タグ

人物と歴史に関するmorobitokozouのブックマーク (20)

  • リアルチート

    注意項目には自称、伝説、噂などの事実が確認できない情報を多く含んでいます。明らかな嘘やホラ話も一部混入していますので、実像を知りたいならググれ。 概要常人にはありえない、信じられない程の能力、偉業を列記していく。ただし来これらの人々に対して「チート」などと呼ぶのは失礼極まりない行為である。彼らは才能と共に弛まぬ努力があったからこそこれだけの業績を上げたのであることは言うまでもない。 なおチート(Cheat)は元々の英語では不正という意味であり、そこに称賛の意味は全くない。失礼に当たる。"Real Cheat"はいわゆる和製英語海外では悪口としかとられないが、似たニュアンスで称賛する場合は"Cheatish"となる。 日の人物に関しては『リアルチート(日)』を参照。 人物古代キュロス二世当時としては空前絶後の大帝国:アケメネス朝ペルシアを建国する。バビロン捕囚の解放の際、当時はまだ

    リアルチート
  • ファン・ティー・キムフック - Wikipedia

    ファン・ティー・キムフック(ベトナム語:Phan Thị Kim Phúc、音訳漢字:潘氏金福、1963年4月6日 - )は、ベトナム系カナダ人。1972年ベトナム戦争の際にフィン・コン・ウトが撮影したピューリッツァー賞獲得の写真に写ったことで知られる。 国際的な反戦運動家で、キム財団を創設し、カナダ・ヨーク大学名誉法学博士、ユネスコの親善大使を務めている。 財団の名前がキム財団 (Kim Foundation) であることなどから、キム・フックやキムさんと呼称されることも多いが、姓はファン(Phan、潘)。キムフック(Kim Phúc、金福)は名である。 経歴[編集] 画像外部リンク ベトナム戦争期[編集] キムフックはベトナム戦争当時、タイニン省(西寧省)チャンバンで暮らしていた。 1972年6月8日、チャンバンにおいて南ベトナム軍と北ベトナム軍が交戦、南ベトナム軍の空軍機がナパーム弾

  • 『FF』のダンジョンにセーブポイントを追加させたのはマシリトだった - 色々水平思考

    電ファミにて私が執筆中の連載、「なんでゲームは面白い?」の二回目で『FF』について語ったのだけど、その記事でもちょろっと触れているが『FF』シリーズの一大転換ポイントはダンジョンにセーブポイントを追加し、ダンジョンの難易度を大幅に下げた時だと思っている。 news.denfaminicogamer.jp この記事では主にダッシュとジョブチェンジシステムについて語ったのだけど、その後より当時のRPGシーンが如何にダッシュを導入していったのかについて調べていったらまた面白い事実がわかったので、そのことは電ファミの連載かこのブログででも触れることにする。 ダンジョンにセーブポイントが追加されたの『FFⅣ』からであるが、直接そのことを指示したのは誰だろうと長年疑問に思っていたのだけれど、最近発売されたに、セーブポイントの追加を指示した張人の証言が載っていた。 週刊少年ジャンプ秘録! ! ファミ

    『FF』のダンジョンにセーブポイントを追加させたのはマシリトだった - 色々水平思考
  • すがやみつる(ゲームセンターあらしと学ぶプログラミング入門まんが版『こんにちはPython』発売中) on Twitter: "新しい流行りモノが出てくると、必ず否定する人が出てくるのは世の常。そんなことがあるたびに思い出すのが、ビートルズの来日公演で武道館を使うことになったとき、彼らを「西洋乞食」呼ばわりした小汀利得氏のこと。いまや武道館はミュージシャンの聖地ではないか。 今年はビートルズ来日50周年。"

    新しい流行りモノが出てくると、必ず否定する人が出てくるのは世の常。そんなことがあるたびに思い出すのが、ビートルズの来日公演で武道館を使うことになったとき、彼らを「西洋乞」呼ばわりした小汀利得氏のこと。いまや武道館はミュージシャンの聖地ではないか。 今年はビートルズ来日50周年。

    すがやみつる(ゲームセンターあらしと学ぶプログラミング入門まんが版『こんにちはPython』発売中) on Twitter: "新しい流行りモノが出てくると、必ず否定する人が出てくるのは世の常。そんなことがあるたびに思い出すのが、ビートルズの来日公演で武道館を使うことになったとき、彼らを「西洋乞食」呼ばわりした小汀利得氏のこと。いまや武道館はミュージシャンの聖地ではないか。 今年はビートルズ来日50周年。"
  • 小汀利得 - Wikipedia

    小汀利得 小汀 利得(おばま としえ、1889年(明治22年)12月3日 - 1972年(昭和47年)5月28日[1])は、日のジャーナリスト、時事評論家。 第二次世界大戦前は中外商業新報(後の日経済新聞)の記者で[2]、経済部長、編集局長、社長を歴任、戦後はTBSテレビの座談会番組「時事放談」のレギュラー出演者として有名だった。なお名前はしばしば音読みで「りとく」と呼ばれた。 来歴[編集] 島根県(旧)神門郡に8人兄弟の三男として生まれる。父は同郡川跡村役場に勤めるも、呑む打つ買うの道楽が過ぎて退職、一方母は素封家の娘で近在でも評判の働き者であったという。 早くから新聞記者を目指していた小汀は、酒屋などで小僧奉公の後、1906年に上京、当時は人気がなかった青山方面で真っ暗闇のなか新聞配達で学資を稼ぎつつ、国民英学会に一時籍を置いたりしながら正則英語学校、研数学館など複数校に通ったが、

    小汀利得 - Wikipedia
  • ピエール・ジョゼ...の英訳

    【人名】Pierre-Joseph Proudhon〔フランスの相互主義者(mutualist)で、自らを無政府主義者と呼んだ最初の人間(1809~1865年)。1840年の著書"What is Property?"で、「財産とは窃盗である(Property is theft!)」という発禁処分のきっかけになる有名な言葉を残した。〕

    morobitokozou
    morobitokozou 2016/06/23
    “ピエール・ジョゼフ・プルードン”, “1840年の著書"What is Property?"で、「財産とは窃盗である(Property is theft!)」という発禁処分のきっかけになる有名な言葉を残した。”
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • マタ・ハリ - Wikipedia

    マタ・ハリ(Mata Hari)ことマルハレータ・ヘールトロイダ・ゼレ(Margaretha Geertruida Zelle、1876年8月7日 - 1917年10月15日)は、フランスのパリを中心に活躍したオランダのダンサー、ストリッパー。 マタ・ハリは元はダンサーとしての芸名だったが、第一次世界大戦中にスパイ容疑でフランス軍に捕らえられ、有罪判決を受けて処刑された[1]ことで、後世に女スパイの代名詞的存在となった[2]。ただし、彼女のスパイとしての活動については不明確な部分が多い。 生涯[編集] オランダフリースラント州・レーワルデンにて、アムステルダム生まれのアーダム・ゼレ(1840年10月2日 - 1910年3月10日)と、フリースラント出身の母アンチェ・ファン・デル・ムーレンの間にて、4人兄弟の長女として生まれる[3]。後世に知られる東洋風の芸名である「マタ・ハリ」とは裏腹に、

    マタ・ハリ - Wikipedia
    morobitokozou
    morobitokozou 2016/03/03
    “芸名の「マタ・ハリ」は「太陽」あるいは「日の眼」を意味するムラユ語(マレー語またはインドネシア語)である。”
  • 造語 - 夏目漱石 - Wikipedia

    夏目 漱石(なつめ そうせき、1867年2月9日〈慶応3年1月5日〉 - 1916年〈大正5年〉12月9日)は、日の教師・小説家・評論家・英文学者・俳人。武蔵国江戸牛込馬場下横町(現:東京都新宿区喜久井町)出身。 名は夏目 金之助(なつめ きんのすけ)。俳号は愚陀仏。明治末期から大正初期にかけて活躍し、今日に通用する言文一致の現代書き言葉を作った近代日文学の文豪のうちの一人。 代表作は、『吾輩はである』『坊っちゃん』『三四郎』『それから』『こゝろ』『明暗』など。明治の文豪として日の千円紙幣の肖像にもなった。 講演録に「私の個人主義」がある。漱石の私邸に門下生が集まった会は木曜会と呼ばれた。 大学時代に正岡子規と出会い、俳句を学んだ。 帝国大学(のちの東京帝国大学、現在の東京大学)英文科卒業後、松山で愛媛県尋常中学校教師、熊で第五高等学校教授などを務めたあと、イギリスへ留学。大ロ

    造語 - 夏目漱石 - Wikipedia
    morobitokozou
    morobitokozou 2016/03/03
    “漱石が「肩が凝る」という言葉を作ったとする説があるが、18世紀末頃からの歌舞伎、滑稽本に用例が見られる”
  • 突撃人生 on Twitter: "これ、何気に凄い写真です。いい大人が集まってコックリさんをしているそうですが、何が凄いって、良く見ると三島由紀夫センセと江戸川乱歩センセではありませんか?! https://t.co/5jcNSbN7we"

  • 清原容疑者「覚醒剤打たずにホームラン打とう」 警察ポスターに!

    警察の「迷コピー」 中島らもさん「むらむらと怒りが」 日中に衝撃が走った、プロ野球界スターの逮捕劇。覚醒剤取締法違反の疑いで逮捕された清原和博容疑者はかつて、警察の啓発ポスターに登場していました。「覚醒剤打たずにホームラン打とう」。このコピーに〝あの人〟がかみついた経緯もありました。 警察の「迷コピー」 「ああ、確かに貼ってあるのを見ましたわ」。そう話すのは在阪のコピーライターなどで構成する「大阪コピーライターズ・クラブ」(OCC)会長の坂口二郎さん。20~30年前にどこかの駅の改札前で見かけた警察ポスターには清原容疑者のフルスイングの写真が掲載され、その下には「覚醒剤打たずにホームラン打とう」の文字。 坂口さんはこのポスターを見たときの感想をこう振り返ります。「めちゃくちゃやなあ、と。誰に訴求してるのか分からんですよね。『ホームラン打とう』と言われても、普通の人はホームランを打つなんて

    清原容疑者「覚醒剤打たずにホームラン打とう」 警察ポスターに!
  • 大田正一 - Wikipedia

    大田 正一(おおた しょういち、1912年〈大正元年〉8月23日 - 1994年〈平成6年〉12月7日)は、日の海軍軍人。最終階級は大尉。特攻兵器桜花の発案者。終戦後に逃亡を図りその後も正体を隠して3人の子をもうけ生きながらえた。 生涯[編集] 1912年8月23日山口県熊毛郡室津村(現・上関町)に生まれる。名古屋で育ち、高等小学校卒業後、1928年(昭和3年)6月海軍普通科電信術練習生を志願して呉海兵団に入団[1]。 航空偵察員[編集] 1932年(昭和7年)4月、第20期偵察練習生に採用され、半年課程後に艦上攻撃機の「偵察員」になる。海軍では、操縦員以外で航法、通信、爆撃、射撃、写真撮影、観測などの任務を行う飛行機搭乗員を一括して「偵察員」と呼んでおり、兵曹、水兵の中から募集した「操縦練習生」(略して操練)、「偵察練習生」(略して偵練)の教育を行っていた[2]。 偵練同期の馬場政春に

  • 高須克弥 on Twitter: "ドイツのキール大学で僕にナチスの偉大さを教えて下さった黒木名誉教授にお会いした。励まして下さった❗嬉しい😭なう http://t.co/ngia6ijUYk"

    ドイツのキール大学で僕にナチスの偉大さを教えて下さった黒木名誉教授にお会いした。励まして下さった❗嬉しい😭なう http://t.co/ngia6ijUYk

    高須克弥 on Twitter: "ドイツのキール大学で僕にナチスの偉大さを教えて下さった黒木名誉教授にお会いした。励まして下さった❗嬉しい😭なう http://t.co/ngia6ijUYk"
  • 9月13日は「乃木大将の日」

    安心のパック価格でビデオを制作してみませんか。 「低価格で安心のビデオ制作パッケージ」は24万8千円(税込260,400円)から 詳しくはコチラをクリック 「シンプル・コース」 できるだけ低コストでビデオを作りたい ビデオ制作パック料金 24万8千円(税込260,400円) 詳しくはコチラをクリック 「基コース」 低価格にこだわりながら格的なビデオを作りたい ビデオ制作パック料金 29万8千円(税込312,900円) 詳しくはコチラをクリック 「フルサポート・コース」 台づくりまで任せて質とコスト共に、より満足したい ビデオ制作パック料金 39万8千円(税込417,900円) 詳しくはコチラをクリック ビデオ制作のお問合せ、お申し込みは、どうぞ ㈱いちばん までご連絡下さい TEL: 03-3746-3866 E-mail: info@ichi-ban.co.jp お待ちしています。

    morobitokozou
    morobitokozou 2015/09/13
    9月13日は「乃木大将の日」
  • スティーブ・ジョブズ:スタンフォード大学卒業式スピーチ - Stay hungry, Stay foolish. 貪欲であれ、愚直であれ。 : 我ら、地域の仕掛け人!

    Text of Steve Jobs' Commencement address (2005) - Stanford Report, June 14, 2005 この原文を私が日語に翻訳して字幕を作成して、分割なしの1の動画としてYoutubeに反映させました。 スティーブ・ジョブズ 日語で学ぶ伝説のスピーチ(字幕) 日語の翻訳付きの動画をご覧ください 以下は、その和訳を、原文の段落に従って掲載しましたので、動画を見て気に入った箇所を改めて読みたい方の参考になれば幸いです。 なお、それぞれの題目をクリックすると、その場面から動画がスタートするように設定していますので、ぜひご利用ください。 COMMENCEMENT ADDRESS.ありがとう。今日は世界で最も優秀と言われる大学の卒業式に同席できて光栄です。実は私は大学を出ていないので、これが私にとって最も大学の卒業に近い経験になりま

    スティーブ・ジョブズ:スタンフォード大学卒業式スピーチ - Stay hungry, Stay foolish. 貪欲であれ、愚直であれ。 : 我ら、地域の仕掛け人!
  • 打ち負かされる事自体は、何も恥じるべき事ではない

    「ダレル・ロイヤルの手紙」という名文が存在する。 一体どこの書籍で引用されていたのか、あるいはどこに書かれていたのか、その出所が全く不明であり、海外を広く検索しても、その原文はどこにも存在していないようだし、ダレル・ロイヤルのサイトにある名言集にも掲載されてはいない。 しかし、その内容自体は非常に秀逸であり、GIGAZINEをどんなときも更新し続けた精神と似ている部分があるので紹介しておきます。 親愛なるロングホーン諸君 打ち負かされる事自体は、何も恥じるべき事ではない。打ち負かされたまま、立ち上がろうとせずにいる事が恥ずぺき事なのである。ここに、人生で数多くの敗北を経験しながらも、その敗北から、はいあがる勇気を持ち続けた、偉大な男の歴史を紹介しよう。 1832年 失業 1832年 州議選に落選 1833年 事業倒産 1834年 州議会議員に当選 1835年 婚約者死亡 1836年 神経衰

    打ち負かされる事自体は、何も恥じるべき事ではない
  • [どらく] - 朝日新聞がビートルズ世代に贈る、こだわりエンターテインメントサイト

    ビートルズ世代のこだわりエンターテインメントサイト「どらく」は2013年3月31日をもってサービス終了いたしました。 一部のコーナーについては、朝日新聞デジタルのウェブマガジン&(アンド)にて連載を継続しています。 今後とも朝日新聞社のデジタルサービスをよろしくお願いいたします。 ※このページ は30秒後に自動的に「&M」に移動します。 Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. どらくに掲載の記事・写真の無断複製転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。

  • 志々目証言

    志々目証言 帰国した野田少尉が故郷の小学校で講演した内容を、後輩の志々目彰氏が聞いたもの。勇猛な白兵戦として報道された「百人斬り」の実態が、実は捕虜虐殺の据え物斬りであったことが、人の口から率直に語られている。 戦記雑誌『丸』が11月号で「日中戦争の全貌」という特集をしている。 その中に当時毎日新聞社会部陸軍報道班員鈴木二郎氏の「私はあの“南京の悲劇”を目撃した」という貴重な回顧録がある。 この文章は、栄誉をかけた“百人斬り競争”として二名の青年将校が南京攻略戦の中で二百名以上の中国兵を日刀で切り捨てたことから始まっている。 ところがこの事を、私は小学校の時人から聞いて知っていた。 それは私にとって“中国体験”のはじまりでもあった。 それは小学校卒業の一年前、昭和十四年の春だったにちがいない。生徒を前にA先生が「いちばん上級となった君たちに」といったのと、これで上級生がいなくなってせ

  • 木走日記 - 日本国民に告ぐ。日本男児の血の叫びを聞け。〜「百人斬り競争」野田元少尉の手記

    8月でありますし、今回は時事を離れて戦争の話を少し。 ●スポニチのたわいもない「由伸“百人斬り”」記事で思い出した毎日の「百人斬り競争」報道 昨日(8日)のスポニチ紙面記事から・・・ 由伸“百人斬り”も欲求不満 【巨人4―1横浜】巨人は6日、東京ドームで横浜と対戦し快勝。高橋由伸は初回にマークした9号3ランで、塁打を放った投手が100人に到達した。 手放しでは喜べなかった。サインボールを投げ入れるヒーロー儀式を終えた高橋由は、右翼席に頭を下げた。チーム2カ月ぶりの2カード連続勝ち越しに導いても、心からは笑えなかった。「ジレンマは当然ある。自分自身もチームも結果が出てないし、責任は十分感じているつもり。僕らが結果を出さないといけないから」と高橋由。 “百人斬り弾”は初回だった。無死一、二塁から送りバントを試みた二岡が守備妨害、李スンヨプが空振り三振。嫌なムードを振り払う特大140メートル、

    木走日記 - 日本国民に告ぐ。日本男児の血の叫びを聞け。〜「百人斬り競争」野田元少尉の手記
  • 痛いニュース(ノ∀`):大使激怒 日本大使の前で、ヒロシマ原爆をネタに下品に笑う韓国人

    韓国が外国貴賓を招いた会での事。 インターコンチネンタルホテル社長がビールの泡を見ながら 『泡が原爆の煙のようだ。広島原子爆弾酒だ』と発言。 それを受けて盛り上がる韓国人達。 一人、険しい顔で屈辱に耐える駐韓大島日大使。 http://www.youtube.com/watch?v=gX-JbBYkiZ8(動画) 動画途中から。 「爆弾酒は一旦おいておいて、日大使の表情を撮影です。 大島大使は爆弾酒がお気に召さない表情。」 そんな彼に、ある爆弾酒の名前が・・ 「ビールの泡がぱっとはじける模様が あたかも、広島に原子爆弾が投下された時のキノコ雲がわき上がる様子に似ていますね。 だから、原子爆弾酒とも言えます」 関連記事:http://blog.naver.com/sudony?Redirect=Log&logNo=100022228544(韓国語) 39 名前

  • 1