タグ

著作権と犯罪に関するmorobitokozouのブックマーク (2)

  • 管賀江留郎について、あるいは私は考えない。 : 少年犯罪データベースドア

    2070年01月01日00:00 管賀江留郎について、あるいは私は考えない。 少年犯罪データベースの主宰をやっている者が、kangaeru2001だの管賀江留郎(かんが えるろう)だの、恥ずかしくもいかがわしくちょっぴりおセンチな名前を名乗っているのは、わたくしは考えているぞとか、あるいはみなさん考えましょうとか云いたいわけではないのです。その逆です。 そもそものはじまりは<少年犯罪を考える>というすばらしいサイトがある日突然なくなってしまって、どうしたのだろうと思っていたら、データをまるまる違う場所にアップしたミラーサイトをはじめた方がいまして、サイト閉鎖の経緯などを訊こうとメールを出したのですが、その方もたまたまデータを保存していただけで理由は知らず、やりとりをしているうちになんでかなりゆきで私がそのミラーサイトを引き継ぐことになってしまったのでした。 つまり、ひとさまのサイトを無断で

    管賀江留郎について、あるいは私は考えない。 : 少年犯罪データベースドア
    morobitokozou
    morobitokozou 2016/04/20
    “ひとさまのサイトを無断で勝手にまるごとコピーするという、およそなにも考えていないところからすべてははじまっているわけであります”, “せいぜい統計数字を見てるだけではないのかと私はずっと疑問で”
  • ブログでアイドルの画像を掲載して、プロダクションに20万円請求されました。

    ブログでアイドルや女優さんの写真を使用していたら、 肖像権の侵害ということで、某プロダクションのWEB担当者から 指摘を受けました。 画像使用を認め、謝罪文を提出した後で、示談額として 20万円を請求されたのですが、どう対応すべきか困っています。。 肖像権を侵害については、申し訳なく思っていますが、 この請求に対してそのまま20万円を支払うべきでしょうか。 高額なのでとてもナーバスになっています。 ちなみに、このブログで手に入れた利益(アフィリエイト)は amazonチケット1万円程度です。 同じような経験をされた方が居ましたら、どのように対応したか、 また、何かアドバイスなどありましたらどうかお助けください。 どうぞよろしくお願いします。

    ブログでアイドルの画像を掲載して、プロダクションに20万円請求されました。
  • 1