タグ

語呂合わせと6月18日に関するmorobitokozouのブックマーク (1)

  • 6月18日は「おにぎりの日」 | おにぎりJapan – 一般社団法人おにぎり協会

    6月18日が何故おにぎりの日? そもそも、おにぎりの日ってどうやって制定されたの?? 日最古のおにぎりが発見されたとされるのは、石川県能登半島に位置する旧鹿西(ろくせい)町(現・中能登町)。竪穴式住居跡の遺跡(杉谷チャノバタケ遺跡)から、日最古のおにぎり状に固まった炭化米が出土した。そこで旧鹿西町が町おこしのため「おにぎりの里」制定し、記念日を登録したのがきっかけ。2002年に日記念日協会認定の記念日となった。6月は鹿西の「ろく(6)」から、18日は毎月18日に制定されている「米の日」から取って、6月18日にされたとされる。 そもそも「米の日」の由来は何なのか。こちらは「米」という漢字を「十」と「八」に分解できるから、というのがその理由のようだが、農林水産省等の中央官庁で決めているのではない。なんと、三重県が1978年10月に制定したものだそう。何故に三重県かは不明。だが奇しくも

    6月18日は「おにぎりの日」 | おにぎりJapan – 一般社団法人おにぎり協会
    morobitokozou
    morobitokozou 2017/06/18
    6月18日は「おにぎりの日」
  • 1