タグ

ブックマーク / politas.jp (3)

  • 「築地は守る・豊洲は活かす」が優れている8つの理由(竹内昌義)|ポリタス 東京都議会選2017――迷走する首都

    私は市場問題PTの委員として、市場のあり方を検討してきた。その上で、小池都知事の今回の築地、豊洲両方を活かすという案を支持する。これはこれでよく考えられた案だ。この市場の問題は、長きにわたって議論され、検討されてきた。その過程で多くの誤解や思い込みが存在する。それを解説することで、なぜこの案が優れていると言い切れるのか、みなさんの理解の助けになれば幸いである。 中央卸売市場の全国的傾向との乖離 議論の前に、市場とは何か考えておく必要がある。そもそも公設の中央卸売市場が求められるようになったのは、明治維新による社会情勢や経済の急変、度重なる戦争の影響による物価の高騰、全国的な米騒動、関東大震災などを経てのことだ。 Photo by urbz (CC BY 2.0) 今の中央卸売市場は第2次世界大戦後の混乱期に、料の安定供給を目的に再整備された。 闇市ではなく、官が管理し適切に業界を保護する

    「築地は守る・豊洲は活かす」が優れている8つの理由(竹内昌義)|ポリタス 東京都議会選2017――迷走する首都
    shidho
    shidho 2017/06/30
    築地を活かす、がもう一度市場を作ることでなければそれでいいと思う。一部報道ではどっちも市場で残す、みたいな話なってたのでなあ。
  • 日本の「選択」はどうして「困難」なのか?(冷泉彰彦)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか

    選挙のたびに、日の「議会制民主主義」には「選択が難しい構造」があると思います。それは、外交・軍事政策の対立軸が、経済・財政政策の対立軸よりも前面に出てしまうという問題です。 特に今回の参院選では、民進、共産、社民、生活の4野党が部分的な選挙協力をしていることで、この問題が「見える形」になっています。ですが、これは今に始まったことではありません。 もちろん、外交・軍事という問題は重要です。ですが、前世紀の状況とは違って、個々の有権者にとって経済・財政政策の重要性は非常に高まっているわけです。 Photo by kevincure (CC BY 2.0) 現在の雇用に満足している人は少ないですし、引退世代は年金の先行きに不安を持ち、子育て世代は眼前の保育や教育費の問題だけでなく自分たちの子どもが大人になった時の日の産業や財政を心配する、その切迫感は大きなものがあります。 慢性的な「デフレ構

    日本の「選択」はどうして「困難」なのか?(冷泉彰彦)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか
    shidho
    shidho 2016/07/04
    小さい集団がどうのこうの、という仕組みに小選挙区制選挙制度は相性が悪いし、頼みの綱の比例区は定数削減で比例区と言い難いものになりつつあるし。
  • 「原発」以外も大事と言うけれど(吉田徹)|ポリタス 「東京都知事選2014」を考える

    今回の都知事選には、戸惑いが多い。それがいきなりだったというタイミングの問題はあるにせよ、戸惑いの最大の理由は「細川・小泉」という、過去の最高内閣支持率の記録保持者2名の「最強タッグ」が、「脱原発」というシングル・イシュー(単一争点)を掲げていることにあるようにみえる。 結論から言えば、こうした展開は、個人としても政治学者としても「有り」だと思っている。その訳を説明してみよう。 知事選は「大統領選」 まず、都知事選という首長選挙の特性を知っておくことが必要だ。 日の自治体が「二元代表制」と呼ばれるように、知事や市長と議会議員はそれぞれ個別に選ばれる。先のエントリ(「都知事」とは何か→ http://politas.jp/articles/8 )で説明されているように、これは議院内閣制のもとでの選挙とは性格をかなり異にする。中でも首長を選ぶ選挙は、語弊を恐れずに言えば、大統領選挙に近い選挙

    「原発」以外も大事と言うけれど(吉田徹)|ポリタス 「東京都知事選2014」を考える
    shidho
    shidho 2014/01/30
    原発に直接関わっていない東京都なので「原発以外も大事」ではなく「原発以外が大事」。都知事が国政に関わっていない以上「大統領選」への類似点は制度的なものにとどまる。以上2点から読む価値のない記事。
  • 1