タグ

海外に関するshibusashiのブックマーク (81)

  • イギリスでの「君の名は」(今更だがネタバレ注意

    残念だがそれほど人気がない。 俺は英国在住のおっさん。年始にロンドンで見たが、そもそも上映している映画館が少ない。毎日上映している映画館はロンドンで2-3か所。860万人住んでいるのに。 月に数回上映がそのほかに数か所。以上。ザッツオール。公開後1月以上経過しているから減ったのだろう。 客の入りは5割くらいで、そのうち6割がイギリス人、4割は東洋人。中国韓国人日人。 イギリスのメディアが君の名はを絶賛した、という記事は俺も見た。口コミサイトの評価も見てみたが、非常に良い。 更には上映後のイギリス人の反応を観察してみたが、満足そうに見えた。 ゆえに入口でのハードルなのだろう。ただし内容について「感動」「ラブストーリー」というよりは「展開が早く引き込むストーリー性」「映像の綺麗さ」が評価されているように思う。 若者のラブストーリーである「君の名は」がイギリスでアジア圏のようなヒットにならな

    イギリスでの「君の名は」(今更だがネタバレ注意
    shibusashi
    shibusashi 2017/01/24
    『売れれば批判する人たちがいるのは世の常なので、どうか気にせず頑張ってください。』
  • ブロガーとしての高野秀行 - Letter from Kyoto

    最近立て続けに高野秀行を読んでいる。25年以上の作家としての経歴を持つ高野秀行氏なんだけど、2004年から12年に渡り今もブログを更新されている(不定期)。作家によるブログというのは珍しくないが、これほど早い時期から始め、長い間ずっと続けている人をあまり知らない。それも作家としての業務的な活動報告にとどまらず、数多くの書評映画評から音楽料理趣味の話など日常生活の話も含め内容が多彩でなおかつ面白い。ブロガーという言い方は適切ではないが、ブログだけでも十分に面白いため、高野を読んだことがない人にも高野秀行ブログをおすすめしたい。 辺境作家、高野秀行 プライベートの高野秀行 ソマリランドと高野秀行 高野秀行関連 辺境作家、高野秀行 それではまず、ノンフィクション作家、高野秀行とはどういう人なのだろうか。著書を読んだ人やクレイジージャーニーを見た人なら多少はご存知かもしれない。冒険の舞台

    ブロガーとしての高野秀行 - Letter from Kyoto
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 【閲覧注意】ここは地獄のディ●ニーランド?!タイ随一の地獄寺、ワット・パイローンウアへ行ってみた!

    インターネットをご覧のみなさんこんばんは。 このたび高円寺の路地裏で血の契りを交わし、ハイエナズクラブに仲間入りすることになったメル沢です。 早速ですがみなさんは、一部の海外珍スポマニアの間で不動の人気を誇る、地獄寺というお寺をご存じでしょうか? 文字の読めない人々や子供たちにも、地獄の恐ろしさを伝えるのを目的に建てられたという地獄寺。 そんな地獄寺の聖地とも言われるタイのワット・パイローンウアは、もはやテーマパークといっても差し支えないほどコアな世界観が繰り広げられていました…! 今回は、首都バンコクからタクシーで約一時間半のスパンブリー県にある珍寺をご紹介します。 まず、入り口に足を踏み入れたところから数々のオブジェが出迎えてくれます。 現世でDVを行ったり… を鎖に繋いで全裸の赤ん坊を金メダルよろしく首からぶらさげたり… お坊さんによってたかって石を投げつけるなんて罰当たりなことを

    【閲覧注意】ここは地獄のディ●ニーランド?!タイ随一の地獄寺、ワット・パイローンウアへ行ってみた!
  • 佐々井秀嶺 男一代菩薩道2

  • なぜ西アフリカ諸国は奴隷貿易に加担したか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    奴隷貿易という究極の焼畑産業 今回はダークなテーマ「奴隷貿易」についてです。 奴隷貿易自体は古代から世界中のあらゆる地域で存在しましたが、それを主産業に据え、強力に推進したのは15世紀以降の西アフリカ諸王国でした。 彼らは近隣の王国に攻め入っては住民を引っ捕らえ、イギリスやスペイン、フランスに売却して武器などを買い取り、それを元にさらに奴隷獲得戦争に邁進していました。 売られた奴隷たちは南北アメリカ大陸に搬送され、プランテーション農園で働かされました。 西アフリカ諸王国は自分の肉を切ってうような行為を繰り返して栄えた挙げ句、結局列強に国を滅ぼされています。 彼らはなぜそのような、「究極の焼畑産業」に没頭したのでしょうか。 1. アフリカの伝統的な奴隷貿易 時代や地域によって異なる奴隷の概念 「奴隷のようにこき使われる」といった表現があるように、我々が「奴隷」という言葉を聞くと、 自分の意

    なぜ西アフリカ諸国は奴隷貿易に加担したか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 盗聴よりひどい英大衆紙の実態

    先週、メディア王ルパート・マードックの保有する英メディア大手ニューズ・インターナショナルが、傘下のニューズ・オブ・ザ・ワールドを廃刊すると発表し、大きな衝撃が走った。ニューズ・オブ・ザ・ワールドは168年の歴史をもつ老舗の大衆紙で、これまでも安定した利益を挙げていた。 ところが同紙は、盗聴疑惑によって非難の嵐にさらされるようになった。同紙はこれまで、殺人事件やイラクやアフガニスタンで亡くなった兵士、2005年のロンドン同時多発テロの犠牲者など、事件の被害者の身内の携帯電話から、留守番電話のメッセージを盗聴したとされている(政治家や有名人の留守番電話も盗聴していた)。 読者と広告主からボイコットされて経営が立ち行かなくなることは目に見えている。同社は人々の激しい怒りを封じ込めるために廃刊を決断したようだ。 彼らのやったことには嫌悪感を覚えたが、正直言って驚きはしなかった。イギリスの新聞、とり

  • “海外を視野に入れていた”TVアニメ「純潔のマリア」谷口悟朗監督インタビュー 前編 | アニメ!アニメ!

    “海外を視野に入れていた”TVアニメ「純潔のマリア」谷口悟朗監督インタビュー 前編 | アニメ!アニメ!
  • 【画像】 クルド人部隊、ショベルカーを改造した手作り戦車でISILを撃破 要衝の奪還にも成功 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 クルド人部隊、ショベルカーを改造した手作り戦車でISILを撃破 要衝の奪還にも成功 1 名前: サソリ固め(栃木県)@\(^o^)/:2015/02/10(火) 12:24:24.10 ID:itXbvCNI0.net その名も「砂漠の芋虫」…「イスラム国」反撃にクルド人部隊が繰り出した“手作り戦車” 過激組織「イスラム国」とシリアやイラクで戦っているクルド人部隊が、他国からの武器供与が望めない中、ショベルカーなどを改造した手作りの戦車を使って地上戦を展開している。「砂漠の芋虫」と呼ばれる戦車はさながら100年前の第一次大戦時の戦車を彷彿(ほうふつ)させるが、米国や有志連合の空爆の効果が限定的とされる中、部隊は要衝を奪還するなど成果を挙げている。 クルド人部隊が開発した戦車は、正式には「特殊装甲戦闘車両サンドクローラー(砂漠の芋虫)」という。ショベルカーなどの建設機械を元に、寄せ

    【画像】 クルド人部隊、ショベルカーを改造した手作り戦車でISILを撃破 要衝の奪還にも成功 : 痛いニュース(ノ∀`)
    shibusashi
    shibusashi 2015/02/11
    中は冷房きいてるのかな
  • 中原伸之さんの『マネタリーベース』の資料@日本再生のカギは日銀法改正にあり!

  • ミャンマー人口、間違ってました 1千万人少ないと判明:朝日新聞デジタル

    ミャンマー政府が31年ぶりに実施した国勢調査で、実際の人口がこれまでの推計より1千万人近くも少ない約5142万人だった。日など外国企業向けには近年、「6千万人の新興市場」と紹介されていた。人口増加率を長年、過大に評価したことなどが大きな誤差が生じた理由のようだ。 ミャンマーでは、長く続いた軍事政権下で明確な理由が示されないまま、1983年を最後に国勢調査が行われていなかった。政府や国際機関は、83年調査の結果をもとに毎年の人口増加率を推計して総人口を算出。入国管理・人口省は2012年10月時点で6098万人と推計していた。 11年に民政移管された現在の政府は、「正確な人口把握が、社会のニーズにこたえるために欠かせない」と今年3月末から4月上旬に調査を実施。8月30日に暫定結果を発表した。内戦状態にある北部カチン州や民族対立が続く西部ラカイン州などの一部で調査ができなかったが、調査地域の人

    ミャンマー人口、間違ってました 1千万人少ないと判明:朝日新聞デジタル
    shibusashi
    shibusashi 2014/09/01
    選挙やってなかったっけ?
  • 解雇の金銭補償を論じるなら、EU諸国の状況をちゃんと踏まえて・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日の日経3面に「不当解雇、金銭補償で解決 政府が検討着手 年収1~2年分 主要国と足並み」という記事が載っていますが、 http://www.nikkei.com/article/DGXLZO76084660T20C14A8NN1000/ (不当解雇、金銭補償で解決 政府が検討着手 年収1~2年分 主要国と足並み) 政府は裁判で認められた不当な解雇を金銭補償で解決する制度の検討に入る。解雇された労働者が職場に戻る代わりに年収の1~2年分の補償金を受け取れる枠組みを軸に検討を進める。労働者が泣き寝入りを迫られる現状を改めつつ、主要国と金銭解決のルールで足並みをそろえる狙いだ。2016年春の導入をめざすが、中小企業や労働組合の反発は強い。実現には曲折がありそうだ。 何回言ってもマスコミの頭は変わりませんが、「政府という名の人」はいません。 現時点では、政府の中の規制改革会議と産業競争力会議が

    解雇の金銭補償を論じるなら、EU諸国の状況をちゃんと踏まえて・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件|誤訳御免Δ(←デルタ)

    以前書いたこの記事。 ◆ アメリカ人「大戦中、日はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」 これの最後でドナルド・キーン氏の逸話を紹介しましたが、 キーンさんが素で騙されたのか騙されたふりだったのか 気になったこともあり、彼の自伝を読んでみました。 八月、アメリカ軍はキスカ島を攻撃した。これも日軍が占領していた島だった。数週間にわたって、写真分析班は日の部隊が動いている形跡は何もないと言い続けてきた。彼らの判断では、日軍はすでに島を離れていた。しかし偵察機の操縦士たちは、現在も高射砲の攻撃を受けていると主張した。操縦士の言葉が信用され、作戦は予定どおり進められた。上陸直前になって、ケーリと私は真っ先に上陸するように命じられた。日兵が事実残っているかどうか、確認するためだった。これは、決死隊の任務に等しかった。幸運なことに、操縦士は間違っていた。島には、一

    1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件|誤訳御免Δ(←デルタ)
    shibusashi
    shibusashi 2014/08/23
    『Oh, God. What have we done?』
  • どんぐりこ - 海外の反応 海外「当然の結果だ」英メタル雑誌の人気投票でBABYMETALが世界一に輝く

    英国メタル専門誌「METAL HAMMER」が、同紙のオンラインサイト上で行った一般投票による「Heavy Metal World Cup」決勝戦で、アメリカのバンド、マシーン・ヘッドを退けてBABYMETALが優勝を果たしました。 「METAL HAMMER」のサイトには既に2000件を超えるコメントが寄せられていて、反響の大きさを物語っています。 「METAL HAMMER 2014年8月号」にはBABYMETALの大型ポスターを付録して話題になりました。 以下、反応コメント ・ 海外の名無しさん +10 自分の中の何かが死んだかも。 ・ 海外の名無しさん +7 Metal Hammerが今まで以上にジョークになって来た。 ・ 海外の名無しさん +11 Babymetalは最高だろ。 ・ 海外の名無しさん +1 おめでとう。 曲のスタイルは好きじゃないけど、全体的にかわいいからね。 ・

    どんぐりこ - 海外の反応 海外「当然の結果だ」英メタル雑誌の人気投票でBABYMETALが世界一に輝く
  • 人ならざる者の撮影に成功! 衝撃のドキュメンタリー『アクト・オブ・キリング』が4月公開:サトウタクシBLOG

    2014年02月26日 人ならざる者の撮影に成功! 衝撃のドキュメンタリー『アクト・オブ・キリング』が4月公開 TBSラジオ「たまむすび」内で毎週火曜日に放送中の人気コーナー映画評論家の町山智浩「アメリカ流れ者」で紹介されました映画が衝撃的でした。 町山さんが、まだ2月であるにも関わらず2014年ベスト映画として紹介されてまして、「これを超える映画は人間の力では作れないだろう」とまでいわしめたドキュメンタリー作品です。 ちょっと信じられないような内容です。 こういう言い回しは威圧的で好きではないんですが、これ見ないという選択は“罪”なんじゃないかと思わせるような、そんな内容です。文字起こしをしましたので映画好きもそうでない方もまずは読んでみて。 町山智浩 以下【町】 赤江珠緒 以下【珠】 山里亮太 以下【山】 【町】今日の(紹介する映画)はですね、今回のアカデミー賞ドキュメンタリー部門で最

    人ならざる者の撮影に成功! 衝撃のドキュメンタリー『アクト・オブ・キリング』が4月公開:サトウタクシBLOG
  • 外国人に日本の馬鹿サイトの感想を聞いたらえらい騒ぎになった件 | オモコロ

    外国人に日の馬鹿サイトを見せたらどういうリアクションをするのでしょう。英訳記事をいくつか作って実験してみました。 序章 1月某日 日課である日刀の手入れをしている時にそれは起こった。 「ヨッピーさーーーーん!!!!!!」 永田「た、大変な事になりよったああぁぁぁぁああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!」 ヨッピー「血相変えてどうしたんだ永田くん!」 永田「これですよ!!この記事を見てください!!!」 ヨッピー「ん?英語の記事だけど、これがどうしたの?」 永田「こないだ作った記事の写真が海外でニュースになってるんですよ!!!!」 ヨッピー「な、なんじゃこりゃああああああああああああああ!!!!!!!!!」 永田「しかも、日の変態が電車内で激写される、みたいな内容でめっちゃ拡散してますよ!!!!!!」 永田「どうするんですかヨッピーさん!!!!!このままじゃ

    外国人に日本の馬鹿サイトの感想を聞いたらえらい騒ぎになった件 | オモコロ
  • キルラキル 海外の雑談Ⅲ(This is bait) : かいがいの

    2014年01月01日00:00 カテゴリキルラキル 番外編 Tweet キルラキル 海外の雑談Ⅲ(This is bait) 明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。 初回は、画像ネタです。個人的にずっと体系化したいと 思っていた「This is bait」ネタをここで扱っておきます。 以下、YOU KNOW MEME、4chanより引用。 「bait/This is bait」 意味: 意図的に議論を過熱させる事を狙って書かれた感想、意見に対し、注意喚起 とスルーすることを促す際の警句。4chanにおいて文字付き画像で使用される。 起源: 90年代からネット上の「口論」を誘発させる発言は「flamebait」と呼ばれていた。 その用法の最古として確認されているのは、rec.autos.techの投稿。ここでは 米国製の車におけるソフトサスペンション、オートマチックトラ

    キルラキル 海外の雑談Ⅲ(This is bait) : かいがいの
  • めっちゃ安い航空券の取り方 | Into The World

    みなさま。こんにちは 世界一周から帰国して約3週間が経ちました @hiroki_tkg です。 今日はめっちゃ安い格安航空券の取り方について書きたいと思います。 世界一周でも単発の旅行でも、やはり旅費で一番高い割合を占めるのが、そう移動費なんです。 長距離移動の飛行機チケットは格安航空券でも、かなりの値段がします。 でも、やり方によってはかなり安くチケットを取る事も可能なんです。 時には、旅行代理店を通して買うより、半額以下の値段になる事も。。。 そんなわけで、今日は僕が旅中に見つけた、めっちゃ安い航空券を取れる素晴らしいサイトたちをご紹介します。 ①momondo momondo http://www.momondo.com/ momondoは、日語・日円非対応ですが、今まで見た数多の航空券のサイトの中でぶっちぎりに安いです。他のサイトを使っていた方は是非お試しあれ!でも欠点がないわ

    めっちゃ安い航空券の取り方 | Into The World
  • キルラキル 海外の雑談Ⅱ(流子の胸vs皐月の尻) : かいがいの

    2013年12月21日23:59 カテゴリキルラキル Tweet キルラキル 海外の雑談Ⅱ(流子の胸vs皐月の尻) 番外編 9話の編記事ですでに結論には触れてしまった「流子の胸VS皐月の尻」 という論争ですが、その結論に至る過程の模様を今回はお届けいたします。 以下、4chanより引用。 不明 Gaijin 4 ComaシリーズはTTGL、輪るビングドラムときて、KLKでも作られるのか。 不明 MP(輪るビングドラム)で作られてたっけ? 不明 これね。 不明 TTGLのほうももしかして持ってたりする? 不明 はい。 不明 さてこの作品で極上の胸を持つのが流子であり、極上のお尻を持つのは皐月であることに 異論はないと思うが、どちらが至高なのか白黒(heaven or hell)はっきりさせるときが来た。 (外部リンク:投票所) 不明 俺は皐月の尻に埋もれたいんだよ! 不明 特別お尻が好きな

    キルラキル 海外の雑談Ⅱ(流子の胸vs皐月の尻) : かいがいの
    shibusashi
    shibusashi 2013/12/23
    熱いな
  • Drop rates

    shibusashi
    shibusashi 2013/12/14
    『This chart displays drop rates. That is the number of people who watched the first episode, but did not watch the latest. Drop rates can be negative』