タグ

日本語に関するshibusashiのブックマーク (11)

  • 10年以上日本に住んだ外国人が語る日本語の美しい「解離」とは?

    に住んで10年以上になるというブロガーのマルコ・ジァンコッティ氏は、そのことを海外の人に話すと、尊敬と困惑が入り交じった顔をされるとのこと。なぜなら、日語は不可解で、その習得は日で暮らす上で避けては通れない苦行だと考えられているからです。しかし、そんな日語こそこの国の最大の魅力だと語るジァンコッティ氏が、「The Beautiful Dissociation of the Japanese Language(日語の美しい解離)」と題したブログ記事で、多言語話者ならではの目線で日語のユニークな特性を解説しました。 The Beautiful Dissociation of the Japanese Language - Aether Mug https://aethermug.com/posts/the-beautiful-dissociation-of-the-japanes

    10年以上日本に住んだ外国人が語る日本語の美しい「解離」とは?
  • 日本語がどうのこうの雑感 - コトリコ

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    日本語がどうのこうの雑感 - コトリコ
    shibusashi
    shibusashi 2008/11/13
    『つまり教育を受けていないゴロツキでも日本語の役に立つ』『こういう文章も、やっぱし文学の役にたっていて、講談なんかもそうですけど、理論を超越した自由を経て、洗練された創作物というのは産まれるのです。』
  • 【ウェブ立志篇】’08北京 米ミューズ・アソシエイツ社長 梅田望夫 - MSN産経ニュース

    ■「言語」から見る世界 日の学生がシリコンバレーに私を訪ねてくることがある。そんなとき私は、近所のタイ料理屋に学生たちを連れていく。ベジタリアン・メニューが充実していることもあって、この店はいつも大繁盛している。話と事に夢中になっている学生たちに、頃合(ころあ)いをみはからって私は、ちょっとまわりを見渡してごらんよ、と促す。 彼ら彼女らは、一様にはっとする。こんなに色々な人種の人たちが混ざっている中で、日人ばかりで話をしていたのかと。アメリカは「人種のるつぼ」いや「人種のサラダボウル」だといった話は、知識さえあれば誰にでもできる。しかし、ありとあらゆるテーブルが、オリンピックの選手村のような様相を呈する迫力は「百聞は一見に如(し)かず」、体で感じるのがいちばんなのである。 スポーツのルールという形で普遍性が確立されて普及すれば、世界中の選手が自由に競争できる。日の選手ばかりでなく、

    shibusashi
    shibusashi 2008/11/10
    英語の質の高い情報をいかにすばやく簡易に日本語空間に持ち込むか。もう少し容易に英語のネット空間に入り込めるようになるといいんだけど。そういう意味ではyoutubeとか日本人が英語圏と接触している所は面白い。
  • 梅田望夫「紹介・水村美苗『日本語が亡びるとき』」の補足説明を試みる。

    【要旨】 梅田望夫さんが水村美苗『日語が亡びるとき』の紹介をしていた。ブックマーク数は多いのだが、梅田さんの紹介にやや舌足らずな点もあるからか、反応もいまひとつのような気がする。ただ、わたしも水村さんの論を読んで非常に感銘を受けたことはたしかなので、まずは、水村さんの議論の骨子を紹介してみることにした。ただし、わたしが読んだのは新潮9月号で発表されたものであり、ここで紹介することもの第1章から3章までの議論にとどまる、という点をご海容頂きたい。 ここで紹介したのは水村さんの問題意識であり、この問題に対して水村さんがどのように思考を進めていくか、というメインの部分については実際に「新潮」9月号やをごらんいただきたいと思います(この一文追記)。 (追記2)梅田さんがこのをどう見ているかについては、すでに8月時点でこのの前身の論稿に触れられたエセーがすでにあるのでこれもご覧になるとよい

    梅田望夫「紹介・水村美苗『日本語が亡びるとき』」の補足説明を試みる。
    shibusashi
    shibusashi 2008/11/10
    これからも外国語を使いこなせる人の重要性は高いということですね。加えて機械翻訳が進化するとさらにいい。日本のメディアがいまいちな今、海外の情報を扱える人のブログは面白いもんな。
  • 水村美苗「日本語が亡びるとき」は、すべての日本人がいま読むべき本だと思う。 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    とうとう、水村美苗の長編評論「日語が亡びるとき」がになった。 書の冒頭の三章(280枚)が「新潮」9月号に一括掲載されたのを一気に読み感動してから数か月、待ちに待った刊行である。 日語が亡びるとき―英語の世紀の中で 作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/05メディア: 単行購入: 169人 クリック: 12,657回この商品を含むブログ (459件) を見るこのは今、すべての日人が読むべきだと思う。「すべての」と言えば言いすぎであれば、知的生産を志す人、あるいは勉学途上の中学生、高校生、大学生、大学院生(専門はいっさい問わない)、これから先言葉で何かを表現したいと考えている人、何にせよ教育に関わる人、子供を持つ親、そんな人たちは絶対に読むべきだと思う。願わくばこのがベストセラーになって、日人にとっての日語と英語について、これから誰かが何

    水村美苗「日本語が亡びるとき」は、すべての日本人がいま読むべき本だと思う。 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    shibusashi
    shibusashi 2008/11/09
    読んでないけどコメント〜!!!(理系の)研究をする人にとって、英語を読めなければ最先端の知識が得られない状況は当たり前だと思う。というわけでまずは立ち読みだね。どこら辺がすごいのか全然伝わらんから。
  • 「クダサイ」の使い方―「ください」と「下さい」の書き分け

    shibusashi
    shibusashi 2007/12/19
    『「りんごを3つ下さい」「書いてください」』知らんかった。というか、学校で教えてるのかな?
  • https://atok.com/test/

  • ケータイ用語の基礎知識 第426回:デジタルフォトフレーム とは

    「デジタルフォトフレーム」とは、その名の通り、写真表示に特化したディスプレイ装置です。JPEGやGIFなど、デジタルカメラや携帯電話で撮影したデジタル画像、あるいはオンラインや有料で配布されている画像ファイルなどを表示できる機器です。名称は、デジタル画像の写真立てという意味の“Digital Photo Frame”から来ています。 形状は、紙に印画した写真を入れて飾る額縁や写真立てに似せた形状になっていることが多く、写真を入れる部分が液晶ディスプレイになっていて、デジタルの画像を表示できます。大きさは、L判サイズの写真と同程度の液晶ディスプレイを持つものから、壁掛けでの鑑賞に適した12インチ程度のものまで、さまざまな製品があります。 データの入力方法としては、内蔵メモリやメモリカードスロットなどを搭載し、それらのメモリに入っている写真データを表示するのが一般的です。メモリカードとしてはS

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 声に出して読めない日本語。

    ※言葉の読み方を知りたいときは‥‥ 各語をクリックしてください。 その言葉が設問になっている、解説のあるページが開きます。 そこで目的の語の「読みかた」ボタンをクリックすると 読みかたと例文が表示されます。 ※言葉を探すときは‥‥(ページ内検索) ◎Windows版のInternet Explolerをお使いの場合は ブラウザのメニューの「編集」から「このページの検索」を選んで、 ページ内検索をしてください。 ◎Mac版のInternet Explolerをお使いの場合は メニューの「編集」から「検索」を選んでページ内検索をしてください。

    ほぼ日刊イトイ新聞 - 声に出して読めない日本語。
  • Sumibi.org ローマ字を日本語に変換できる無料サイト

    site closed.

    shibusashi
    shibusashi 2006/07/06
    ローマ字を日本語に変換してからgoogle検索
  • Ajax IME: Web-based Japanese Input Method

    Webベースの日本語入力サービスです。海外からでもブラウザさえあれば日語を入力す ることができます。 特別なソフトは必要ありません。 使い方 お使いのコンピュータの日本語入力を切りかえて直接入力にします。 Alt-o (Ctrl-9) で Ajax IMEモードに変更します。(ボタンで切り替えるかえることもできます) 適当な文をローマ字で入力します。 spaceを押して漢字に変換します。続けて押すことで候補選択を行います。 returnを押す、もしくは次の入力を開始することで入力を確定します。 F9で強制的にカタカナに、F8で強制的にアルファベットに変換します。 再度 Alt-o (Ctrl-9)で直接入力に戻ります 海外旅行先や留学先, 海外のネットカフェなど日本語入力環境が 無いパソコンからご使用ください。 Firefox と Internet Explorer で動作確認をしていま

    shibusashi
    shibusashi 2006/06/21
    『Webベースの日本語入力サービスです。海外からでもブラウザさえあれば日本語を入力することができます。特別なソフトは必要ありません。』
  • 1