タグ

食に関するnaqtnのブックマーク (340)

  • 酒を飲むようになった - phaの日記

    僕は今37歳なのだけど、この歳にしてなんか最近突然酒に酔うやり方のようなものが分かって、よく酒を飲むようになった。 まあ今までも人と会うときなどは飲んでたんだけど、うまく酔いに乗りきれないところがあって、「飲んだらちょっと楽しい気がするけど飲まなくても別にいいか」くらいな感じだった。前は一人のときは絶対飲まなかったけど、最近は一人でも飲んだりしている。 ポイントとしては、今まではわりと四六時中、「クリアな頭で物を考えていたい」とか「起こったことを全て覚えていたい」とか思っていた。せっかく世界にはこんなにいろいろ面白いことがあるのに、考えたことや起こったことを忘れてしまったらもったいないじゃないか。だから飲み会の途中とかでもしょっちゅうメモを取ったりしていたし、ツイッターやブログにいろいろ書くのも覚えておくためにやってるようなところがあった。 でも、なんか最近そういう欲求を手放して、「考えな

    酒を飲むようになった - phaの日記
    naqtn
    naqtn 2016/08/20
    "さよならだけが人生だ" /(極端なブコメ多いな..)
  • 何度でも来たくなる、谷町四丁目『れだん』 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    6時過ぎに家を出て、いったん会社へ。3時間ほど業務を済ませてから日は大阪出張…ということで空港へ。混雑する羽田空港は、オリンピック色でありますね 右側の座席をとったけれど、富士山はちょこっとだけ、でした 伊丹からモノレールで仕事先へ。また移動して別の仕事先。夕方、お仕事おわり。さて、夏休みのはじまりです。暫く間が空いてしまったけれど、谷町四丁目『れだん』に再び、であります。昨日予約して取れて良かったよ 今日もおまかせ懐石コース、7点3,900円。最初に出てきたのは、米粉のタコ焼きと、フォアグラをスープ。目にもきれい、味も良い、一品目からおおいに満足 そして2品目は目の正月、刺身の盛り合わせ さらに、鱧まで出てきて、これも含めて1品なんですよ… これはもう、早急に日酒行きましょう。なにしろ、どれでも500円なんですから 最初は奈良の鬼虎を アオリイカのねっとりした、うわぁ、となり、鱧も良

    何度でも来たくなる、谷町四丁目『れだん』 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    naqtn
    naqtn 2016/08/14
    うまそう。この「ごてっ」とした幸せ感のある盛り方は関西特有のものなんだろうか?関東だと盛る場合はこれとは違う、新鮮さや豪快を表現する方向になりがちな気がする
  • フルーチェ20種類を自作した

    私はフルーチェが好きだ。 ふるふるプルンとした艶やかなデザート。その甘美な味わいは、小学生だった私の心を魅了した。その思いは大人になっても変わる事はなく、私は今もなおフルーチェをべ続けている。 そんなある日、フルーチェを貪りながらふと思った。様々なフレーバーを持つ、オリジナルフルーチェを自由自在に作れたら、素敵ではないだろうか。 実際に20種類のフルーチェを作り、べ比べてみた。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:石垣島、仁義無き鍾乳洞対決(と17世紀のでかい墓) > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter

    naqtn
    naqtn 2016/08/13
    スーパーでも売っている共立食品のがLMだった。チョコを試してみよう。
  • 息子がハンバーグしか食べない

    辛い 飽きないのだろうか 見ただけで吐きそうになる

    息子がハンバーグしか食べない
    naqtn
    naqtn 2016/08/05
    本能的水準を刺激するお手軽な神レシピだから仕方ないところある。/ブコメ指摘のような混ぜ物やソースでハンバーグとして認識されるギリギリコーナーを攻めるゲームと思えば増田も楽しくなるのではなかろうか(適当
  • 専門家に聞いた!味を表現する「コク」と「キレ」って結局なんなの? - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ヨッピーです。 ヤクザ映画で3番目くらいに殺される役っぽい雰囲気で失礼します。 僕はライターとして、この「みんなのごはん」でも様々なグルメレポートを書かせて頂いております。 おかげさまで結構ウケが良かったりするのですが、その一方で「みんなのごはん」で記事を書く度に、ネット民や担当編集、周囲のライターなんかから、 「味の表現がショボすぎ」 「美味いかマズいかしか言ってない」 「よくそれでグルメレポート書いてるな」 なんて批判されることもしばしば。 そこで僕は思いました。 味なんて「美味い」と「マズい」の二択で良くない!? いやマジで。 「アッサリとした口当たりなのに口の中でトロける……!」 とか、 「野菜の甘みが口中に広がって……!」 とかああいう、グルメレポートにありがちな表現はもういいんじゃないかなって思うんですよ。 僕が書いてる記事も、同行した編集とかカメラマンが表現を足し

    専門家に聞いた!味を表現する「コク」と「キレ」って結局なんなの? - ぐるなび みんなのごはん
    naqtn
    naqtn 2016/07/26
    専門用語自体を侮蔑するのは良くないと思うんだ。適切に用いずスタイルだけで乱用するのがよくないのであって。/"後生は砂糖水をペロッペロ舐めながら生きるべき"いいキレだ。
  • おすすめの紅茶おしえて

    最近紅茶を好きになってきたのだけど、初心者なので良し悪しをいまいち知らない。 今まで飲んだのは フォートナムメイソンのオレンジペコとロイヤルブレンド ルピシアのウバとダージリン ハロッズのNo.14,18 なんだけど、この中ではハロッズの18とフォートナムメイソンのロイヤルブレンドが美味かった。 高くてもいいのでベラボーに美味しい紅茶を教えてください。 あと、美味しく淹れるあまり知られてないコツみたいなのも教えてね。とれたての水道水を使うべきということとポットはきちんと温めるべき、ということは知ってる。

    おすすめの紅茶おしえて
    naqtn
    naqtn 2016/07/17
    (コメントあとで見よう。私は店が知りたいな。ルピシアはフレーバー押しが性に合わない。希少品をやけに押してくる専門店もなんかなぁ。結局回転の良さそうなスーパーで買ってるがバリエーションが乏しい。)
  • ご飯がすすむ魔法の常備菜、無限ピーマンのレシピ

    梅吉 @AUME100 もうちょい詳しいレシピを。私のレシピはピーマン 10 個に対して油を緩くきったツナ缶 1 缶・調味料はお好みの加減で・ 500w のレンジで 3 分、取り出してかき混ぜてもう 3 分。すぐにべず一晩置いた方が味が馴染んで美味しい。塩胡椒の代わりに柚子胡椒でも最高 2016-07-06 12:10:47

    ご飯がすすむ魔法の常備菜、無限ピーマンのレシピ
    naqtn
    naqtn 2016/07/17
  • カルボナーラの構造と組み立て方

    ペペロンチーノと並んで、物議を醸すのがカルボナーラ。 最近もWEBメディアが適当な記事をあげてカルボナーラ警察に摘発されていたことが記憶に新しい。 でも、ブコメ読んでる人からすれば「何が正解なの!?」と混乱してしまうよね。 というわけで、カルボナーラの組み立てを、できる限り分解しながら考えてみる。 【人はカルボナーラに何を求めるのか】 料理はすべて、最終ゴールになにを求めるかで作り方が変わる。 最初に出来上がりのカルボナーラ像を意識しておくことが非常に大事。 具体的にカルボナーラのイメージとしては ・チーズの旨味はどれくらい効いてるとよいか? ・生クリームを入れるか?全卵に挑戦するか? ・仕上がりのテクスチャはさらさらからドロドロのどの辺りを狙うか? ・卵はどれくらい効かせるか?追い卵黄はするか? ・黒胡椒のパンチはどれくらい欲しいか? ・買い物しても最高系を目指すか、妥協して家の材料で作

    カルボナーラの構造と組み立て方
    naqtn
    naqtn 2016/07/16
    プロの犯行か../このタイトルはいいな。ブログに引き継いでみてはいかがか
  • Silently Cooking

  • 食べ歩き

    当方男性なんだけどべ歩きしたい しかし独り身であるデメリットとしてべ歩きが実にしづらい 友達と男2人でどこかにべに行くのも変だし(そもそも自分の道楽に付き合ってくれそうな友達がそんなにいない) 結構値段の高いところに行きたいので複数人でいくにしても人数集めるの大変だし こういう時どうすればいいんだ 女友達でも誘えばいいんだろうけど、誘って変な風に思われるのもなんかやだ もっとこうスマートな解決案はないものか お高い店でも一人でいっちゃっていいんだろうけど、一人でご飯べても楽しくないという致命的な欠陥がある を片手にべてもいいんだけど、それじゃあ味気ないんだよな せっかくおいしいものをべに行くのだったらそのおいしさを誰かと共有したい

    食べ歩き
    naqtn
    naqtn 2016/07/13
    それな。食そのものに関心を寄せる人が周りにおらぬので誘うあてが無い。ランチならお手軽なので一人で行くのだが(たいてい女性グループだらけのアウェーだが気にしない)夜はどうもハードル高い
  • 【追記】日本のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人が食べない理由

    大辞林にあるように、「地元」というのは、「その事に直接関係のある土地」、または、「自分の住んでいる土地」のことであり、国全体を意味するものではありません。 ですから、この場合、「地元」とは、私が住んでいるアイセン州北部を意味します。アイセン州北部は、首都のサンチャゴから1500キロ離れており、土からチリ国内を通って来る道路がありません。チリの土とはフェリーを使って行き来するため、到着するまで何時間もかかります。チリの人でもこの地方(パタゴニア)に来たことのある人は多くはありません。ですから、「地元」というのは、チリの他の地域から遠く離れた、この地方のことを意味します。 私の住んでいるアイセン州シスネス郡は、5000平方キロメートルあり、ほとんどの人が、海岸沿いの漁村や周辺の島に住んでいます。 彼らは漁をして暮らしており、自分たちで取った魚をべているので、養殖の鮭をべる必要はありませ

    【追記】日本のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人が食べない理由
    naqtn
    naqtn 2016/07/10
    反応を気にされていることの方が驚きだ
  • 『昨今の居酒屋業界では、これは結構頭を抱える問題だわなぁ。 居酒屋や焼き鳥屋でドリンクを頼まずにご飯だけを食べていく客が増えているらしい』へのコメント

    暮らし 昨今の居酒屋業界では、これは結構頭を抱える問題だわなぁ。 居酒屋や焼き鳥屋でドリンクを頼まずにご飯だけをべていく客が増えているらしい

    『昨今の居酒屋業界では、これは結構頭を抱える問題だわなぁ。 居酒屋や焼き鳥屋でドリンクを頼まずにご飯だけを食べていく客が増えているらしい』へのコメント
  • 急須離れと世界進出が混ざり合う日本の緑茶 輸出国だった頃の繁栄を取り戻せ | JBpress (ジェイビープレス)

    では、茶葉を急須で入れる緑茶「リーフ茶」を飲む人が減っているが、一方、海外では抹茶をはじめ、緑茶がブームになっているという。国内や海外における日産の緑茶の状況を探ってみた。 ペットボトル普及で緑茶の「急須離れ」進む 今年も新茶の季節がやってきた。国内一の茶の生産地である静岡県では、4月21日に新茶の初取引が行われた。熊県や大分県で起こった地震の影響で、九州産のお茶の入荷は遅れているものの、今年のお茶の出来栄えは上々とのことだ。まもなく私たちも新茶のさわやかな風味を楽しむことができるだろう。 とはいうものの、近年、ペットボトルや紙パック入りの「緑茶飲料」が普及し、若者を中心に急須離れが進んでいる。いまでは、「お茶は急須で入れるもの」という認識は大きく変化し、緑茶飲料の消費量は増加しているものの、緑茶のうち茶葉から入れるリーフ茶の消費が低迷しているのだ。

    急須離れと世界進出が混ざり合う日本の緑茶 輸出国だった頃の繁栄を取り戻せ | JBpress (ジェイビープレス)
    naqtn
    naqtn 2016/07/04
    ドイツで人気とな。へー。
  • 生産者の顔が見える卵 想像の斜め上をいく生産者に驚きの声

    神奈川県相模原市の農林産物直売所で販売されていた卵に、一風変わった「生産者の顔」が添えられていると話題です。 「生産者の顔が見える材です」とTwitterに投稿したのは、べー太@日西g29b(@betaEncoder)さん。話題となっているのは産直所ならではの新鮮卵を紹介する画像なのですが、それぞれの卵を産んだ鶏が写真・名前付きで紹介されています。生産者ってそっちかよ! さらによく見てみると茶羽の「もみじ」が産む卵は生が、白羽の「さくら」が産む卵はお菓子作りに最適らしく、センターの「ゆり」に至っては「ジュリア」という別名まであるようです。 卵ですら親の見た目で売れ行きが変わるのか……! 「鳥居原ふれあいの館」(相模原市観光協会ホームページより引用) べー太さんに詳しくお話を伺うと卵が販売されていたのは「鳥居原ふれあいの館」。「こうした販売方法を見たことがなかったので写真に撮ってみた」と

    生産者の顔が見える卵 想像の斜め上をいく生産者に驚きの声
  • シェフのオススメ下さい の記事まとめ | ロケットニュース24

    シェフ。それは料理店の中心部キッチンを戦場に腕をふるう、気高き戦士たちのこと。お店の格式や規模、個人経営店かチェーン店かなどは関係なく、現場にいるシェフたちの想いは「お客様に美味しい料理を届けたい」だけである。 そんなシェフたちのオススメならば、間違いなく美味しいに違いない……! というわけで、「“シェフのオススメ下さい” と注文したら何が出てくるのか?」 を様々なお店で検証するのがこの企画。しばらく間は空いてしまったが、復活の第15回目は大手牛丼チェーン店『すき家』だ。 続きを全部読む 素材に魔法をかけ、我々に美味しいトキメキを運んでくれている世界中のシェフたち……。いわば現代の魔法使いである。そんなシェフたちは、今日も「美味しい料理を届けたい」という一心でキッチンに立っているに違いない。 そんなシェフたちがオススメしてくれる料理なら、絶対に美味しいハズ……! というわけで、「“シェフの

    シェフのオススメ下さい の記事まとめ | ロケットニュース24
    naqtn
    naqtn 2016/06/29
    シェフはチーフなんだから調理担当部門の当日指揮系統で一番偉い人が相当すると思うんだが、単に調理人の意味で使ってるのはもにょる。が、企画は面白い。
  • うちの地元の「名物」って何で恥ずかしい名前のものが多いんだろう? 中でも私が一番恥ずかしいと感じるのはズバリこれだ! - 💙💛しいたげられたしいたけ

    id:fish_after_fish さんから、前回のエントリーにこんなコメントをいただきました。ありがとうございます。 小ネタの在庫処分 - しいたげられたしいたけ 台湾ラーメンって名古屋地区しか通じませんよ。確認のため東京横浜在住の知人20人にメール送って聞いたら、全員知りませんでした。関東進出してない名古屋メシですね。 2016/06/22 11:13 b.hatena.ne.jp 台湾ラーメンというのは、醤油味スープで挽き肉とニラと丸のままの唐辛子を揚げたものをトッピングしたラーメンである。なんでこれを台湾ラーメンと呼ぶのかは知らない。 スポンサーリンク 台湾ラーメンの元祖とされる名古屋の中国料理店「味仙」に関しては、まりお (id:topbwoy)さんが詳細なレポートを書かれている。感謝しつつリンクを貼らせていただきます。 bakazee.hatenablog.com 実はこちら

    うちの地元の「名物」って何で恥ずかしい名前のものが多いんだろう? 中でも私が一番恥ずかしいと感じるのはズバリこれだ! - 💙💛しいたげられたしいたけ
    naqtn
    naqtn 2016/06/24
    勝手に名乗ってる料理フェアーみたいな企画があったら面白そうだ
  • 我が家のインドカレー

    スパイスからカレー作ろうと思うと 何十種類もスパイス用意して死ぬほど大変な男の料理みたいなイメージありそうだけど、実は簡単に作れる。 それでいて、その辺のインド人カレー屋より美味しくできたりする。 だいたい誰に作っても「マジでインド料理屋」と驚かれるから試してみて。 用意しなきゃいけないスパイスは4種類だけ。 「クミン(ホール)」「ターメリックパウダー」「チリペッパーパウダー」「コリアンダーパウダー」 これだけでOK。この4つでチキンカレーだろうが、キーマカレーだろうが、だいたい大丈夫。 (まあ、凝りたい人はいくらでも凝れるけどね) ベーシックなスパイスなので、大きめのスーパーなら大概あるけど、 都内なら御徒町とかのスパイス問屋(大津屋)とか行けば20回分で一袋200-300円で超お得。 で、他の材料。玉ねぎ大1個、トマト大1個、ニンニク3かけ、生姜1かけ。好みでプレーンヨーグルト。 これ

    我が家のインドカレー
    naqtn
    naqtn 2016/06/16
    "基本のカレーって玉ねぎとトマトの旨味をスパイスで食べる料理という認識にすると良いかと"ふむふむ
  • 「ヤギ料理=おじさん」今は昔 観光客や女性に人気 沖縄 | 沖縄タイムス+プラス

    県内でヤギ料理の人気が上昇。押し上げているのは観光客や女性 洋風メニューが考案され臭みを抑えべやすくなったことが一因 血圧上昇との関係が否定されたことで需要が供給を上回る状況に

    「ヤギ料理=おじさん」今は昔 観光客や女性に人気 沖縄 | 沖縄タイムス+プラス
  • 経営者だが、うちの社員達が昼にカップラーメンしか食べない

    そりゃ零細だからまあ安月給ではあるが、飯ぐらいまともなものをって欲しい 何年か先に病気にでもなられたら、人員に余裕があるわけじゃないから困るんだけど どうすればいいだろうか

    経営者だが、うちの社員達が昼にカップラーメンしか食べない
    naqtn
    naqtn 2016/06/14
    立地や社員の職種や年齢などにもよるかなぁ。まだ出ていない現物補助アプローチなら、フリーズドライのスープ、インスタントの味噌汁などとか。栄養的には大して変わらんだろうが、実行は簡単なので第一歩にいかが
  • ちょっとまって!鶏胸肉のジューシー丼レシピを模索してたらとんでもないことに - 凡人CLUB

    もうすぐ夏がやってくるというので、事も少し気にしてみようと思いスーパーで鶏の胸肉を買ってきました。 鶏の胸肉って安くてヘルシーでいいですよね♪ ただパサパサ感がどうしても許せなくていつもは絶対もも肉を買うのですが、ふと思ったんですよね。 胸肉を使ってもも肉よりも美味しい丼ぶりが出来ないかと。 私はトンカツを頼むときもロース一択です。 ヒレが美味しいよ、と聞いてもロースを頼むほど柔らかいお肉が大好きです。 そんな私がこの1パック300円ほどの鶏胸肉を使って満足のいく丼ぶりを作れるか試行錯誤していたところ奇跡が起きたので、皆様にご紹介したいと思います。 まずは定番の親子丼から まずは胸肉を使った親子丼のレシピから。 鶏肉はムネ、モモに限らず火を通しすぎると絶対に固くなります。 それがいいんだよ、と言われても私には許せません。 なので親子丼を作るときも材料は通常と一緒でつくり方だけを工夫します

    ちょっとまって!鶏胸肉のジューシー丼レシピを模索してたらとんでもないことに - 凡人CLUB
    naqtn
    naqtn 2016/06/12
    鶏胸肉は皮を外して厚い所を開いて塊のまま何もつけずに中火で焼いた後、冷めるまで寝かせてから使っている(焼き汁は少量の水で取り出し寝かせてる肉にかける)。冷めると水分を吸いなおしパサツキは無くなる。