タグ

鉄道と東京都に関するmorobitokozouのブックマーク (3)

  • 門澤 清太 on Twitter: "都電荒川線乗車中。 https://t.co/KxBCO89SRk"

  • 東京駅で武蔵野線・京葉線に乗り換える

    JR京葉線 JR武蔵野線 東京駅(No: 23578312)の無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお... 東京駅での乗換パターンの中でも最高難易度、かつ面倒臭いのが、武蔵野線と京葉線へ乗り換えるというパターンです。それもそのはず。武蔵野線・京葉線の東京駅のホームって、実は山手線でいうと、東京駅と有楽町駅の中間地点にあるんです。なので、定期券を持っていれば、有楽町駅から乗り換えるという裏ワザが存在するぐらいなんです。(事実、山手線と京浜東北線から乗り換える場合は、こっちの方が楽) 駅構内図を大ざっぱに書くと、こんな感じです。まずは、八重洲南口を目指して、そこから下へ降りながら、ずーっと南へ乗り換え通路を歩いた先に、武蔵野線・京葉線乗り場があります。 な

    東京駅で武蔵野線・京葉線に乗り換える
  • チンチン電車の日(8.22)

    この日の由来はかなり悩んだのですが、どうも1903年(1900年?)の8月22日、東京の新橋-品川間に路面電車が走ったのを記念したもののようです。これがおそらく東京で最初のチンチン電車ということになるのでしょう。 チンチン電車は路面電車、あるいは市電ともいいます。市街を走るから市電、道路の路面を走るから路面電車というわけです。語呂合わせで6月10日が「路面電車の日」になっています。 路面電車が日で最初に走ったのは、1890年東京上野公園で開かれた第3回内国勧業博覧会(4.01~7.31)の会場内でした。この時、東京電灯会社がアメリカから持ってきた電車2両を会場で走らせました。この年5月4日のことです。「路面電車の日」が制定される時はこの日も候補にあがったようです。 実際に営業運転が始まったのは、京都が最初でした。 明治2年に天皇が東京に移動した時、政府は京都市民の気持ちに考慮して正式の遷

  • 1