タグ

検索とSNSに関するmorobitokozouのブックマーク (2)

  • 2006-03-26

    エウレカ ラスト近くになってなぜか視聴者を泣かせにかかるエウレカ。ええ今回も泣きましたとも。いきなりおセンチモードのアネモネとその心の声を聞くエウレカ達、そしてドミニクとの再会とベッタベタでサラダデイズな会話…というかいきなりおセンチで普通の女の子モードなアネモネの独白の時点で泣きましたよ。そして穴から落下してきた(しかも高速艇に乗ってたはずなのに生身で!)ドミニクを助けに逝った時の白いジエンドを見てとっさに「おおっ白馬の王女様だ!」とか思った罠。白ジエンドの目がぷりちー。 という感じで人間関係の描写はよかったし、闇の中でトラパーをたなびかせながら追いかけっこをするニルヴァーシュ二機とかはよかったんだけど、最終兵器の描写がなんかあっさりしすぎてワクワクしなかったなぁ。しかもニルヴァーシュが二機とも消滅しちゃったし。さて最終回はどんな展開に… ボウケン うはwwwwwwwwwww女同士の争い

    2006-03-26
    morobitokozou
    morobitokozou 2006/03/27
    リンク元に辿り着く手段が入会以外にないのはime.nuよりタチが悪いと思った。
  • mixiの発展は人類にとっての損失 - 僕はオカネモチになりたかったただけなんだ

    ■[はてな入りたい]mixiの発展は人類にとっての損失 mixiが大きくなればなるほど、人類にとって損失となるように思う。 そもそも、mixiの思想をコミュニティ内での情報の共有と限定とするならばそれはwebとは相容れない。Googleや、はてなの方針とは全く逆の方向を目指しているように見える。 mixiが大きくなればなるほど、検索できない、触れることが難しい情報が蓄積されていく。検索できない情報が貯まっていくのはとても「もったいない」。最近は専門家も何かとmixiで日記風なものを書いたりしているけれど、万人の目に触れることがないという観点ではその人自身にとっても、その人の情報を知りたい人にとってもマイナスだと思う。 mixiの中にある情報は、見たくても見られない人が多くいる。 Googleの数万台のサーバに蓄積されたキャッシュが消えてしまっても、その情報は世界中のPCの中のブラウザのキャ

  • 1