タグ

DeNAとネットに関するmorobitokozouのブックマーク (1)

  • 参加型社会宣言(2)DeNAのキュレーション・サイト問題について。橘川幸夫|橘川幸夫

    (1)「体験」と「実感」 DeNAのキュレーション・サイトが無断引用や事実誤認のまま医療情報などを公開していたことに対する批判を浴びた。この問題は、「インターネットとは何か」「インターネットにおける情報とは何か」という根的な問題を考える契機になるだろう。 僕は1972年にロックの投稿雑誌「ロッキング・オン」、1978年に全面投稿雑誌「ポンプ」を創刊して以来、参加型メディアを追求してきた。紙の参加型メディアでは、どうしても全部掲載出来なくて、没が出てしまう。その対応策として、コンピュータによる電子メディアを追求してきた。電子メディアにおいては「メディアの面積が無限大」であり、没のない投稿雑誌が可能だと思ったからだ。1983年に、僕の事務所の仲間たちが「データベース、電子図書館の検索法」(東洋経済新報社)というを出した。電子通信メディアのとしては、かなり早い時期の書籍になると思う。 80

    参加型社会宣言(2)DeNAのキュレーション・サイト問題について。橘川幸夫|橘川幸夫
    morobitokozou
    morobitokozou 2016/12/11
    ポンプの「いまここ」は今思うとTwitter感あった。
  • 1