タグ

国際と災害に関するshibusashiのブックマーク (12)

  • 大雨~~~: 台湾人のブログ

    こんにちは~~~〓 ユワンです!  ヤッホー久しぶりですねw 最近台湾は大雨ですよ! 台湾の南部前日から豪雨! 昨日台北もついにw いろんなとこ水の世界になってる。 昨日の夜、凄い雷なってたよ! 夜中のに、昼間みたいw 学校も、道路も、うちの近くまでもw (でもうちは二階だから平気w) これは今年一番の豪雨って、気をつけなさいって言われた。 前日から凄い風、台風みたいだなーと思ってました。 でも台北の災害は南部より小さいですけど。 ちなみに最近は卒業の季節だから、 こんなの卒業もありましたw 屏東科技大學って言う専門大学ですw(略は:屏科大) すごいなー!!! (あ、全ての写真をクリックしたら、大きく見える) 同じ学校ですw これは、輔仁大學室内プールの外ですがw 期間限定の室外プールになっていますw 政治大學って言う学校です(政大) やばいじゃないか? ベランダ式の水槽w 魚でも飼うか?

    shibusashi
    shibusashi 2012/06/20
    ベランダ式の水槽w
  • 高帽子の翻訳 海外反応 1年前、宮城県で私が経験したこと [東日本大震災]

    redditから miyagidan[宮城県] 私にとってのこの地震は、全てそこにいた人々を語ることで集約される。このとてつもなく強大で最悪の状況の中に彼らの様子を見ることは、人間という生き物の素晴らしさを当によく私に伝え、この先待ち受ける何かに私は希望を持てた。 その時、私は宮城の県庁で働いていており、地震発生の10分後に舎から退避した(怪我や、逃げ遅れた人のために、階を開放しておく必要があった)。そして外に出ると、私は携帯を使ってニュースを確認した。私が同僚に、10メーターもの津波が予想されているらしい、と伝えると彼は笑い、少数点が抜けてるんじゃないか? と言う。そうやって私が携帯の画面を見せた時の彼の表情。これが、この地震がどうやらとんでもないものだと、私に思わせた初めての出来事であった。 まもなく県庁舎は救援活動の司令部として機能し、私はこの活動の中心近くを見ることになる。最初の

  • 被災地から送られた『ありがとう』に外国人涙・涙・涙 -海外の反応-

    翻訳元動画の詳細は定かではないのですが、 恐らくボランディア団体の「助けあいジャパン」が作成したものと思われます。 被災地から世界に向けて発せられた「ありがとう」の言葉。 少しでも多くの外国人の耳に届いて欲しいものです。 元動画が削除されていたため、差し替えてあります。 ■ とても感動的で心温まるビデオだった。Thank YOU! "ありがとうございます。とほくのみんなさん: がんばってください!" (""部原文ママ)  +4 アメリカ 55才 ■ 素敵な動画をありがとう。友達にも送ります。 アメリカ 58才 ■ この動画に、とにかくありがとうと言いたい。 正直、涙がこみ上げて来た。 家族と私は、地震と、続いて起こったツナミに巻き込まれてしまったの。 非常に幸運にも命を繋いだけど、動画で起こってることは真実よ。 映像が示している、いたわりに満ちた行動は、 当に素晴らしいと思う。Thank

    被災地から送られた『ありがとう』に外国人涙・涙・涙 -海外の反応-
  • 東日本大震災 海外支援まとめ Wiki*

    東日大震災(東北地方太平洋沖地震)の、各国の支援状況をまとめています。 時間は基時間。地震マジコワイ。 編集してくださるかたは、方針もご覧ください。 救援隊の状況 日への支援申し入れは 142の国と地域、 40の国際機関 です。(4月20日 18時00分現在、外務省発表) ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/4/0420_04.html 救援隊の到着を確認してるのは 17カ国(在日米軍は除く) 3月24日午後現在 アメリカ韓国・シンガポール・中国ドイツ スイス・英国・オーストラリア・ニュージーランド・台湾 メキシコ・フランス・ロシア・モンゴル・トルコ インドネシア・南アフリカ共和国 以下の国の救援隊が日へ移動中(未確認も含む) マレーシア、インド 最近更新したの フランス(支援物資)、EU(義援金)、アフガニスタン(義援金

    東日本大震災 海外支援まとめ Wiki*
  • 河北新報 東北のニュース/南相馬の町工場、浄水器を大量受注 オマーンの取引先が支援

    南相馬の町工場、浄水器を大量受注 オマーンの取引先が支援 福島第1原発事故で屋内退避圏(原発から20〜30キロ)に含まれた南相馬市原町区の落合工機に、中東オマーンの企業から約26億円分の浄水器などの大量発注があったことが7日分かった。受注で同社は生産再開を決め、避難していた従業員を呼び寄せたほか、地元での新規雇用を検討している。復興を支援する大量発注に斉藤秀美社長は「再開に向け山積する課題を克服していきたい」と意気込む。市も「市内製造業の復興につなげたい」と後押しする考えだ。  発注したのは取引先のオマーンの王族系企業。震災後、報道で南相馬市の被災を知り、浄水器700台と大型浄水装置14台を特別発注した。  落合工機は板金加工を手掛けていた技術を生かし、浄水器分野に進出した。昨年12月、中東の農業支援NGOが母体の企業「J―ACTION COMMERCE」(東京)と事業組合を設立、中東向け

    shibusashi
    shibusashi 2011/04/17
    なるほどー。災害にあったからこそ,逆に発注することで支援するメソッド、すばらしい。
  • 静かに立ち去った米軍

    [仙台空港で瓦礫を片付ける米軍兵士] 《Update 4:Answering the Call》 《Update 3:災害派遣の現場》 《Update 2:フィールドデー作戦》 《Update:Thank You USA》 巨大地震・津波で破壊された仙台空港が4月13日[水曜日]に再開した。 たった一か月で再開にこぎ着けたのは驚異的だ。この復旧活動を実質率いた米軍の活躍について NY タイムズが報じている。 NYTimes.com: “Quietly, U.S. Troops Help Japan Reopen Sendai Airport” by Martin Fackler: 13 April 2011 *     *     * 米軍は残っていなかった・・・ 4月13日[水曜日]東北最大の都市仙台の空港から民間機が飛び立った。3月11日の巨大地震以来始めての民間機だった。しかし空港が

    静かに立ち去った米軍
  • 発信箱:忘れない=福本容子(論説室) - 毎日jp(毎日新聞)

    「ニッポンは今どうなってますか?」 地震の後、アハメド・カリールさん(49)の携帯は、国からの電話で鳴りっぱなしだった。国とはインド洋の島国モルディブ。カリールさんはその駐日大使だ。 男性の声、女性の声、子どもの声。知らない人ばかり。とにかく心配していることだけ伝えると、名前も言わず1分足らずで切れる。「国際電話で長く話すお金がないんですね」(大使)。それでも1週間、毎日2回かけてくる女性の声もあった。 モルディブでも地震直後に、テレビやラジオを通じた被災者支援キャンペーンが始まった。大使の電話番号が画面で紹介され、それを見て直接電話をしてきたらしい。 キャンペーンでは大統領もスポーツ選手も歌手も、協力を呼びかけ続けた。36時間で700万ルフィヤの義援金が集まった。人口31万人の国民の多くは貧しく、約4600万円の義援金は「記録的」。お金が出せない人はツナの缶詰を持ってきた。 ツナ缶は

    shibusashi
    shibusashi 2011/04/09
    インド洋の島国モルディブ『2万人が参加した首都での追悼行進。国家元首が亡くなった時でも1日限りの半旗掲揚が閣議決定で3日間に。「前代未聞のことばかりです」。支援は今も届き続ける。』
  • 台湾から義援金100億円、どう受け止めるか:日経ビジネスオンライン

    台湾からの義援金が官民合わせて1日までに106億円を突破した。9割以上が民間からだ。時事通信などが、そう伝えている。米国からの義援金は3月30日までで99億円。ちなみに日赤十字社に集まった義援金総額は716億円以上。台湾の平均月収は13万円前後だ。10倍以上の格差がある社会なので、一概にはいえないが、庶民の暮らしは日人サラリーマンよりつましい。品など生活物価も安いので、暮らしは貧しくはないが、そんなに余裕のある社会ではない。 エバーグリーングループの張栄発総裁が日赤十字に10億円出し、大企業トップの出す義援金の大きさはニュースになっているが、台湾の各地で行われているチャリティー番組やチャリティーイベント、チャリティ・コンサートで集まる一般市民からの募金も大きい。なぜ、台湾人はここまで日の大震災に心を寄せてくれるのか。この現象を台湾は親日家が多い、台湾人は心が熱い、という言葉だけで

    台湾から義援金100億円、どう受け止めるか:日経ビジネスオンライン
    shibusashi
    shibusashi 2011/04/07
    タイトルから想像した以上によい記事。あ、福島さんの記事だったのか。
  • 町山智浩さんのつぶやきと世界の人たち

    町山智浩 @TomoMachi この記事はひどいデマです。在米の皆さん、そうですよね? RT @MdMdTms: @TomoMachi この記事にあるアメリカで「反日感情が高まってる」というのは当? http://ow.ly/4hfo2 2011-03-19 03:11:10 こちょうかずこ🔶スタンプ普及活動人 @staban3 デマです。みんな心配してくれています@サンディエゴRT @TomoMachi: この記事はひどいデマです。在米の皆さん、そうですよね? RT @MdMdTms: @TomoMachi この記事にあるアメリカで「反日感情が… (cont) http://deck.ly/~VeZEU 2011-03-19 03:17:18

    町山智浩さんのつぶやきと世界の人たち
  • 日本の原発についてのお知らせ;英国大使館

    2011年3月16日 14:46 Tom Vincentさん作成 元: Paul Atkinson 2011年3月15日6時55分 http://www.facebook.com/notes/paul-atkinson/japan-nuclear-update-british-embassy/10150111611771235 さきほど東京の英国大使館の会見から戻ってきました。日の原発の現状についてでした。英国政府主席科学顧問(Chief Scientific Adviser)ジョン・ベディントン (Sir John Beddington)が代弁者をつとめ、数名の原子力発電の専門家も同席しました。日の現状について、彼らの状況判断は下記の通り: ●比較的悪い場合(1個の原子炉の完全メルトダウンとそれに基づく放射性爆発の場合)、避難エリアの50キロは人の健康の安全を守るために十分な距離でし

  • Počast žrtvama potresa u Japanu / Tribute to victims of Japan earthquake

    shibusashi
    shibusashi 2011/03/15
    クロアチアでの黙祷。別バージョン
  • クロアチアの反政府デモ隊が、日本大使館前で停止し黙祷 | Pouch[ポーチ]

    クロアチアの首都ザグレブで、12日大規模な反政府デモが行われた。5000人が参加したと見られ、18時から3時間にわたって街を行進したのである。 現在同国では政権交代を求め、若者らを中心に抗議活動が頻繁に行われ、緊張が高まっている。そんななか、この日のデモ行進で、参加者らは日大使館前で足を止め、被災者に向け黙祷を捧げた。その一部始終を現地メディアが報じているのだ。 クロアチアでは反政府活動が活発化しており、インターネットを通じて活動への参加が呼びかけられている。2月の後半から繰り返しデモが行われ、この日も5000人近くが横断幕を掲げ、太鼓を叩きながらシュプレヒコールを展開したのだ。 しかし、日の丸の掲げられた日大使館前で、突然行進は停止。後続からは「なぜ、止まるんだ!」との声が上がったものの、参加者らはすぐに事態を把握し、大使館前にろうそくを灯して被災者に向けて黙祷を捧げた。 この様子は

    クロアチアの反政府デモ隊が、日本大使館前で停止し黙祷 | Pouch[ポーチ]
    shibusashi
    shibusashi 2011/03/15
    あれだけの人数がいるのに本当の黙祷がここに
  • 1