タグ

視点とMIKIKOに関するmorobitokozouのブックマーク (2)

  • リオ五輪閉会式 演出振付家・MIKIKOが椎名林檎らと話し合った日本人らしい「クールさ」とは |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    昨年夏のリオ五輪閉会式、安倍首相が「スーパーマリオブラザーズ」のマリオに扮して登場したことでも話題になりました。オリンピック旗・パラリンピック旗を引き継ぐフラッグハンドオーバーセレモニーの企画・演出に携わった演出振付家のMIKIKOさんが、椎名林檎さんらと議論した「日人らしいクールさ」とは。 難しいことを涼しい顔で披露するのが日人らしいかっこよさ 日は昔から海外に対する憧れがすごく強かった。だから一生懸命研究して、フォローしてきたら、いつのまにかきちんと超えられていた、という印象があります。それは、研究熱心なところや、細部にとことんこだわるところ、丁寧さなどが日人は秀でているからだと思いますけど。 日人らしい演出といえば、リオ五輪閉会式のフラッグハンドオーバーセレモニー。日人としてどんな演出にするべきか議論をしていたときに、椎名林檎さんから“江戸前”というテーマが上げられて。作

    リオ五輪閉会式 演出振付家・MIKIKOが椎名林檎らと話し合った日本人らしい「クールさ」とは |BEST TiMES(ベストタイムズ)
  • Perfumeの踊りは何ダンス? 振付師・MIKIKOの独特な動きは“日常のしぐさ”から生まれていた |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    PerfumeやBABYMETAL、恋ダンスなど、一度見たら忘れられない印象的な振付を数多く手掛けるMIKIKOさん。どんなところから着想を得ているのでしょうか。 「子どもが緊張したときは肩があがる」日常の気づきをヒントに 私は“日常のしぐさ”を振りに落とし込むことが多いので、よく人の動きを観察しています。電車に乗っているときに“あの座り方はチャーミングだな、あの立ち方は落ち込んで見えるな”と考えたりして。例えば“子どもが緊張したときは肩があがる=かわいい”というような小さな動きを見逃さないようにして、振付に生かしたり。そういったところからヒントを得ています。 長い間、振付をやってきて、自分なりの「型」というものが最近になって見えてきました。例えば、誰であっても、腰を左に出したときに右腕のほうの肘を張って、体全体を引っ張るようにすると、身体のバランスが取れているように見えたり。音に合わせて

    Perfumeの踊りは何ダンス? 振付師・MIKIKOの独特な動きは“日常のしぐさ”から生まれていた |BEST TiMES(ベストタイムズ)
  • 1