タグ

ブックマーク / baatarism.hatenablog.com (7)

  • 民主主義を否定する市民運動? - Baatarismの溜息通信

    〈民主主義のための市民同盟(PAD)〉 タクシン元首相に私怨を持つとされる実業家のソンティ氏が2005年に設立。タクシン氏の王室への不敬、汚職疑惑などを追及し、2006年春には数万人規模の街頭デモをバンコクで連続開催、政治機能を麻ひさせ、2006年9月のクーデターを呼び込んだ。2007年末の総選挙でタクシン派のサマック政権が発足すると活動を再開。バンコクの首相府やプーケットなどの地方空港を占拠し、政府に退陣を迫っている。 PADの背後には、タクシン政権時代に利権を失った旧権力層や財閥がいるとみられる。「民主主義のため」と名乗るものの、今後の政体として、下院議員の 7割を任命制、3割を公選制にするよう提案するなど、その主張は、プレム政権時代(1980―1988年)の「半分の民主主義」システムに近い。プレム氏 (元陸軍司令官)は首相退任後、タイ国王側近の枢密院議長となり、タクシン派に2006年

    民主主義を否定する市民運動? - Baatarismの溜息通信
    shidho
    shidho 2008/09/12
    途上国の場合はその民主化要求がどこから来て、どうやってその政権が支持を得たか、というところも見ないと。
  • 「経済巨編 死闘!! 地底人対最底人!」w - Baatarismの溜息通信

    カエルの面に小便という言葉があるが、あらゆる経済学者から小便や大便をかけられても、同じようなバラマキ政策を主張するリチャード・クー氏の脳は、両生類以下なのだろうか。しかし朝日新聞(23日4面)によると、彼が「麻生太郎氏の経済政策の理論的支柱」だというから驚いた。クー氏は、日の90年代を「失われた10年」ではなく、バラマキ政策の成功した「輝ける10年」としてこう評価するのだ: お金を使うのが大好きな自民党が与党だったおかげで、お金を使った結果、財政赤字に陥ったが、もし国が借金してでもお金を使わずにいたら日のGDPは今よりはるかに低く、失業者は何倍も多くなった。 この論理は、いしいひさいちの「地底人と最底人」という漫画に似ている。地底にはあほな地底人が住んでいるが、その下にはさらにあほな最底人が住んでいるのだ。クー氏が言っているのは、「わしは博打で100兆円負けたあほな地底人やけど、もっと

    「経済巨編 死闘!! 地底人対最底人!」w - Baatarismの溜息通信
    shidho
    shidho 2008/08/28
    経済関係者からは「経済のことを語らず別の分野で」、技術関係者からは「技術の話はせずに経済だけ話していれば」と言われてしまう人。
  • 残念至極 - Baatarismの溜息通信

    「溜池通信」や「債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら」によると、僕も愛読していた「さくらの永田町通信」と「副会長だより」が閉鎖に追い込まれてしまったようです。 〇すでにお気づきの方が多いかと存じますが、このたび武運つたなく、「さくらの永田町通信」、「副会長だより」がクローズのやむなきに至りました。ご両人のブログが、どれだけ自由民主党の(ネット上における)草の根支持に貢献していたかは、計り知れないものがあると思います。とはいえ、ブロガーにとってみずからが所属する組織との葛藤は、それこそ永遠のテーマであります。いつなんどき組織との利害相反が生じるか、という恐怖は、不肖かんべえもこのHP立ち上げ以来、ずっと感じ続けてきたところです。それだけに、このたびの参院選の結果とブログ閉鎖に至った経緯は、ご両人にとって万感胸に迫る思いがあることは容易に想像がつきます。 かんべえの不規

    残念至極 - Baatarismの溜息通信
    shidho
    shidho 2007/09/05
    広報強化とかいう名目だったらさらに悲しいけど。
  • 安倍が負けたら大増税!? - Baatarismの溜息通信

    色々盛り上がっている参院選ですが、経済政策だけはほとんど争点になっていません。「溜池通信」でかんべえさんが述べているように、市場は「ポスト安倍」よりも「ポスト福井」を心配している有様です。 ●市場は何故、政治に無関心なのか このように「政治の混迷」が前途に予想されるにもかかわらず、株式市場は1 万8000円台で概ね好調を続けている。NY 株が史上最高値を更新していること、世界経済の復調が確認されつつあること、そして日経済も個人消費などはパッとしないながら、企業収益の上昇と雇用の改善が続いているからだ。政治はほとんど材料視されていない。 それにしても不思議なのは、2005 年の郵政解散との対比である。あのときは、「これで日の改革の後戻りがなくなった」ことが外国人投資家に評価され、株価は盛大に上昇したものである。当時のロジックが正しかったとすれば、現在は日株が売られなければならないはずで

    安倍が負けたら大増税!? - Baatarismの溜息通信
    shidho
    shidho 2007/07/27
    今回は参院選にすぎない。もし大増税したら次の総選挙も自民敗北、という路線をどう作るか、じゃないかと思うし、それを出さないでこういう話を出すのはただの脅しだとも思う。
  • GSMを採用しなかったツケ - Baatarismの溜息通信

    昨夜発表されたAppleの携帯電話iPhone、確かにAppleが満を持して出しただけのことはありますね。Engadget JapaneseiPhoneの写真がたくさん載っていますが、これを見ると僕も思わず欲しくなってしまいます。 アップル iPhone発表 - Engadget 日版 こうなるとiPhoneがいつ日で発売されるかが気になりますが、このEngadget Japaneseの記事に気になる記述がありました。 北米での出荷は6月から。欧州は今年Q4、「アジア」は2008年。(携帯電話でいうときの「アジア」は=日ではないことに注意)。 この「アジア」は2008年というところから日でも2008年発売だと報じているところも多いですが、Engadget Japaneseはその説を否定しています。どうしてなのでしょうか? 記事でもあるように、今回発表されたiPhoneは「クアッド

    GSMを採用しなかったツケ - Baatarismの溜息通信
    shidho
    shidho 2007/01/11
    GSMを採用しなかったツケなのか、NTTに国際競争させなかったツケなのか。
  • 靖国神社は自衛隊員を祀らないのか? - Baatarismの溜息通信

    東京財団前会長の日下 公人氏が日経BPで連載しているコラム「現実主義に目覚めよ、日!」で靖国神社問題を取り上げていたのですが、その中に自衛隊員に関する部分がありました。 「心情」から語る靖国論(1)〜英霊の気持ち〜 現実主義に目覚めよ、日!(第38回) この話は防衛問題評論家の志方俊之さんから聞いた話として、このコラムの3〜4ページにかけて書かれているのですが、それによると自衛隊がイラクのサマワに派遣されたとき、隊員達に尋ねられた幹部が隊員達と一緒に靖国神社に行き、宮司に「わたしたちは靖国神社へ行けるんでしょうか」と聞いたそうです。 しかし宮司は「とんでもない、あなたたちが祭られるはずはないんです」と答えたそうです。その理由として宮司は、サマワには戦争に行くんじゃないんだから死んでも戦死ではなく事故死であると言ったそうです。 これに対して日下さんは「でも、宮司までがそんなことを言って追

    靖国神社は自衛隊員を祀らないのか? - Baatarismの溜息通信
    shidho
    shidho 2006/08/25
    現世はいろいろと難しいな。
  • 新聞の特殊指定見直し問題−見直し賛成の意見 - Baatarismの溜息通信

    新聞の特殊指定見直し問題で一番異常なことは、一方の当事者であるはずの公取委の意見が「全く」報道されないことです。 「マスコミ不信日記」によると、このことについては公取委の竹島委員長も国会質疑の中で「公取委の言い分が全く報道されない」と批判しているそうです。 「マスコミ不信日記 : 【活字利権】安倍官房長官、某新聞の特殊指定違反を皮肉る さて、このようにマスコミでは全く報道されない見直し賛成の意見ですが、公取委サイトに載っている「独占禁止懇話会第173回会合議事概要(PDFファイル)」にはいくつか載っていますので、紹介してみます。 新聞業界が一所懸命にコスト削減の努力をしたのか疑問がある。例えば,早朝に各社で新聞配達を行っているが,共同で配達したらもっとコストが安くなるのではないか。あるいは,月が替わったときにそれぞれの会社の人が集金に向かわなくとも,振込制や共同で集金を行うことによりもっと

    新聞の特殊指定見直し問題−見直し賛成の意見 - Baatarismの溜息通信
    shidho
    shidho 2006/04/06
    これはずっと前からそうだったな。CDの値段もアンタッチャブルだったという証言があったし。
  • 1