タグ

消費者と野菜に関するmorobitokozouのブックマーク (1)

  • 店頭で、POPに野菜の機能性を書き放題!? それはデマです | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 先日、スーパーの関係者にこんなことを言われて驚きました。 来年度から、野菜でも○○に効くって表示できるようになるんですよね。景品表示法違反には問われないって聞きました。上司から、『どんなフレーズをPOPに書くか、それぞれの野菜について今から考えておけ』ってハッパをかけられたんですが、どんなものを書けるんでしょう? どこからどうなって、そんな話になってしまうのか。たしかに、新しい機能性表示品制度はサプリメントだけでなく、生鮮品、一般的な加工品も対象ですが、欄でも何度か書いている通り、自由に表示してよい制度ではありません。

    店頭で、POPに野菜の機能性を書き放題!? それはデマです | FOOCOM.NET
  • 1