タグ

技術と日本に関するshaphere939のブックマーク (3)

  • 日本勢が快挙達成! 「分子ロボット」が拓くナノテクノロジーの未来

    shaphere939
    shaphere939 2012/12/30
    将来的には生体内やマイクロ流体デヴァイス内で特定の化学反応・分子生成を行う「産業用分子ロボット開発」への応用が期待されているとか
  • 「アルマ計画」 に携わっていた天文学第一人者が撲殺される

    引用元:スポーツ報知 日の天文学の第一人者が南米チリで殺害された。首都サンティアゴで7日午前2時すぎ、国立天文台の森田耕一郎教授(58)が滞在先のアパート近くで倒れているのが発見され、搬送先の病院で6時間後に死亡が確認された。森田教授は、チリの電波望遠鏡「アルマ」を建設している国際チームの一員。頭部に殴られたような傷があり、地元の警察は、殺人事件と断定した。 標高5000mに100トンの日製アンテナ 周囲の人から尊敬を集めていた教授が、南米チリで非業の死を遂げた。森田教授が無残な姿で見つかったのは、7日の午前2時すぎ。チリ・サンティアゴ市内の、滞在先のアパートの近くで倒れているところを発見され、すぐに近くの病院へ搬送。手当てのかいなく、6時間後に死亡が確認された(下略)2 :名無しのひみつ:2012/05/11(金) 07:42:56.24 ID:bFD9k6Za ご冥福をお祈りいたし

    「アルマ計画」 に携わっていた天文学第一人者が撲殺される
    shaphere939
    shaphere939 2012/05/13
    彼の頭を切り落とすのは一瞬だが
  • マグロの絶滅を防ぐ「ノアの方舟」作戦 「代理親魚」が魚の危機を救う(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    絶滅した種を取り戻そうとしても、取り戻すことはできない。もちろん、これは魚にも言えることだ。 前篇では、日人が長く関わってきた魚たちの危機を伝えた。川は護岸化され、海では乱獲が進む。個体数が急減している魚は多い。特にサケ・マスやマグロなどの大型魚への影響は深刻だ。 魚を絶滅させないためにはどうすればよいか。東京海洋大学の吉崎悟朗准教授が見出した解は、生殖細胞、つまり卵・精子の保存だ。そしてこれを効率的に行うために編み出したのが「小型魚を“代理親魚”にし、大型魚の卵・精子をつくらせる」という方法だ。養殖技術で大型魚の子を孵(かえ)すには資金、労力、時間がかかる。そこで代わりに小型魚に大型魚の卵・精子をつくってもらうわけだ。 ヤマメでニジマスの卵・精子をつくる。サバでマグロの卵・精子をつくる。こうした組み合わせで吉崎准教授は研究に取り組んできた。驚きの方法にも思える。だが、魚の生殖メカニズム

    マグロの絶滅を防ぐ「ノアの方舟」作戦 「代理親魚」が魚の危機を救う(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)
    shaphere939
    shaphere939 2012/02/26
    "人は理想論を語ろうとする。魚を食べなければいいではないか、と。そんな守れないルールを作っても意味がない。"
  • 1