タグ

言葉と2月21日に関するmorobitokozouのブックマーク (1)

  • 国際母語デー - Wikipedia

    国際母語デー(こくさいぼごデー)とは、言語と文化の多様性、多言語の使用、そしてあらゆる母語の尊重の推進を目的として、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)が1999年11月17日に制定した、国際デーのひとつである。2月21日。 この国際デーは、1952年2月21日、当時はパキスタンの一部だったバングラデシュの首都ダッカで、ベンガル語を公用語として認めるように求めるデモ隊に警官隊が発砲し、死者が出たことに因むものである。バングラデシュでは、独立運動の中の重要なできごとの一つとしてこの日を「言語運動記念日」としていた。 歴史[編集] 宗主国イギリスがインドを去る1947年、かつての植民地は宗教を基にインドとパキスタンに分けられた。イスラム教を基に成立したパキスタンは、西パキスタンと東パキスタン(現バングラデシュ)という、地理的にも言語的にも大きく離れた2つの地域から構成されることとなった。人口は

    国際母語デー - Wikipedia
    morobitokozou
    morobitokozou 2016/02/21
    2月21日は「国際母語デー」
  • 1