タグ

考察とWEBサービスに関するshibusashiのブックマーク (6)

  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    認証がかかっています
  • はてなは「絶対すべきでないこと」をやらかしたのか?

    おっと、タイトルだけ見て、先週から話題になっているはてなブックマークボタンのトラッキング問題の話かと思われたかもしれないが、文でははてなブックマークの問題はほとんど扱わない。また、この問題について未だご存じない方は、ARTIFACT@ハテナ系のエントリの後半にあるこれまでの流れを辿ると分かりやすいだろう(ワタシ自身の認知にも近い)。 はてなが新サービスとしてはてなブログをリリースして4ヶ月以上経つ。当初は招待制だったが、昨年末にオープンベータに移行して現在にいたっている。 ワタシもリリース時に招待されたので少し触ってみたが、機能が何から何まで足らないことにびっくりしたものである。そして、はてなは「アレ」をやらかしたのではないかという疑念が頭をよぎったが、まさかと思う気持ちと、短時間触っただけの印象で間違った批判をしてはいけないという自制、何よりそのあたりはじきに解決するのだろうという楽観

    shibusashi
    shibusashi 2012/03/14
    『建築家が建築予定地に来て最初にやりたいと思うのは、その場所をブルドーザーでまっさらにして、何かすごいものを建てるということだ。私たちは、修繕して、改良して、花壇を植えて、という改修みたいな作業には』
  • キュレーション系のサービスのキュレーターは何がモチベーションになっているか

    func09 @func09 キュレーション系のサービスのキュレーターは何がモチベーションになってるんだろうなぁ。トゥギャッターとかはなんとなくわかる気がしないでもないけど、NAVERまとめとか、作りたいと思わせるポイントがわからない・・ 2011-09-12 23:27:42

    キュレーション系のサービスのキュレーターは何がモチベーションになっているか
    shibusashi
    shibusashi 2011/09/14
    "NAVERまとめ"、そういえばたまに見るな。今度意識して見て回ってみよう。
  • クラウド時代の到来で、コンピュータサイエンスは「終わった」

    クラウド時代の到来で、コンピュータサイエンスは「終わった」 国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系 教授 佐藤 一郎氏 「コンピュータサイエンスは終わった」。こう広言するコンピュータサイエンスの研究者がいる。国立情報学研究所(NII)の佐藤一郎教授だ。目ぼしい進展が見られない上、有望視されるクラウドコンピューティングの研究はクラウドを「持てる者」でないと困難だからだ。一方で、コンピュータサイエンスの研究成果は様々な分野に応用できると佐藤氏は主張する。(聞き手は、中田 敦=日経コンピュータ) 2008年後半から「コンピュータサイエンスは終わった」と明言しているそうですね。 コンピュータサイエンスが危機に陥っている証拠には事欠きません。バイオサイエンス(生命科学)と比べると、その差は歴然としています。バイオ分野では新しい実験装置や知見、医療技術、薬品が次々と登場しています。ところがコンピュ

    クラウド時代の到来で、コンピュータサイエンスは「終わった」
    shibusashi
    shibusashi 2009/05/29
    『クラウドに様々なユーザーや企業のデータが集まっているのにそれを共有する機能が無いことです。今はセキュリティ上の懸念から、クラウド上のデータ共有を極力禁止しています。これはとてももったいないことです』
  • うごメモの人気の“中身”とは。4446の★がついた作品のはてなユーザー支持者数はたったの13人 - ラージアイ・イレブン

    「うごメモハテナ」は、はてなスターの草刈場のような場所になっており、傍目で見て“人気が出ているサービス”であるように見える。 はたして当にそうなのだろうか? たしかに、ひとつの動画作品に数千のスターがついていることもめずらしくない。 しかし、当然のことではあるが、数千のスターは数千人がその動画を評価したことにはならない。 ひとりで何個ものスターをつける“重複票”が大量にあるからだ。 具体例を出す。 http://ugomemo.hatena.ne.jp/024C9EB04CD79883@DSi/movie/D79883_08713353CEA72_000 このうごメモ作品のスターをつけたユーザー情報は、以下のURLのスター用データファイルに格納されている。 http://s.hatena.ne.jp/entry.json?uri=http%3A%2F%2Fugomemo.hatena.n

    うごメモの人気の“中身”とは。4446の★がついた作品のはてなユーザー支持者数はたったの13人 - ラージアイ・イレブン
    shibusashi
    shibusashi 2009/01/01
    おもしろいねー。
  • 一般人はそこまでネットを使わない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    こうやってブログを書いたり、Twitterやmixiを使ったり、またははてなアンテナやRSSリーダーで情報を集め、気に入った記事があればはてなブックマークに登録するなど、気ままにネットツールを利用していますが、こういうのを当たり前に使っていると、一般的な世界とは認識が離れていくもんです。使っている人にとっては当たり前のツールでも、知らない人・使わない人にとっては「なんじゃそりゃ」です。「自分の常識は、他人の非常識」であることは珍しくありません。 特にそれを痛感したのは学生との会話。5月はゼミのディベートの試合があったので、後輩を指導しておりました。そのため、学生と話す機会がもの凄く多かったわけですが、そこでの会話がまあ自分の認識のズレを気付かされるものでして。自分は普通、一般人と思っておりましたが、気付かないうちに奇妙な人種になっているものなんですね。 ブログは書くものではなくて読むもの

    一般人はそこまでネットを使わない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    shibusashi
    shibusashi 2008/06/05
    『現状のサービスは「わかっている人」目線でつくられているし、運営されている。そのために非一般的な世界になっているんだなあと思う次第。』
  • 1