タグ

行政と増田に関するmorobitokozouのブックマーク (2)

  • 無意味に英語を使うな頭小池かよ

    職場のおばちゃんが「えっ!?何これ!?ワクチンキャンセルになっちゃうの!?」とかプチパニックになってたので 何や何やとみて見たら「リコンファメーションのお知らせです」ってメールが来てた なんだよ「リコンファメーション」って ComfirmでReだから再確認ってことかって考えて中身みたらそういうメールだったけど 使わんだろそんな単語、初めて聞いたよ 俺が知らないだけで実は一般的な言葉なのかと思ってググったらヒットたったの7710件だよ そんな超マイナーな言葉を行政が使うな 「再確認」の方がわかりやすくて文字数もすくねえじゃねえか 「接種日確認のお知らせ」とかでもいいだろ ググったら別の自治体でも使われてるから共通システムを開発したどっかの クソIT企業の社会性ゼロのイキり野郎の仕業なんだろうな

    無意味に英語を使うな頭小池かよ
  • ワクチンの供給削減とIT化の遅れ

    ワクチンの供給削減が問題になってるけどさ、諸悪の根源はお役所のIT化の遅れだよね? なぜか紙での業務にこだわるお役所昨年のコロナ患者FAXで集計するから正確な数字がわからない問題の頃からずっとずっとずーっと問題になってたと思うんだけど、お役所は紙での業務をやめない。 最近俺のところにもコロナワクチン接種券が送られてきたんだけどさ、書類を少し見ただけでたくさん疑問がわいてくるのよ。なんていうかフローがアナログで組まれすぎてることのヤバみを感じるというか。 •そもそも紙で接種券郵送する必要なくない? →電子化して番号だけ通知したら印刷配送のコストと時間削減できるよね? •接種記録、紙にシール貼り付けにするの? →紛失したら終わりだし、紙を所持していないと急にキャンセル出ても代わりの人が打てなくない? •予診表、手書きかよ? →ワクチン打つ側からしても手書きの文字を読むのは辛いし、副反応が出た時

    ワクチンの供給削減とIT化の遅れ
  • 1