タグ

managementとbusinessに関するmoronbeeのブックマーク (15)

  • 『SONY 平井改革の1500日』 GAFAM本じゃなく、これを読め - Thoughts and Notes from CA

    ソニーが1.1兆円という過去最高益を20年度の決算で叩き出したらしい。2010年から2014年までは、殆ど純利益赤字という状況からすると見事な復活劇と言って良いだろう。これは2012年にハワード・ストリンガー氏からCEOのバトンを受けた平井一夫氏の手腕の成果とみて間違いない。 平井氏と言えば今年7月に出版された『ソニー再生 変革を成し遂げた「異端のリーダーシップ」』が話題になっており、手にとろうかと指が動いた。が、アマゾンで検索をしたところ『SONY 平井改革の1500日』という日経産業新聞が出版しているも同様に目に飛び込んだ。こちらは、出版が2016年。2021年に最高益を達成したソニーとしては古く、パスしようかと思ったのだが、どうも書が「読んでみろよ」と手招きしているようで気になった。少し調べてみると2016年というのは、平井氏CEO就任から4年が経ち、各事業部で営業黒字が出始

    『SONY 平井改革の1500日』 GAFAM本じゃなく、これを読め - Thoughts and Notes from CA
    moronbee
    moronbee 2021/08/10
    "日本からGAFAMのような企業が生まれることはないし、彼らのモデルを参考にし、同じステージにのぼることのできる日本企業は存在しない" わかる。
  • 調子こいてたベンチャーの落日がすっごい残念な感じ | 文春オンライン

    ICT(情報通信技術)業界は浮き沈みの激しい界隈で、突然新星のようなベンチャー企業が爆誕してドーンと成長して上場することがあったかと思えば、期待を集めていろんな人がちやほやしたけど鳴かず飛ばずで低迷しっぱなしのところもあり、ほんと浮き沈みが激しいんですよ。一番派手なのは上場して売上ガンガン伸ばして時代の寵児と言われ「賢人だ」「日経済の将来を担う人物だ」と持ち上げられた後で慢心して事業のピークが超えて神輿ごと地面に叩きつけられるケースであります。 舶来モノの素晴らしい経営手腕だと持ち上げられまくっていた 日産のゴーン前会長などは、倒産寸前だったヤバい日産をどうにかするために出てきて、賛否両論とはいえ荒療治的なリストラを積極的に行いコストカットして復活させた立役者で、これぞ舶来モノの素晴らしい経営手腕だと持ち上げられまくっていたのは記憶に新しいわけです。ゴーンさんも、その華々しい日デビュー

    調子こいてたベンチャーの落日がすっごい残念な感じ | 文春オンライン
    moronbee
    moronbee 2019/01/31
    "停滞も苦労も受けいれられる優れた組織になっているかは、むしろ利益が出ていたときに、どんな組織を作り上げてきたのかという下地のところが問われることになる"
  • 業務知識を持たないリーダーで大丈夫か? - kawaguti’s diary

    2017年1月に米Microsoftに遊びにいって感じたことを、そのあといろんな人に伝えてきたのですけど、ブログには書いていなかった気がしますので、年頭にあたり書いておきます。 機動警察パトレイバー アーリーデイズ | Netflix (ネットフリックス) ツアーの際に現地で講演してくれた方の1人が河野さんで、ありがたいことに翌年のRSGTで基調講演していただきました。(もう1人Chap AlexはDevIpsDaysでお呼びできました。) 米Microsoftで働く日エンジニアが語る、“楽しく開発”するために必要なこと - Part1 - ログミーTech ここで痛感したのは、ビジネスに必要な業務知識を経営層・マネジメント層が持っていないと、もう儲からないんじゃないか?ということです。ソフトウェアに関する業務知識というと、コンピュータサイエンスだったり、もうちょっと基的なレベルで、

    業務知識を持たないリーダーで大丈夫か? - kawaguti’s diary
    moronbee
    moronbee 2019/01/03
    "基本的なレベルで、エンドユーザーに価値を感じてもらうことを、プログラミングを通じて実現するという行為を、自分ごととして認知可能かどうか?ということにあたるのではないかと思います。"
  • 経営者は経営学の原点を学び直してほしい | 小霜和也のブログ | noproblem LLC. & 小霜オフィス

    僕のクライアントでとても頼りにしていた方が、急に退職された。 おそらく病。 彼の異変に周囲の誰も気づかなかったらしいですが、突然電話で「もうこれ以上働けない」とだけ言って来なくなったと。 ショックなことでもあり、悲しいことでもあり。 すごく仕事ができて、温厚なのにブレず、上下のつなぎ役として信頼されていた、そんな方が戦線離脱です。 以前から感じていたこと。 なぜ皆、壊れるまで働かないといけないのだろう? その会社だけの話ではありません。 あちこちの企業で、過度のプレッシャーによって心を病む人が激増している実感があります。 昨今の世情不穏を、「まるで戦前に似た空気だ」と言う人は多いです。 でも僕からすると日企業はどこも、何だかチャップリンの「モダン・タイムス」の頃に戻ってしまったみたいです。 ヘンリー・フォードが「流れ作業」を発明したことで、工場の生産効率が高まり、自動車が庶民に手が届く

    経営者は経営学の原点を学び直してほしい | 小霜和也のブログ | noproblem LLC. & 小霜オフィス
    moronbee
    moronbee 2016/07/20
    "人々に新しい価値を与え、顧客を創造するもの"、"「人間的」機関"、"公益をなす社会的機関"
  • TechCrunch

    Identity and access giant Okta said a hacker broke into its customer support ticket system and stole sensitive files that can be used to break into the networks of Okta’s customers. Okta chief s

    TechCrunch
    moronbee
    moronbee 2015/12/18
    "会社経営チームは取締役会向け資料ではなく、ダッシュボードにもっと注意を払う必要がある。"
  • 業績を評価するには五つの計器が必要である それぞれ数字のトレンドを見よ

    3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 マネジメントの父と称されたドラッカーの残した膨大な著作。世界最高の経営学者であったドラッカーの著作群の中から、そのエッセンスを紹介する。 バックナンバー一覧 「経験豊かな経営者は、業績をたちどころに測る公式などないことを知っている。自動車がダッシュボードにいくつかの計器をつけなければならないように、会社の経営にも、いくつかの計器が必要である。それほどは必要ない。5つもあれば、自社がいかに事業を行っているか、正しい方向に向かっているかを知ることはできる」(『実践する経営者』) 業績を評価するための第1の計器は、市場シェアについてのものである。シェアは増大しているか。特に、重要な市場、将来性のある市場でのシェアはどうか。個々の市場のシェアを見ていかなければならない。 業績とは、過去、現在、未来についてのものである。重要なのは未来の業績である。した

    moronbee
    moronbee 2013/11/18
    "問題は絶対値ではない。傾向である。勾配である。数字は大雑把であってよい。問題は数字のトレンドである。"
  • 頑張ると報われるプログラマーの社会とは。

    昨日、WebSig24/7のイベントがあって、そこで結構興味深かったのはチームラボの佐伯さんのプレゼンにあった、社内サーバーは全部クラウド化して、開発サーバーやテストサーバも全てコストとして可視化できた方がよいのではないか?!というアイディア 先日、総裁が書いてた尾崎豊の叫びみたいな、面白い半分、心配半分の記事でもそうなんだけど、作り手の側に技術に対する解釈の幅があって、その結果としてエンジニアにとっては定期的に言語選択闘争みたいなものが起きるのは、正直言って「緩い、幸せな世界」だなぁ、と思う反面「若干の不幸」でもあるなと思う。 簡単に言うとPythonを使おうが、PHPruby,Perlを使おうが成果物の完成度にはあまり影響がないので、技術そのものに特別な競争力はない。 文字通りクソみたいな開発言語ってのは他の業界には沢山あって、そういうところでは技術選択の余地もなく、それを使って成果

    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    さすがの視点。// センスよく組織の思考としくみに組み込んでいく経営者と、旧来の力技でネゴやフタしながら維持する経営者に分かれるのだろうな。
  • 7ヶ月ちょっとで通期黒字達成 : Nothing is impossible

    毎週水曜日の朝は全社会議です。 売上、原価、経費情報を社員全員で共有します。 うちの場合、通期で発生することがわかっているコストをまずPLに積んでしまいます。 原価は対応する売上がありますが、給与や家賃とかの固定費があるので、期初は通期でものすごい赤字からスタートします。 そして今日の全社会議で無事黒字を達成しました。 判明している経費は積みきっているので、あとはここから発生する粗利がそのままほぼ通期の利益になります。 もちろん、追加での人員採用や広告などの経費の発生も期内で発生するでしょうから、そのまま全額ということにはならないですが。 それにしてもゼロスタートは5月決算ですから、7.5ヶ月で通期黒字が確定するというのはなかなか良い進捗ではないかと思います。 しかも今期は受託時代に大きな売上だったデータセンターの残った大口のお客様がサービス終了に伴い解約となって、かなりの

    moronbee
    moronbee 2013/01/17
    "毎週水曜日の朝は全社会議です。売上、原価、経費情報を社員全員で共有します" // 色々と素晴らしい。
  • 責任と覚悟を持って技術を判断できるマネジャー層の厚みが企業の実力

    1969年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了、72年カーネギーメロン大学経営大学院博士課程修了・PhD。一橋大学商学部専任講師、助教授などを経て、85年教授。一橋大学商学部長、同大学大学院商学研究科教授などを歴任後、2008年より現職。IT戦略部、バイオテクノロジー戦略会議など政府関係委員を多数歴任。2005年11月紫綬褒章を受章。著書に『経営学入門』(共著、日経済新聞社)、『経営戦略の論理』(日経済新聞社)、『よき経営者の姿』(日経済新聞出版社)、『経営を見る眼』(東洋経済新報社)、『イノベーションを興す』(日経済新聞出版社)『田宗一郎―やってみもせんで、何がわかる』 (ミネルヴァ書房)など。■東京理科大学大学院イノベーション研究科 【特別寄稿】東京理科大学大学院イノベーションレビュー あれほど強かった日企業がなぜ――。半導体、エレクトロニクス産業の現状を見て、そんな思い

    moronbee
    moronbee 2012/11/30
    よく分かってる人。前回も今回もよかった。
  • 社員に決算書を公開し、1人当たりの決算書を作る

    ユニクロ監査役が書いた 強い会社をつくる会計の教科書 会社の決算書は、利害関係者に対して説明責任を果たすツールであるとともに、現在の会社の真の姿を映し出す鏡でもあります。この鏡に表れた数字をつぶさに観察し、それを次の行動に活かすことによって、会計の力で会社を変えることができます。ユニクロ、アスクルなどの成長を支えた安氏が、会社を成長体質に変える数字の使い方、教えます。 バックナンバー一覧 ユニクロの成長を支えてきた公認会計士・安隆晴氏に「社員1人当たりの決算書」の効果を紹介してもらいます。自社の決算書を社員1人当たりの数字に置き換えれば、経営状況がより身近なものとなり、社員の意識変革やモチベーションアップにつなげることができます。 社員に決算書を公開してみよう! 会社の1年間の成績表である決算書(財務諸表とも言います)は、社員全員が読んで理解して、初めて意味のあるものになります。 上場

  • 就職人気企業の6割が過労死基準超え 225社の36協定で判明 トップは大日本印刷の時間外1920時間

    就職人気企業225社のうち60.8%にあたる137社が、国の過労死基準を超える時間外労働を命じることができる労使協定を締結していることが、労働局に対する文書開示請求によって明らかとなった。1年間で見た場合の時間外労働時間ワースト1は、大日印刷(1920時間)、2位が任天堂(1600時間)、3位がソニーとニコン(1500時間)だった。労使一体となって社員を死ぬまで働かせる仕組みが、大半の企業でまかりとおっていることが改めてはっきりした。人気企業の時間外労働の上限が網羅的に明らかになったのは今回がはじめて。(225社の36協定締結書原文および一覧は、記事末尾よりエクセル・PDFダウンロード可) 就職人気企業225社のうち60.8%にあたる137社が、国の過労死基準を超える時間外労働を命じることができる労使協定を締結していることが、労働局に対する文書開示請求から明らかになった。開示請求したのは

    就職人気企業の6割が過労死基準超え 225社の36協定で判明 トップは大日本印刷の時間外1920時間
    moronbee
    moronbee 2012/03/21
    頭脳労働でも結局、クリエイティブな職種以外は労働集約型だから、働く時間が長い方が勝つよね。企業のほとんどが、規定時間内で生き残れる/成長できるビジネスモデルになってないのが原因。
  • 経営者としての仕組みづくりと態度

    私の経営者としての使命は、売り上げを立て、サービスを当ててユーザーを喜ばせ、スタッフに働きやすい環境と働きがいを提供する、この 3 つです。 最近、といっても随分前からですが、この使命について深く思うところがあり、社内の仕組みを少しづつ変えていっています。その結果、最近は社内の雰囲気が少しづつ変わってきたと感じられるようになりました。 具体的には、次のように仕組みを変えています。 在宅勤務 おさらいですが、ハートレイルズでは全スタッフに在宅勤務を許可しています。これは以前も現在も変わりありません。(在宅勤務を強制している訳ではありません。) 日報 3arrows での日報を全スタッフに課しています。以前は日報は重視していませんでしたが、現在はスタッフの働かなさすぎ、特に働きすぎをチェックしています。 週報 2 週間に 1 回の頻度で、全スタッフでランチミーティングをしています。以前は忙しい

    経営者としての仕組みづくりと態度
  • サラリーマンとビジネスマンの違い(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    また新しく会社をひとつ立ち上げることになりました。今回は久々に東京で。半年以上ぶりでしょうか。 オフィスは新規事業への取り組みや旧事業から新事業への移行、新しい社員の受け入れなどでてんやわんやになっておりますが、採用や幹部社員などとの話し合いをしているとき、意外に忘れられがちなところに気づきましたんで、自己の備忘録的に書いておきます。酒を飲んでいるのと出張疲れがあるので乱文ご容赦。 サラリーマンとビジネスマンの違い、と書くと、サラリーマンは駄目で、ビジネスマン万歳みたいなノリになりやすいのですけど、私はどちらが上とか下とか思っていません。雇われるにあたって、やはり人によって働き方や、力の出せる環境、マネジメントに違いがあると思うのです。 教科書的なことに過ぎないものでも、それを行動様式に落とし込んだり、組織の中でハンドリングしていくには、やはり相当ブレークダウンしていかなければならず、受け

    サラリーマンとビジネスマンの違い(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    moronbee
    moronbee 2011/07/21
    府に落ちる。彗眼。
  • 米国ザッポス「顧客にWOW!をお届けする」奇跡の経営,その本質を探る:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    ザッポス(Zappos)をご存知だろうか? 最近アマゾンが約800億円で買収した米国オンライン小売業で,メイン商材はシューズ。 無料返品サービスをはじめて導入したことでも知られている。 で,このザッポスだが,実は知る人ぞ知る伝説と逸話にあふれた企業で,どこから手をつけてよいかわからないほどなのだ。 最も有名なのは,母親を突然亡くしたため,プレゼント用に購入したシューズを返品したいと申し出た女性の話だ。電話を受けたコールセンター社員は,悲しみにくれる彼女の元に宅配業者(規約では顧客が集配所まで持っていく必要がある)を手配するとともに,翌日には手書きのメッセージカードを添えた色鮮やかなお悔やみの花束を届けたのだ。感激のあまり号泣した彼女は,その感動をブログにつづり,それがネットを駆け巡ることになった。 リッツ・カールトン(高級ホテル)やノードストローム(高級デパート),ディズニー(エンタテイン

    米国ザッポス「顧客にWOW!をお届けする」奇跡の経営,その本質を探る:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • あなたのビジネス体質を損失過多から利益過多に改善するための7つの問い | シゴタノ!

    ひとつは、ビジネス・企業には、誰も知っている表面的な姿と、知識がなければ見通すことのできない真の姿がある、ということだ。どのような意味なのかというと、表面的な姿とは、一般的に人が目にするビジネスの姿であり、真の姿とは企業の収益構造、つまり、そのビジネスがどのように動いていて、どこから利益を生み出しているのか、ということを理解した上で見ることのできる、真実の姿のことである。 そして、もうひとつが、ビジネスの真の姿を見通すことができれば、他のビジネスに隠された情報を手に入れ、自社に応用して、少ない仕事量で効率的に大きな利益を生み出せるということだ。 以上は、投資家として1000社以上の日アメリカの企業について分析し、現在は経営コンサルタントとして活動している著者が、その経験から引き出した2つの真理であり、今回ご紹介する『コーヒーとサンドイッチの法則』の根幹を成す考え方でもあります。 書の

  • 1