タグ

労働とTogetterと教育に関するshidhoのブックマーク (2)

  • 新卒さんがノートを取れない、と聞いて→てっきり"あるある"的な話かと思ったら、もうちょい深刻な話だった

    よんてんごP @yontengoP 新卒さんがノートを取れない、 と聞いててっきり「コッチが話してるときはノートを取りましょう!」っていう"あるある"的な話かと思ったら 「話を聞いてノートを取れない≒聞いた話を纏めることができない」っていう、もうちょい深刻な話だった 2020-07-25 02:28:19 よんてんごP @yontengoP 件、 「別にメモが汚い人なんかいくらでもいますよ」 「メモが雑でもソレ見て情報がキチンと引き出せてれば大丈夫では?」 「心配しすぎなだけですよ^^」 等々ご意見いただいておるのですが、 何というのか、単純に「メモが雑だなぁ」ってレベルではないっぽいんですよね、聞いてる話だけだと twitter.com/yontengoP/stat… 2020-07-25 11:55:09 よんてんごP @yontengoP イメージだとこんな感じ 乱雑なメモ書きかつ

    新卒さんがノートを取れない、と聞いて→てっきり"あるある"的な話かと思ったら、もうちょい深刻な話だった
    shidho
    shidho 2022/04/01
    途中に載ってるマンガでの別れ際のアドバイス的挨拶、絶対相手には歪んで伝わってるな。復唱させてないから。
  • Togetter - 「とある教員のつぶやいた、大学期末試験と事前研修の日程バッティングに関して」

    関 勝寿 / Katsutoshi Seki @seki 期末試験の日程が内定先企業の商品説明会と重なっていて、なんとかしてほしいと言われた。採用先の企業から、教授になんとかしてもらえと言われたとか。学生にとって最優先事項は卒業することのはずなのに、なんで企業は採用前の学生を拘束するの?商品説明は、採用後にすればいいことではないの? 2010-12-21 16:32:00 関 勝寿 / Katsutoshi Seki @seki 学生は、内定先の企業に対してとても弱い立場にあるので、学生を通して内定先の企業に文句を言うことはできない。採用前の学生を拘束する企業はおかしいとツイッターに愚痴ることしかできない。 2010-12-21 16:34:28 関 勝寿 / Katsutoshi Seki @seki 学生には「期末試験を受けないと単位が取れない。単位が取れないと卒業ができない。だから、

    Togetter - 「とある教員のつぶやいた、大学期末試験と事前研修の日程バッティングに関して」
  • 1