣間見た一市民、一ITエンジニアとして私が感じたこと、体験致しましたことを皆様に共有させて頂ければと思い執筆させて頂きました。 登場人物の紹介 ここでは、少し話が長くなりますので先に登場人物をまとめさせて頂きます。 私:自営

    サイバー警察に家宅捜索を受けた際の体験談
  • 残念だが当然の結果

    お久しぶりです。 僕です。 久しく特段何も無かったのですが、今回とうとう僕が想定していたセキュリティ上の問題が起こりました。 教育システム管理用ID、生徒が見られる場所に - 日経済新聞 > 佐賀県の教育情報システムから大量の個人情報が盗まれた不正アクセス事件で、県内の複数の高校が、システム管理者の情報を生徒も閲覧できる状態にしていたことが27日、警視庁への取材で分かった。 > 警視庁サイバー犯罪対策課によると、県立高校などの校内ネットワークシステムは、教員と生徒それぞれにIDとパスワードが割り当てられているが、生徒が閲覧できる範囲は限られている。全生徒の個人情報を閲覧するには管理者用のIDなどが必要になる。 > しかし、複数の高校は管理者用IDなどを含むファイルを、システム上の生徒が閲覧できる場所に保管していた。 まぁ僕の想定の範囲内です。 なぜなら 2014年4月16日の時点で生徒用

    残念だが当然の結果
  • 教育システム侵入:仲間の高校生も 逮捕の17歳からID - 毎日新聞

  • <不正プログラム>TV無料視聴をネット公開、少年逮捕 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    有料のデジタル放送をパソコンで無料視聴できるプログラムを開発してインターネット上に公開したとして、警視庁サイバー犯罪対策課は8日、佐賀市の無職の少年(17)を不正競争防止法違反容疑で逮捕したと発表した。 パソコンで有料のデジタル放送を視聴するには「B-CASカード」が必要。これまでカードを不正改造して無料視聴できるようにして摘発された例はあったが、カードがなくても視聴できるプログラムを公開したケースで逮捕されるのは全国で初めて。 逮捕容疑は昨年6月23日、同カードがなくても有料デジタル放送が無料で視聴できるプログラムを独自に開発し、自身のホームページ上に無料で公開して不特定多数の人が閲覧、入手できる状態にしたとしている。少年は「今は話したくない」と認否を留保しているが、逮捕前の任意の調べには「カードが邪魔だった。無料視聴したかった」と容疑を認めていたという。 同課によると少年は、ネッ

  • コンビニで14億不正引き出し…17都府県一斉 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    全国17都府県のコンビニの現金自動預け払い機(ATM)約1400台で今月15日、偽造クレジットカードとみられるカードが一斉に使用され、総額約14億4000万円が不正に引き出されていたことが捜査関係者への取材でわかった。 約2時間半の間に、100人以上の犯人グループが各地で引き出したとみられる。南アフリカの銀行から流出したカード情報が使用されており、警察当局は背後に国際犯罪組織が関与しているとみて、海外の捜査機関と連携して捜査を進める。 捜査関係者によると、不正に現金が引き出されたのは、東京、神奈川、愛知、大阪、福岡など17都府県のコンビニに設置されたATM。日曜日だった15日の午前5時過ぎから8時前までの約2時間半の間に、計14億4000万円が引き出された。

    コンビニで14億不正引き出し…17都府県一斉 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • ベネッセ流出、元社員が仰天証言 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 9日にベネッセホールディングスで、大量の顧客情報流出が発覚した問題 元スタッフの一人が「有名人の個人情報が閲覧し放題だった」と証言 流出データに、広末涼子ら芸能人の個人情報が含まれていることが判明した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    ベネッセ流出、元社員が仰天証言 - ライブドアニュース
    morobitokozou
    morobitokozou 2014/07/16
    良い記事、と思ったけど東スポか・・・元スタッフ男性 (37) 実在してんのか?とか思っちゃうね。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    morobitokozou
    morobitokozou 2014/07/12
    社員の犯行でないという根拠が記事内に書かれてないように見えるけど何か読み落としてるんだろうか
  • 『圧力釜』を自宅で検索して踏みこまれたという「ロシアの声」記事は誤報です - エレニの日記

    で、上の質問はこのブクマ(米国:圧力釜はテロリズムの疑い: The Voice of Russia)からたどって見つけたんだけど、ブクマのみなさん、このメディア経由のニュースを無防備に受け入れている。 いささか危ないなあと思って元を当たってみたら、案の定正確な記事ではなくて、さすがに自宅での検索が問題だったわけではないようなんだよね。 実際には、記事が出たその日の内に展開があり、ガーディアンでは訂正の続報が出ている。 なのに、ロシアの声では内容がアップデートされていない。 時系列を先にまとめると、 まず警察が Michele Catalano さん家にやってきた日が7月31日。 ガーディアンの最初の記事は、その当事者ミシェルさん人が書いた物(https://medium.com/something-like-falling/2e7d13e54724)をそのまま転載したもので、ガーディアン

    『圧力釜』を自宅で検索して踏みこまれたという「ロシアの声」記事は誤報です - エレニの日記
    morobitokozou
    morobitokozou 2013/08/03
    ベイショアのコンピューター会社の元従業員てのが旦那でそこの検索履歴見て会社が通報てことかな?よくわからん。 / >"あそこの日本版はほぼ東スポ"
  • 1