タグ

海外と食べ物に関するmorobitokozouのブックマーク (6)

  • 餅を1秒に3回つく爆速餅つきムービーが海外で43万回以上再生され大ヒットに

    のお正月にかかせないは、杵と臼を使って蒸したもち米を何度もつくことで、ふっくらと柔らかいが作られます。そんなつきが海外メディアで取り上げられ、YouTubeの動画が43万回以上再生されています。 Pounding Mochi with the Fastest Mochi Maker in Japan - YouTube 高速つきを披露するのは、TVチャンピオンの全国もちつき王選手権で優勝したこともある中谷充男さん。職人と息を合わせて「はい!はい!」と声をかけながら、両手を爆速で動かしてを返しています。 中谷さんの経営する奈良県の中谷堂では、高速つきで作られたよもぎを23年前から販売。 杵を持ち上げて…… おに向かって勢いよく振り下ろします。 「は日の伝統的な文化でもあり、おめでたい時にはがつきもの」 店頭ではつきたてのよもぎが販売されています。 「おいしいお

    餅を1秒に3回つく爆速餅つきムービーが海外で43万回以上再生され大ヒットに
  • 甘さとイタリア男 :: フジ日本精糖株式会社

    イタリア男どもの甘い物好きは、他国の男性とは恐らく比較にならないレベルではないかと思っている。私の周辺にいる男性達で甘い物が嫌い、べられない、という人はかつても現在も独りも存在しない。これからのシーズン、イタリアでは大量のジェラート(アイスクリーム)が消費されていくことになるが、街を歩けばその佇まいのどこからもスイーティーな雰囲気など感じられない、ガタイの良い髭面のオヤジや、ほんの僅かなスキも無い頭の上から足の先までおしゃれをしたビジネスマン風の人までが、道端でジェラートを美味しそうに頬張っている姿に出くわす。しかも、血糖値を上げている時のイタリア男達の顔は緊張感の糸が一斉に弾け飛んだような、心底から幸せそうな緩いものになる。 勿論男性達だけが甘味を殊の外嗜好しているという事はなく、イタリアでは老若男女、全ての人々が甘い物には目がないわけだが、そんな彼らの糖分の摂取は朝目が覚めた時から開

  • ロンドンで和食がまさかの進化!ベーコン&目玉焼きの「イングリッシュブレックファストうどん」 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。私は今、ロンドンに来ています。 遠く離れたイギリスで、和がまさかの進化を遂げているという情報を聞きつけ、成田空港から9600キロの道のりを飛んでまいりました。 地下鉄をのりつぎ、やってきたのはウェストミンスターの「SOHO」というエリア。 ロンドンには数多くの日料理店があり、ヘルシーと人気だとか。 天丼より牛丼が高いって不思議…。 こちらが今回お目当てのお店「KOYA Bar」。 和とうどんのお店です。 のれんをくぐると「イラッシャイマセ!」と、いきなりの日語。店員さんどう見ても日人に見えませんが…。 メニューが日語!何でしょうこの安心感。 イギリスでは、たいていお冷はボトルで出てきます。 さてメニュー。出ました。「イングリッシュブレックファストうどん」。フライドエッグにベーコン、しいたけ、と書いてあります。 イングリッシュブレックファストとは、その名の通りイギリス

    ロンドンで和食がまさかの進化!ベーコン&目玉焼きの「イングリッシュブレックファストうどん」 - ぐるなび みんなのごはん
    morobitokozou
    morobitokozou 2016/03/23
    だがヘルシーではなかった
  • フランス スーパーに対し賞味期限切れ食品の廃棄を公式に禁止

    フランスは、スーパーマーケットに対し、賞味期限切れの品の廃棄を法的に禁止した世界で最初の国になった。テレビiTele」が伝えた。 2016年2月6日, Sputnik 日

    フランス スーパーに対し賞味期限切れ食品の廃棄を公式に禁止
    morobitokozou
    morobitokozou 2016/02/07
    昨日見かけたツイートでは「フードバンクに提供義務づけ」って書いてあった
  • 【まんが】ポケットの中には…

    お野菜のべ方のおはなし。 人参はさすがにビックリしました!! イギリスは 人参のお値段がとってもお安いので、 (1キロ100円くらい) やはり付け合わせやサラダに よく使われます。 スティックにしてマヨつけるのも 美味しいですよね! 果物を洗わないのは、 基的にパックに入って売ってるので 「もう洗ってある」という 認識みたい…。 (でも、ポッケにいれてたら 汚れるはずなんだけどね…!) 日べる前によく洗うのは 運搬時の汚れもそうですが、 農薬をしっかり落とす為も ある気がします。 ちなみに、 一番日べ方が違うのはリンゴ まず、丸かじりがデフォな事もありますが 移動中やお外でべてる人を良く見かけます。 汁とかベタベタしそうな気するんですが あまり気にならない様子。 リンゴの芯が落ちてるのって、 日でお外に居る時はあんまり見かけなかったので 海外のアニメとか見て半信半疑だっ

    【まんが】ポケットの中には…
  • 禁断の豚骨ラーメン、インドネシアで行列 進出相次ぐ:朝日新聞デジタル

    【山下知子】豚をタブーとするイスラム教徒が多いインドネシアに、博多などを拠点にしている豚骨ラーメン店が相次いで進出している。ターゲットは、イスラム教徒の比率が低い中華系の住民。じり貧の日市場とは対照的に、経済成長で大きく伸長している中間層に浸透している。 インドネシアの首都ジャカルタ。国際空港に近い住宅街に豚骨ラーメン「博多一幸舎」(福岡市)の店がある。価格は500円前後。現地の物価では安くないが、昼時には列ができるほどの人気だ。 日では9店を展開。インドネシアではパートナー企業が8店を運営し、各店の売り上げは月に1千万円を超える。入沢元・代表取締役(41)は「さらに店を増やしていきたい」と市場に期待する。 インドネシアの人口は約2億4千万人。豚をべないイスラム教徒がほとんどだが、経済的に余裕があるキリスト教徒などの比率が高い中華系も数%はいる。中国への進出も考えたが、領土や歴史

    禁断の豚骨ラーメン、インドネシアで行列 進出相次ぐ:朝日新聞デジタル
    morobitokozou
    morobitokozou 2013/12/15
    あんたも好きねえ
  • 1