タグ

読み返すと言葉に関するshibusashiのブックマーク (29)

  • 言葉を発するときは3つの門を意識する|酒ねこ/ワクワク人生

    昔の賢人たちは、発しようとしている言葉が三つの門をくぐったときはじめて、その言葉を口にしたそうです。 1.これらの言葉は真実か? 2.これらの言葉は必要か? 3.これらの言葉に思いやりはあるか? 最低限のルール(マナー)として、真実であるかどうか、はきちんと確認した方が良いと思っています。普段の生活でもネット環境でもそうですが、いわゆるデマは多く存在するわけで、少なくとも受け取ったデマは拡散しない、という事は意識した方が良いです。 それと「真実ならば発言しても良い」と思いがちですが、真実というのは剣のようなもので、使いようによっては容易に人を傷つけます。真実をぶつける前に相手の状況や立場を確認した方が上手くいくケースが多いな、とも個人的には感じます。 また、真実なんだけど必要が無い発言というのも世の中にはたくさんあります。いわゆる「言い損」という類いの発言がそれで、指摘自身は正しいんだけど

    言葉を発するときは3つの門を意識する|酒ねこ/ワクワク人生
    shibusashi
    shibusashi 2020/05/26
    『1.これらの言葉は真実か? 2.これらの言葉は必要か? 3.これらの言葉に思いやりはあるか? 』
  • 中国人「漫画原作者の小池一夫さんが死去。彼のTwitterが心に染みる」 中国人「いい言葉だね」「涙が出てくる」

    漫画原作者の小池一夫さんが死去しました。中国のネットユーザーが小池さんのTwitter記事を中国TwitterのWeiboで紹介しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。 [記事] 漫画原作者の小池一夫さんが、肺炎のため死去したことがわかった。82歳。秋田県大仙市出身。小池さんのツイッターで19日、発表された。 「かねてより入院療養中であった小池一夫は肺炎により4月17日永眠いたしました。生前は多くの方々に小池一夫と小池一夫作品を愛していただき、心より感謝申し上げます。なお故人の遺志により葬儀は親族のみで執り行いました。皆様には大変お世話になり、ありがとうございました」としている。 小池さんは漫画「子連れ狼」(作画:小島剛夕)や、「オークション・ハウス」(作画:叶精作)、「クライングフリーマン」(作画:池上遼一)などの原作で知られる。17日にはモンキー・パンチさんの死去を受

    中国人「漫画原作者の小池一夫さんが死去。彼のTwitterが心に染みる」 中国人「いい言葉だね」「涙が出てくる」
    shibusashi
    shibusashi 2019/04/29
    一路走好。
  • 世間に誤解されてきた戸川純、貪欲に生き抜いてきた35年を語る | CINRA

    1980年代をニューウェイブの歌姫としてセンセーショナルに駆け抜け、一方では女優として『釣りバカ日誌』や『男はつらいよ』といった国民的な作品に出演し、ドラマやバラエティーでも活躍するなど、その特異な個性が光った戸川純。彼女がVampilliaとのコラボレーションによって過去の名曲を再録したアルバム『わたしが鳴こうホトトギス』を発表した。 今回の取材では、歌手活動35周年を記念した作品のリリースにあたり、戸川のキャリアを改めて総括。「不思議ちゃんとかメンヘラとか、さんざん言われてきたわよ」と笑って語る彼女の表現の源泉に迫った。 女優と歌手を並行させながら時代と戦った80年代から90年代。そして、体調を崩しながらも、女優と歌手を続けることに執着し、「生きる」ことへの情熱を燃やす現在。このインタビューによって彼女の人となりや哲学が伝わることを願いたい。 「私のことわかって」だけだったら歌わない。

    世間に誤解されてきた戸川純、貪欲に生き抜いてきた35年を語る | CINRA
    shibusashi
    shibusashi 2016/12/30
    ほんとよいインタビューだし、写真だけでも引き込まれる
  • 【1】開高健、柴田錬三郎、今東光 三人の文豪からもらった人生の栄養:日経ビジネスオンライン

    アソシエ:今回から始まる「乗り移り人生相談」。まずは、読者からの相談ではなく、当欄担当の私(日経ビジネスアソシエ副編集長・三橋英之・当時)からいろいろとお聞きしたいことが。 シマジ:何でも聞いてくれ。 アソシエ:「週刊プレイボーイ」で開高健さんの人生相談「風に訊け」の連載が始まった頃、私は高校生でした。高校生の男子が週プレを買う一番の目的は当然別のところにあったわけですが、「風に訊け」は大好きでした。開高さんの言葉は、深い森のような印象で、静謐ながら生命の濃密な匂いがすると言うか…。この人が経験してきたことや目にしてきた世界を前にすると、ちっぽけなことに悩んでいるのがバカらしくなってくるんですよね。 ただ、残念ながら柴田錬三郎さんの人生相談コーナー「キミはやれ、俺がやらせる」も、今東光さんの「極道辻説法」も、私が小学生時代の連載で、リアルタイムでは読んでいません。後年、お二人の回答がにま

    【1】開高健、柴田錬三郎、今東光 三人の文豪からもらった人生の栄養:日経ビジネスオンライン
    shibusashi
    shibusashi 2016/07/12
    『民主主義とか平等というのは、社会を維持するための大義名分で、人生はそんなもんじゃない』『えこ贔屓されるには上質な脳みそが必要なんだ。上質な脳みそを土台にした人間的な魅力があってこそ、』
  • 談志の言葉 - てれびのスキマ

    立川談春の著書「赤めだか」が、落語ファンのみならず必読の面白さであることは、ちょっとネット界隈を見まわしただけでもその評判を知ることができるし、「2008年講談社エッセイ賞」や「『の雑誌』2008年上半期エンターテイメントベスト1」などの受賞もそれを裏付けている。 このの面白さは、様々ありすぎてそれを伝えるのは、自分は力量不足なので、書に登場する師匠・立川談志の言葉をほんの一部だが引用したい。 その含蓄のある言葉の数々は、落語論のみならず教育論としても一級品だ。 「学校というところは思い出作りには最適な場所だ。同級生がいて遊び場がある。だが勉強は何処でもできる。俺の側にいる方が勉強になる。学校では会えないような一流の人に会える。学歴なんぞ気にしなくていい」 「君が今持っている情熱は尊いものなんだ。大人はよく考えろと云うだろうが自分の人生を決断する、それも十七才でだ。これは立派だ。断る

    談志の言葉 - てれびのスキマ
    shibusashi
    shibusashi 2016/04/11
    『よく芸は盗むものだと云うがあれは嘘だ。盗む方にもキャリアが必要なんだ。最初は俺が教えた通り覚えればいい。盗めるようになりゃ一人前だ。』
  • 自分の命を人質にして相手を脅迫する人たち - yuhka-unoの日記

    能町氏、雨宮氏、抗議を行う - Togetterまとめ 能町みね子・雨宮まみによる北条かやへの抗議 - Togetterまとめ 北条かや氏の、取材・調査上の倫理違反や、著作者としての不誠実さ・責任感のなさについて、能町みね子氏や雨宮まみ氏など、複数の人たちが、何が悪かったのか懇切丁寧に抗議しているにもかかわらず、北条かや氏から出て来る言葉は、「嫌われて悲しい」「悔しい」「死んでお詫び」といった言葉ばかり。これを読んで、私は、小保方晴子の件と、「自虐おわび」という言葉と、かつて自分が遭遇した、自分の命を人質にして相手を脅迫する人のことを思い出した。私は、その一件以来、この手の人に対しては、「ああ、こいつの要求を叶えてやる必要なんてないわ」と思ってしまうようになった。 自分の命を人質に相手を脅迫するタイプの人は、虐待、DV、ストーカー等の、対人依存傾向が強い人たちに多い。「別れるって言うのなら

  • KOTOBAKO

    信号がちょうど全部 青で進めたとか パン屋さんで 人気のパンがラスト1個 で買えたとか いいんですよっ 弓弦くんは幸せの ハードルが高すぎるんですよ 身近にあるちいさな 幸せに気付いて たくさんたくさん 積み重なっていったら ずーっと 幸せなんです

    KOTOBAKO
  • https://rentwi.textfile.org/?659954239301509120s

    shibusashi
    shibusashi 2015/10/31
    『「私は本当のところ、何を大事だと思っているのか」を自問自答せずに教育はありえない。』
  • 厚切りジェイソン、Twitter上で就活生にアドバイス すごく良いこと言ってる!と話題に

    リンク twitter.com 厚切りジェイソン (@atsugirijason) | Twitter The latest Tweets from 厚切りジェイソン (@atsugirijason). ワタナベエンターテイメント所属 IT企業の役員 アメリカ人 日テレ・PON!(レギュラー・突撃芸人月曜日担当)TBS・所さんのニッポンの出番(準レギュラー・探求部) 2015R-1グランプリ・ファイナリスト、速報!有吉のお笑い大統領選挙2014・MVP、2014あらー1グランプリ・ファイナリスト. 東京

    厚切りジェイソン、Twitter上で就活生にアドバイス すごく良いこと言ってる!と話題に
  • 伝説のAV監督・村西とおる氏、ろくでなし子事件を語る

    「わいせつ」を理由に、公権力が芸術に介入する事例が相次いでいる。自身の女性器の3Dデータをネットで頒布したとして、芸術家のろくでなし子さんが逮捕され、愛知県美術館の写真展では、警察が男性の陰部などを写した鷹野隆大さんの作品の撤去を要請した。わいせつとは、エロスとは何か。「昭和最後のエロ事師」こと、AV監督の村西とおるさんに話を聞いた。 ――芸術家のろくでなし子さんが、自分の女性器を3Dスキャンしたデータをネットでダウンロードできるようにしたとして、わいせつ物頒布容疑で警視庁に逮捕されました。 (警察が女性器をわいせつとみなしていることに対して)まだそんなことをやってんのか、という感じですよね。 ――ろくでなし子さんは「女性器は女性の体の一部であるにもかかわらず、『わいせつ』という言葉によって遠い存在になっている」と考え、女性器アートを発表してきたそうです。 今ここで問われるべきは、女性の性

    伝説のAV監督・村西とおる氏、ろくでなし子事件を語る
  • 人を不幸にする50の理由: 極東ブログ

    先日、英語版のLifehackで「人を不幸にする50の理由」というネタを見かけた(参照)。これってそのうち日語のサイトにも掲載され、それなりに話題になるのかなと思っていた。がその後特に見かけなかった気がする。どうでしょ。 そのままパクるのもどうかと思うので、50項目に適当に自分のコメントでも付けてみるかな。訳も適当な意訳なんで、気になるかたはリンク先を当たってみて。 さて、何が人を不幸にするのでしょうか。 1 心配事がある(You worry.) それはそうかな。ただ、心配事をなくせというのも無理な相談。 2 思い通りにいくと思い込んでいる(You hold onto the perceived idea of control.) 無理なことはあるし、そもそも他人の思いというのは、どうにもならない。 3 人を恨んでいる(You hold grudges.) 特定の怨みというより、社会正義

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    shibusashi
    shibusashi 2013/07/09
    『「どんなに能力が高くても何を考えているかわからない相手に対して命を預けられますか? 結局、相手を信用できるかどうかがカギです。だから『自分はこんな人間です』と殻を破り、自分をさらけ出すことが大事」』
  • 毎日イライラ子育てが一転、ニコニコ笑顔になりました | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    6歳、4歳、3歳の双子、息子4人の母親です。 双子に重い病気と知的障害があります。夫は仕事でほぼ不在。 双子の病状悪化が理由で1月に仕事を辞め、 今は専業ですが毎日障害児の施設に母子登園しています。 字数制限で書けませんが、とにかく毎日バッタバタ。 イライライライラ、怒ってばっかり。 子供に怒鳴るのは毎日、時には手が出ることもありました。 「子供がかわいくない」と思ってしまう自分に罪悪感を感じ、 寝顔を見て泣き、イライラしすぎて頭痛がし、長男に当たり散らし、 「どうにかなりそう」と毎日言っていました。 私が怒るから家の中も暗いし、イタズラも増え悪循環。 子供が欲しくて産んだけど、子供がいるだけでありがたいけど、 双子が難病抱えながらも生きていてくれるだけで感謝だけど、 毎日そう思いながら子供と向き合う余裕はありませんでした。 そんなとき・・・ テレビ番組で関根勤さんが言っていた言葉が私を救

    毎日イライラ子育てが一転、ニコニコ笑顔になりました | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    shibusashi
    shibusashi 2013/07/09
    『「生きていてくれてありがとう」と思いながら向き合うのは無理でも、「笑わせてやろう」と思いながらは意外と簡単。』
  • 笑えるわらめ | 途中、駅で片腕のない女性が乗ってきて、俺達の向かい側に座った。

    910 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2007/04/04(水) 11:54:07 ID:NDMEZ2o2 突然だけど、母親のこと子供にどう話してる? 俺の娘は今年4歳になるが、嫁は娘を生んですぐに家を飛び出したので、 子供には母親の記憶はない。 今まで母親のことはあまり話題にせず避けてきたんだが、 こないだちょっと考えさせられる出来事があった。 仕事の移動中に乗った電車の中でのこと。 俺の隣には、幼稚園くらいの女の子が、母親らしい若い女性と一緒に乗っていた。 途中、駅で片腕のない女性が乗ってきて、俺達の向かい側に座った。 女の子が「お母さん、なんであの人は手ないん?」と、みんなに聞こえる声で言ったので、 俺は一瞬ドキっとして、女性と親子から思わず目をそらした。 が、母親らしき女性は慌てることなく、女の子に向かって言った。 母親「いろんな人がいるの。みんなが同じじゃないの。

  • 「媚びない人生」を生き抜け! 心が落ち着く10の言葉 - finalventの日記

    1 世界や自分を征服するより多様な他者と調和していきることが難しいと知れ 他者にこびることなくまた自己を無理に押し通すことなく、思惑よりも、人々が全体として調和できる公の基ルールを確認しつつ、現実の個別の事態に地味にあたっていくこと。 2 幸せの絶対的な基準をいったん捨ててみる なにが幸せかという基準に縛れていることは苦悩に縛られているにも等しい。そういったものをいったん捨ててみる。「愛」について考えながら、幸せを再定義してみる。 3 従順な羊でも野良でもなく人間であれ 歓びと悲しみをもち、笑い泣く。自分が人間であることの内省から他者への寛容と併存の可能性が生まれる。 4 他者の目も評価も内面とは関係がない 社会的な側面では他者の目も気にしなければならないし、おカネで評価される部分も考慮しなければならないが、自分の内面とは質的に関係ない。貧しくても、安価にバッハの至上の音楽が聴ける文

    「媚びない人生」を生き抜け! 心が落ち着く10の言葉 - finalventの日記
  • あなたの地位と人脈は《スモールトーク》が決めている/ダンバー『ことばの起源』応用篇

    非モテ 親父先生! この非モテ、一生のお願いがあって参りました。これが誓いの唐笠血判状です。 親父 いや、もともと一揆の首謀者が分からぬよう、どっちが上かわからんようになってるのが、唐笠血判状なんだが。非モテ非モテと、自分の名前で埋められてもなあ。まあいいや。おまえの気を信じよう。言ってみろ。 非モテ 結局、王道しかないと悟りました。俺にモテるための地味な努力を教えてください! 親父 分かってるのか?地味な努力は牛歩の歩みだ。たとえば、1ヶ月でHな女の子の住所氏名が集まる裏技と、地味な努力があったとする。おまえはどっちを選ぶんだ? 非モテ も、もちろん地味な努力であります!! 親父 なるほど。では、おまえの気に応えるように、おれも気でかかろう。しかし言うまでもないが、地味な努力はスモール・ステップだ。ひとつひとつの段階は実現可能なほどに小さいが、しかしそれ故にまるで進んでないかのよ

    あなたの地位と人脈は《スモールトーク》が決めている/ダンバー『ことばの起源』応用篇
    shibusashi
    shibusashi 2012/06/04
    あ、これは面白い話だな。スモールトーク(どうでもいい話)の有用性について。
  • 初音ミクアレンジ「般若心経ロック」 (sm11998050) [動画記事] - ニコニコ大百科

    [別窓] 初音ミクアレンジ「般若心経ロック」動画 2.3千文字の記事 32 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 掲示板『般若心経ロック』とは、クワガタPによる「般若心経ポップ(おにゅうP)」、ひいては般若心経のアレンジ曲である。 概要 家(?)に対し、般若心経のリズムを生かした、爽やかで疾走感のあるロックチューンに仕上がっている。 動画イラスト家同様はんにゃG氏が担当。 2011年01月07日に再アレンジされ、DC氏の英訳詩・ボーカルで『Heart Sutra Rock ver. feat DC』として転生し、セルフカバーアルバムである「カナヒステリシス」に収録された。 歌詞(というか経文) 仏説 摩訶般若波羅密多心経 ぶっせつ まかはんにゃはらみたしんぎょう 観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 かんじざいぼさつ ぎょうじんはんにゃはらみたじ 照見五蘊皆空 度一切苦厄 舎利子 しょうけん

    初音ミクアレンジ「般若心経ロック」 (sm11998050) [動画記事] - ニコニコ大百科
    shibusashi
    shibusashi 2011/12/17
    『超スゲェ楽になれる方法を知りたいか?』
  • スティーブ・ジョブズと禅と荘子。 | 人生朝露 - 楽天ブログ

    スティーブ・ジョブズと禅と荘子。 ちょっとだけ暇ができそうなので、久々に荘子。 小ネタ続きでありますが、ま、もともと「荘子」という書物は、バラバラのものなので、まとめずにやるのも一興かと。 久々なので、簡単な素材から行きましょうか。 言わずと知れたAppleCEO、スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)。 Appleの創始者の一人であり、iMac、iPod、iPhone、あとはピクサーもそうでしょ、今はディズニーの筆頭株主だっけか、えーっとねぇ・・ま、とにかく規格外の経営者として、世界的に有名な人ですよね。ええ。何年か前にすい臓がんであることをカミングアウトしまして、んで、療養していて、ようやく最近、一時的に復帰いたしましたね。 彼のスタンフォード大学でのスピーチは、まぁ、今でも語り草になっています。 もともと、プレゼンの異常なまでの上手さというのがジョブズの武器の一つではあるんで

  • 雑文 - finalventの日記

    スティーブ・ジョブズが亡くなって、その名講演の言葉をなんども見かけた。あれである、「もし今日が自分の人生の最後の日だとしたら、今日するはずのことを私は当にやりたいだろうか?」 英語だと、"If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today?" (参照) 人生は限られているし、望んだ人生を生きられる人も少ないから、この手の言葉が心に刺さるのもしかたがないなと思う。それにいずれ、だれにも、人生の最後の日は来る。 もうちょっと引用すると、その一文とは違う含意も見えてくる。 "I've looked in the mirror every morning and asked myself: "If today were the last day of my life, woul

    雑文 - finalventの日記
    shibusashi
    shibusashi 2011/10/08
    『日々の問いかけとしてであって、しかも、それが自分の人生の転機であることを知るための手立て』ジョブズの言葉を改めて読み返すと、たしかに、焦らずじっくり人生の転機を見定めようとしてるようにも読めてきた。
  • 全国不登校新聞社

    ――シナリオライターとして「バッドエンドの物語しか書けない」と悩まれたこともあったそうですね。 いまでもその気持ちはあります。それを覆すものってなんなんだろうか、と。そもそもバッドエンドの結末しか予想できないのは「なるようにしかならない」「自分の力では運命を変えられない」という考えが根底にあるからです。それはある面では真実だと思うんです。でも、そういう悲観と個人の満足感は別なのかも、と。世の中の価値観や常識に自分を合わせていくと、結果的には他人を蹴落としたり、面倒が起きたりすることになる。あるいは将来や社会という大きな視点で見ると悲観的な考えになっていく。そういうことではなくて、あくまで自分に即した理想、快楽、達成感を軸に据えれば、そこには誰も干渉できません。たとえそれが傍から見て愚かだと思われても恥じることではなかろう、と。幸せを感じる枠組みを変えてしまうことが大事なんじゃないかと思うん

    shibusashi
    shibusashi 2011/09/03
    『幸せを感じる枠組みを変えてしまう』『そこまで社会に対して価値観を見いだす必要はない』『自分を救ったり誇らせてきたりしたものは自分の価値観や達成感でした』”自分に立脚する覚悟”。承認欲求よりもこっち