タグ

セーフティネットとデータに関するshibusashiのブックマーク (2)

  • 政府が生活保護捕捉率を公表したが・・・ - 社会保険労務士雑記帖

    年金や労働問題など社労士分野を超えて、経済・社会保障にかかわる時事ニュースを記録し、情報提供していく実用派ブログ 9日、生活保護の捕捉率が政府(厚生労働省)から発表されました。3党連立政権発足以来、貧困率や子どもの貧困率を相次いで公表してきた政府が、今回は生活保護捕捉率を推計しました。 捕捉率というのは、生活保護基準以下の世帯のうち、実際に生活保護を受給している世帯数の割合をいいます。日の捕捉率は、これまで8~25%程度と考えられて、研究者の推計方法によってかなり幅がありました。 今回の発表によると、 ①厚生労働省自身が実施している国民生活基礎調査(2007年実施のもの)から 収入が生活保護基準以下で、預貯金が少ないため生活保護の要件を満たしている世帯  337万世帯 うち、生活保護受給世帯 108万世帯   捕捉率32.1% (参考までに、337万世帯のうち)母子世帯 22万世帯(母子

    政府が生活保護捕捉率を公表したが・・・ - 社会保険労務士雑記帖
    shibusashi
    shibusashi 2013/02/13
    『厚生労働省自身が実施している国民生活基礎調査(2007年実施のもの)から収入が生活保護基準以下で、預貯金が少ないため生活保護の要件を満たしている337万世帯うち、生活保護受給世帯108万世帯 捕捉率32.1%』
  • 生活保護の実態のメモ

    @pissenlit_10 からのツイート (01/14)ネットで誹謗中傷をする人の正体 (01/14)夫婦別姓を選択しても失敗しない (01/13)最後の機会?いえ、とっくに手遅れです (01/13)議論と作文だけする少子化対策 (01/08)医学部入試点数操作・否認を続けた大学 (01/07)統一教会・問題はマスコミ全般の姿勢 (01/07)鈴木エイト・報道関連賞を総なめ (01/06)被災地への支援で「優遇」される男性 (01/03)生活が政治に結びつかない精神構造 (01/02)能登半島地震・そして予想される人災 (01/01)医学部点数操作・女性差別を認める判決 (01/01)あけましておめでとうございます (12/31)男性で改姓?そして夫婦別姓の子の苗字 (12/31)社会の不満を政治参加で解決しない (12/30)プロフィールに書くだけで運動家? (12/29)岸田政権と自

    生活保護の実態のメモ
    shibusashi
    shibusashi 2013/02/13
    『ようするに日本では、生活保護が「本当に必要な人」の多くが、受給をしていないというのが実態です。本当に問題にしなければならないのは、不正受給などではなく、「捕捉率の異常な低さ」だと言えます。』
  • 1