タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

会社とマネージメントに関するshibusashiのブックマーク (1)

  • 日本人は「人=コスト」と考えている? | スラド

    日経ビジネスオンラインのなぜ日人はリスクマネジメントができないのか?という記事が興味深い。 要約すると「日人は人を資産と見なさずにコストと見ている傾向がある」「日人はコストと資産の区別がついていないのかもしれない」「人を消耗品と見ていた太平洋戦争では、そうでない米国に負けた」「日人はひとりひとりが我慢しすぎている」「欧米ではシステムの設計において誰が扱っても大丈夫、間違えても大丈夫、という発想がある」という主張だ。 記事では先に発生した原発事故をテーマに分析しているが、このような主張はほかの業界でも当てはまるのではないだろうか?

    shibusashi
    shibusashi 2011/09/02
    『正社員に高度な技術を習得させ利益率の大きな仕事を目指すことは考えないから、誰にでも出来るような一定以下の利益率の仕事しか取れないので収益は頭打ち。だからもっと正社員の削減をという悪循環。』
  • 1