タグ

写真とスマートフォンに関するmorobitokozouのブックマーク (3)

  • 大人が「Snapchat」の魅力を理解できないワケ

    これは、10代に人気の動画メッセージングサービス「Snapchat」の画面だ。“消える”投稿が若者にウケているが、特に顔認識機能を使った自撮り動画を友達と送り合うのがはやっている。だが、大人にとってはその魅力がイマイチ分かりづらい。というか、あまりに分からなすぎて拒絶されているとさえ感じる。Snapchatの何が分からないのか、いち社会人の視点で紹介してみたい。 その1:最初に何をするのか分からない 起動すると、この画面が表示される。 カメラの起動画面に見えるが、所々見慣れないマークがある。これは、Snapchatのホーム画面だ。初期状態ではインカメラが起動するので、いきなり自分の顔のドアップが映し出される。その時点で「うわっ」となってしまうのだが、その後何をしていいのかが全く分からない。 文字による説明は一切ない。曲がりなりにもIT系の記者なので手当たり次第触ってみるが、チャットやプロフ

    大人が「Snapchat」の魅力を理解できないワケ
  • 「フォト」アプリの初回起動と設定・注意点

    Androidの「フォト(Google フォト)」アプリがしばらく前に新しくなりました。それに伴い、写真を見るだけのために使われていたアプリが、クラウドバックアップなど、理解が難しい状態になっているので、初回起動時の設定や、クラウドバックアップについての注意点を紹介しておこうと思います。 目次 1. フォトアプリの初回起動1.1. 「写真や動画のバックアップ」画面1.2. 写真と動画のアップロードサイズ1.3. 利用方法の案内2. 利用開始 スポンサーリンク フォトアプリの初回起動 カラフルな風車アイコンの「フォト(Google フォト)」アプリを起動すると、まず「使ってみる」ボタンだけが表示されるので、それをタップします。 「写真や動画のバックアップ」画面 すると、「写真や動画のバックアップ」が表示されます。 ようこそ、○○さん ○○@gmail.com 写真や動画のバックアップ この端

    「フォト」アプリの初回起動と設定・注意点
  • 写真の保存も加工も「Google+ フォト」におまかせ!「使える」写真加工テクニックを紹介!

    Google+』は、Androidスマートフォンやタブレットに標準でインストールされているGoogleSNSです。今回はこの『Google+』と連携したサービスの「Google+ フォト」について紹介したいと思います。 「Google+ フォト」は、スマートフォンやタブレットに保存した写真を非公開のGoogleのクラウドへのバックアップや、写真の加工・共有が可能となる多機能アプリです。 なお、「Google+ フォト」アプリは単体での配布はされておらず、『Google+』の最新版インストールもしくはアップデートで使えるようになります。 端末に関係なく撮影した写真をバックアップ・共有できる 「Google+ フォト」のバックアップ機能は、端末内の写真や画像、動画をクラウドに自動的にアップロードする機能です。 機種変更して使わなくなったスマートフォンやタブレットに保存されている写真や動画を

    写真の保存も加工も「Google+ フォト」におまかせ!「使える」写真加工テクニックを紹介!
  • 1